東日本震災で、渋谷の児童館は閉鎖になったのよね。
地下に卓球場があったり
絵画コーナーや図工コーナーあったり
囲碁将棋の大きな盤があったり
楽器コーナーがあったり
最上階には大きな図書室があったりで
とっても気に入ってた場所だったが
老朽化が激しいのは分かっていたから、あんな大きな地震があったら
その後は使えないのは何となく分かる。
しかたない
しかしね、やっぱ絵本とか図書館でイッパイ見たいのよね。
渋谷児童館では「はじめてのおつかい」で有名な林明子さんの絵本を読みあさったし(ワタシがね)
そんなこんなで、今回は久々にちびスケと二人で図書施設へ。

――で
ワタシは、やっぱり林明子さんの絵本をチョイス
「もりのかくれんぼう」
「駆けっこだ!」と走り去る兄に遅れた妹が迷いこんだ森
そこには「かくれんぼうの名人」がいて・・・というお話。
やっぱり、女の子が可愛いんです。
林明子さんが描く女の子は仕草や表情が本当に可愛いのです。
お話は、末吉暁子さん。
ファンタジーです。
林明子さん、もっと著作のある方だから、他の図書館も探さなきゃな。
ちびスケも「いもうとのにゅういん」が読みたい・・・と言っております。
ただし
今回まっさきに取りに行ったのが「かいけつゾロリ」

確かに面白いけどね。どっちかって言うと「マンガ」って感じだよね。
もう「えほん」って感じじゃなくなってきたんだなぁ・・・。
ま、私がちびスケくらいの年齢には「少年ジャンプ」をバリバリに読んでましたがね。
地下に卓球場があったり
絵画コーナーや図工コーナーあったり
囲碁将棋の大きな盤があったり
楽器コーナーがあったり
最上階には大きな図書室があったりで
とっても気に入ってた場所だったが
老朽化が激しいのは分かっていたから、あんな大きな地震があったら
その後は使えないのは何となく分かる。
しかたない
しかしね、やっぱ絵本とか図書館でイッパイ見たいのよね。
渋谷児童館では「はじめてのおつかい」で有名な林明子さんの絵本を読みあさったし(ワタシがね)
そんなこんなで、今回は久々にちびスケと二人で図書施設へ。

――で
ワタシは、やっぱり林明子さんの絵本をチョイス
「もりのかくれんぼう」
「駆けっこだ!」と走り去る兄に遅れた妹が迷いこんだ森
そこには「かくれんぼうの名人」がいて・・・というお話。
やっぱり、女の子が可愛いんです。
林明子さんが描く女の子は仕草や表情が本当に可愛いのです。
お話は、末吉暁子さん。
ファンタジーです。
林明子さん、もっと著作のある方だから、他の図書館も探さなきゃな。
ちびスケも「いもうとのにゅういん」が読みたい・・・と言っております。
ただし
今回まっさきに取りに行ったのが「かいけつゾロリ」

確かに面白いけどね。どっちかって言うと「マンガ」って感じだよね。
もう「えほん」って感じじゃなくなってきたんだなぁ・・・。
ま、私がちびスケくらいの年齢には「少年ジャンプ」をバリバリに読んでましたがね。