地元のレストラン 「カフェレスト・ウインディ」 に
アルプス農場のトマトのジャムを置いてもらえることになりました。
地元で ちょっとこのジャムを食べてみたいという方・・・
ウインディでも売っていますのでよろしく
このレストランはすごく眺めがよくて、ランチがお値打ちでおいしお店です。
お友達が来たとき、ランチや、のんびりお茶したいときに利用しています。
こちらです。http://ameblo.jp/sakananome-0726/
(HPから写真をお借りしました<m(__)m>)
熱心な若いお嬢さんが二人、地元の野菜をたくさん利用したいと張り切っておられます。
昨年はうちのパプリカや、トマトを利用していただきました。
皆さんぜひ足を運んでみてくださいね。
修学旅行で、中学生220人が東京から奥飛騨にやってきた。
奥飛騨温泉郷にとまって、農家ごとに20人ぐらいの中学生が分散して農業体験をするという計画。
我が家にも20人の女の子たちがやってきてトマト植えの体験をした。
若いというよりもかわいいという感じ。
楽しそうにわいわいとトマトを植えていた。
少しの時間土に触れた後、用水路で手を洗いながら気持ちがいいといいながらそこでもわいわいとにぎやかなこと・・・
休憩にはトマトジュースの試飲で、おいしい!とおかわりの連発
若い子を見てるとこっちまで元気になる。
NHKや神岡ニュースも取材に来ました。
今夜のNHKのニュースに写るらしいですよ。
岐阜県や高山市ではグリーンツーリズムの推進に力を入れているので
これを機に奥飛騨を知ってもらい、都会の子供たちが自然に触れ合ったり、
農業に関心を持ってもらうことはとてもよいことなので、出来るだけ協力していきたいと思います。
昨年の年2月にオーロラを見にアラスカに行きました。
そのときに買ってきた花の種をまいたところ芽が出ましたが、昨年は葉っぱだけで何も咲きませんでした。 これは観葉植物なのかな?と思っていたら、今年花芽が出来ていました。
そして咲きました。見たこともない花です。
なんていう名前なのかな?
朝夕は花はしぼんで下に向いてます。昼間だけ上を向いて咲きます。
花芽がいっぱいついているので次々と咲くのだと思います。
昨年、お隣さんにも苗をあげたら、お隣のはうちよりも早くきれいに咲いていました。
スイスのエーデルワイスは昨年咲いたのですが、今年は株がなくなっていました。
この花は来年も咲くといいなと思います。