goo blog サービス終了のお知らせ 

一枚と一言

日々の出来事 感動を書きとめています。 写真と一言
 趣味の登山と旅行記等も。、

白根葵

2014年05月04日 | インポート

今年も一本だけシラネアオイが咲いた。

Photo

花の色も、立ち姿も好きな花です。

芽が出たかと思ったら一週間ほどでむっくりと立ち上がり

つぼみを付けたかと思うとすぐに花が開いた。

去年の茎のすぐ隣に今年の茎が伸びてきた。

どうやったら増えるんだろ。

カタクリは一枚だけの葉っぱには来年花が咲くそうだけど。

Photo_2

カタクリは今年は4本咲いて楽しませてくれました。

来年はもう少し増えそうです。


ニュージーランド4日目 「12月11日」

2013年12月23日 | インポート

ウエリントンから飛行機で、ニュージーランドの南の島のクライストチャーチへ向かう

 

クライストチャーチは 地震の被害があった街で、

 

日本の方も被害にあわれたことをニュースで聞いている。

 

公的な建物で、壊れたものはあちこちでまだ立ち入り禁止になっている。

 

この町では一般家庭のお庭を拝見させてもらい、

 

Photo_18

家の中のどこを見てもいいといことで、お邪魔しました。

 

Photo_15

 

Photo_14

 

手入れの行き届いたお庭や家庭菜園、庭木などを見せていただきました。

 

ちょうど昼時で、奥さまの手作りのサンドイッチと紅茶をいただきました。

 

Photo_16

 

クリスマス前できれいに飾り付けしてありました。

 

70歳代の老夫婦のお家でしたが、

 

バス一台の人がぞろぞろと見学にやってくるのを受け入れるのは

 

有料といえども大変なことだと思います。

 

Photo_17

 

近くのひろーい公園 ハグレー公園でバラ園を見て

Photo_20

 

マウントクック国立公園に向かう。

 

 

途中、休憩したデカポ湖

 

Photo_19

 

氷河によってできたこの湖は水の色のきれいなこと。 まるでバスクリンでも入れたかのような、ミルキーブルーで大感動。

 

対岸のはるか向こうのマウントクックの山頂は曇りで見えなかったけど、

これから行くところなので、明日が楽しみ。

 

 

夜は南十字星を見る「星空ツアー」に行きました。

南十字星は見えたけれど、月が半月で明るいためそれほどの感動はありませんでした。

我が家の空のほうがもっと素晴らしい星空だと思います。


ニュージーランド 2日目 (12月9日)

2013年12月23日 | インポート

空港から出るとバスが待っていた。

Photo_2走りはじめるとすぐに草原が広がっていて、

いたるところにたくさんの羊や牛の群れが草を食べている。

ロトルアへと向かう。

Photo_3

昼食のために大きなリンゴのあるドライブインに到着。

大きなステーキのほかはバイキング。

さっそくキウイフルーツのジュースを試す。おいしかった。

Photo_4
フルーツを売っていたが1キロ単位なので、ちょっと手が出ない。

Photo_5

その後「土ボタル」の見学に「ワイトモ洞窟」という鍾乳洞に行く。

真っ暗だし、、写真撮影禁止で、写真はないが、

何とも見たことのない不思議な光景。

ホテルではマオリの民族ダンスを見ながらの

夕食は蒸し料理のバイキング。

Photo_6

ここは温泉地。

ホテルのすぐ前は、ポリネシアンスパがある。

夜の9時ちかいのに外はまだうす明るい。


お寺でコンサート

2013年12月01日 | インポート

今日 急に友人に誘われて本覚寺にコンサートに行ってきました。

お寺でのコンサートって初めて。

播隆上人のゆかりの深い本覚寺とのつながりで

縁あってコンサートが開かれることになったそうです。

思ったよりたくさんの人でびっくりしました。

Photo

最初に本覚寺住職の 笠ヶ岳を再興した僧播隆上人のお話と、

新田次郎の小説「槍ヶ岳開山」の一部の朗読

そのあとコンサート?

どんな音楽って聞かれてもちょっと一言では説明できない。

民族音楽のような、??

でも感動的な・・・あっという間の2時間でした。


シラネアオイが咲く!

2013年05月01日 | インポート

白馬に行ったときに道の駅で売っていたシラネアオイ

去年は「立派な葉っぱ」だけだったけれど。

今年は知らないうちにつぼみがついていた。

花を咲かせそうだ。

増えていくとうれしいのだけれど。

Dsc_0089