例祭(2012) 2012年05月05日 | 奥飛騨・蔵柱 昨日は氏神様の例祭でした。 去年は自粛で少し寂しい祭りでした。 お天気が気になるところでしたが、何とか行列も出来ました。 去年まで、女の子が少なくて出来なかった稚児も復活して 今年はいつになくお客さんが多くて盛況でした。 獅子舞」や「つっつりこ」などづ~~っと昔から続いているお祭りです。 5年前に通りすがりにこの祭りに出あい、 それ以来毎年まつりに来るという東京の女の方が二人。 写真を取りまくっていました。 来る人を拒まず、誰でも飲み放題食べ放題、(あるだけ) とってもいいお祭りです。 人情厚い田舎ならではです。
ぶどう 2011年10月08日 | 奥飛騨・蔵柱 今年は我が家のブドウが無事 豊作!!! テキトーな剪定とビニールとネットをする以外はほったらかしです。 肥料も消毒もなし。それでもとっても甘いにおいがしておいしいです。 ありがたいです。 隣近所に配って親戚にも配って、 まだまだいっぱいです。 パイプハウスにビニールかけて、ネットで囲っていても、 どこから入るのか 毎年何者かに(動物)夜のうちに盗まれてしまっていましたが、 今年は早い時期からピカピカ?をぶら下げていたので 無事でした。
2011 例祭 2011年05月04日 | 奥飛騨・蔵柱 早いもので、一年が過ぎ、今日は氏神様の例祭の日です。 今年は、自粛モードで、行列なしで祭りは午前中で終わり。 提灯なし、玄関幕ナシ。準備も片付けも楽だったけど、雰囲気はいまひとつ? それでも見物のお客さんは結構多くて盛大な感じがしました。 お賽銭は被災地の神社の復興のために寄付されるようです。
例祭 2010年05月05日 | 奥飛騨・蔵柱 ここ3日間はあの寒さがうそのような暑さです。 昨日は氏神様の例祭でした。 夕方も暖かかったせいか、祭り見物人がいつもより多い気がしました。 少子高齢化で人手不足で、どこの祭りもだんだん寂れていく中、 稚児や、舞いは適齢の女の子がいなくてしばらくは出来ませんが、 田谷神明神社の祭りはまだまだ盛大です。 都会の人が見たら、きっと感動するだろうと思います。