都市徘徊blog

徒然まちあるき日記

静岡市立児童会館

2009-12-10 | 静岡県  

 駿府公園内には静岡市立の児童会館という施設があった。駅南の市街地再開発で静岡科学館ができる少しまでは存続していたようだ。改めて調べてみたら、児童会館は1973年から2003年までの30年間存在していたそうで、私が小学生の頃はまだ完成間もない時期だったことを今頃になって知った。(注:当初は県の施設として開館したそうで、そこから数えると50年近く存続していたという。)

 児童会館であるからして、中学生になると訪れる機会が全然なくなったが、小学生の頃には時々遊びに行ったりした記憶がある。

児童会館
開館:1957(昭和32)
閉館:2003(平成15)11.9
構造・階数:RC・3F、屋上に天体望遠鏡ドーム有
備考:当初は県の施設として開館、1973(昭和48)に市に移管
Photo 1997.5.4(こどもの日の前日なので、ベランダにこいのぼりが飾られている。)

 玄関を入ったところにロボット人形があって、人の通過を検知すると挨拶をしていた。こんにちはとか言って、目が光ったり手や胴体がちょっと動いたりしたような・・・。あと入館記念のハンコを押してくれるロボットも一時はあったような。でもAIBOなんていうすごいロボットが市販されたりもする現在から考えると、当時のロボットなんて子供だましみたいなものだ。赤外線センサーで検知して、モーターで体を動かす。音声合成なんていう高度な技術はないので、音声ROMに録音された声を再生していたそうだ。小学校高学年になると、子供でもなんとなくそのへんは分かってしまった。展示物は当時既に少し時代遅れになりつつあったのかもしれない。なんとなく見せ物小屋的ないかがわしさだった。

 他の展示の大半は忘れてしまっていた。だが科学系の展示で、鉄球が転がるものはなんとなく覚えていた。細いレールの上を鉄球が転がり落ちるだけのもので、鉄球のジェットコースターみたいなものだが、螺旋状のレールや宙返りレールをハイスピードで鉄球が駆け抜けたり、玉が空中を跳んで別のレールに移ったりするのは、サーカスのようで見ていて飽きなかった。

 内部の様子を忘れてしまっていたので、HP検索をしてみたところ、閉館直前の様子のレポートなどがあった。

静岡大学(生涯学習教育研究センター 演習レポート)
    > 静岡市立児童会館(1999年作成)
静岡市の風景 > さようなら静岡市立児童会館

 上記HPに記された中で、歪んだ鏡や強力磁石は記憶の片隅にあって写真を見たら記憶が蘇ってきた。だがテレビ電話やパソコン、形状記憶合金、液晶シャッターなどは全て、私が小さい頃には世の中に存在しなかったものであり、当然児童会館にも展示されてはいなかった。私が遊びに行っていた70年代半ばにはいったい何が展示されていたんだろうと思ってしまう。

 そういえば鉄道模型は昔もあった。他の博物館などで見た記憶と混乱してしまっていたが、写真を見たら思い出してきた。無人での展示物なので細かいコントロールはできなかったが、意外に大きな展示だった。ボタンを押すとしばらくのあいだスーッと模型の列車が走る。スピードコントロールはできないし、一定の時間が経つと橋の上だろうがトンネルの中だろうが止まってしまう。ガラスの向こう側で触れないのと、動きをコントロールできなかったのがやや残念だった記憶がある。でも当時の地方都市ではなかなか鉄道模型を見る機会は無かったので、高揚感があったのは事実だ。

野外展示されていたD51
Photo 1997.5.4

 10年ぐらい前に撮った写真を見たら、建物北側の片隅に蒸気機関車が展示されていた。何度か運転台に上った記憶はあるが、動かないこともあってか、さほどの感動はなかった気がする。そもそも蒸気機関車があったことさえうろ覚えだった。当時も今も、外見を見るのは好きだが運転するのにはさして興味がない。閉館と共になくなったと思っていたD51だが、こちらは市内の城北公園に移設されているそうだ。

各地の保存車両 > 静岡県 静岡市

 小学3年か4年の頃、同級生と一緒に、日曜に体験イベントに参加したこともあった。角材や板が提供され、のこぎりや金槌を使って、小さな踏み台のようなものを造った。完成したそれを自宅に持ち帰り、両親に見せ、座ってくれと頼んだが、いざ父親が座ったらあえなく潰れて壊れてしまった。その頃の私の体重なら潰れなかったのだが、子供がちょっと釘で打ち付けた程度の踏み台では、大人の体重を支えるのはやはり無理があったのだった。半日がかりで造った踏み台があっけなく壊れてべそをかいた記憶がある。幼かったのだなぁと、なぜか今でも思い出す。児童会館は私にとってはそういう記憶の場所だ。

 そういえば、屋上には天体望遠鏡ドームもあった。休日の昼間にたまたま遊びに行ったところ、金星が望遠鏡で見えているとのアナウンスがあり、屋上に設置された大きな望遠鏡を覗かせて貰った記憶がある。白っぽい視野の中に、ひときわ明るく光る小さな点が見えていた。金星は明るいので、それなりの望遠鏡を使えば昼間でも見える。天文少年でもあり、雑誌で天体写真もいろいろ見ていたが、実際に見るのは初めてだったのでやはりちょっと感動した。でも有名な天体望遠鏡で撮った写真とは違って、ぼんやりとした点ぐらいにしか見えなかったのにはちょっとがっかり。市販の家庭用望遠鏡よりは遙かに大きなものなのに、この程度なのか・・・。いま考えると、それは当たり前なのだが、当時はいろいろ期待を抱いていたわけで、現実は異なるのだなぁと思った記憶もある。

2010.01.13 追記
コメント欄にもあるように「あおい君」様から開館時期について御指摘がありました。そこで開館時期等の情報等を訂正しました。

静岡の街並み静岡の建築
#失われた建物 静岡県  #鉄道 
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 駿府公園の記憶 | トップ | 市谷薬王寺町の出桁商店 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
児童会館 (あおい君)
2010-01-07 07:19:31
1973年というのは、児童会館が県から市へ移管された年で、本来の開館は1957年です。
(現在の二ノ丸橋も児童会館の開設に合わせて県が新たにつくったということです。)
つまり半世紀近くあそこにあったことになります。
開設当時としては、画期的な施設で全国から視察があいつぎ、渋谷の東京都児童会館もここをモデルに開設されたと言われています。
なお、静岡市の児童会館は「児童文化施設」なので、(児童館は「児童厚生施設」)中学生も対象にはしていたのですが・・・(笑)
返信する
開館の時期 (asabata)
2010-01-13 01:17:54
あおい君様
お返事が遅くなりました。
いつもありがとうございます。
静岡市内の施設等についてはあまり資料を持ち合わせておらず、曖昧な情報をもとに書いていることも多いため、御指摘頂き大変有り難いです。
小さい頃からあったような気がしていたので、昭和30年代からあったことを知りすっきりしました。
なかなかレベルの高い施設だったということも知りませんでした。開設当時としては立派なものだったのでしょうね。
返信する
あとかたもなく・・・ (たろ)
2010-03-07 11:13:23
久しぶりに訪れました。
懐かしい物を見せてもらいました。
ちょうど昨年正月に中学の同窓会でぶらりお散歩したときに、跡形もなくなっていてびっくりしました。静岡を訪れること自体軽く10年たっていましたから代わって当然ですね。小学校時代に静岡に越してきて児童会館ってすごいところがあるなあと何度かいった覚えがあります。残念ながら中は全くおぼえていません。
次に静岡を訪れるのは、どの同窓会でしょうか。すっかり東京暮らしが長くなってしまいましたね。
返信する
よく行きました (こうちゃん)
2010-06-21 22:01:41
 懐かしい写真見てノスタルジックに浸りました。
 小学生の時、月イチで無料の工作教室通ってましたよ。料理教室も行ったりしました。
 カンちゃんに挨拶して、磁石で遊んで、左手でレバー握って右手で鉄の端子触って絵が描けるブースでバカな絵描いて逃げたり(笑)、風力体験に逆らい、番号順に押してビーって鳴るゲームに熱中し、掴めない飛行機にイライラし、変なおっさんと将棋うったり、SLのそばで170円のうどん食べて、公園で遊んで、今じゃもうアラフォーですけど、本当に楽しかった思い出が詰まってましたよ。つい最近本当に久々に実家に帰ってガキと一緒に現地訪れて結構ショックでした(人体博物館も見せたかったけど、こちらも無くなってさびしい限りです)。今じゃ記憶の中にだけ生きていますよ。
返信する
1965年ごろ (chevryfrance)
2012-05-03 09:32:15
1965年ごろ、近所の城内小学校生だったものです(この小学校も合併で名前を変えています)。当時は、鉄道ジオラマでなく、手で発電するサーキットだったと思います。私の大好きだったのは、風速を体験する展示(30km/hぐらいまで)や、手を突っ込んでボタンを押すとX線が出て、自分の手の骨が見えるという展示でした(今では考えられない)。金星を見せていただいたのも良い思い出です。 あの素晴らしい児童会館が無くなっていたとは・・・ショックです。
返信する
ジオラマ (asabata)
2012-05-30 00:26:31
chevryfrance様
コメント有り難うございます。
お返事が遅くなりすみません。
鉄道ジオラマの件、1965年頃にはなかったのですね。私が何回か通ったのは1973~80年頃だったのですが、記憶が曖昧なので、御指摘のように最初の頃は鉄道ジオラマもなかったのかもしれません。
残念ながら手で発電するサーキットなどは記憶がありませんが、皆さんからこのようにコメントを頂けることからしても、静岡の児童にとっては懐かしい施設だったのだなぁと改めて思います。
返信する
懐かしき児童会館 (DTW)
2023-01-05 16:30:01
昭和33年生まれの私なので、今は無き児童会館とほぼ同年齢だったことを知りました。城内小学校に通っていて、児童会館は時々遊びに行った記憶があります。鉄道ジオラマは 今考えても非常に大きなもので6畳くらいあったでしょうか、子供ながら精巧に作られたジオラマは見ていて楽しかったです。
この児童会館、確か 上層階に小さな映画上映設備がありましたね。当然 無料でディズニーアニメっぽい短めの作品でした。高校生になったからは 駿府公園にもめったに行くこともなく、大学は東京に出てしまったので その後の駿府公園の変わりようは もう興味ないものになってしまってましたが、今でもなつかしさがあります。駿府城の発掘調査が進行中ですが、まだまともに見に行ったことがありません。小学校時代 その場所には 何があったんだろうか? 駿府城の遺跡があったんなんて知らずに駆け回っていたんでしょうね。
返信する
Unknown (asabata)
2023-01-07 00:08:08
DTW様
コメントありがとうございます。
映画上映設備があったのは知りませんでした。いろいろな設備がある複合的な施設だったのですね。
今の天守台発掘現場の近く、少し北側?にはかつて丹下健三さん設計の駿府会館がありましたね。こちらも1957(昭和32)年完成でした。しかし雨漏りなどもあり、1979(昭和54)年に廃止。その後、県立美術館を建てようと発掘したら今川時代の屋敷跡が出てきて、県立美術館は結局日本平の麓の谷田に造られることに。駿府会館跡地は長らくアスファルト舗装の単なる広場になっておりました。
返信する

コメントを投稿