goo blog サービス終了のお知らせ 

あるBOX(改)

ボクシング、70年代ロック、ヲタ系、日々の出来事などをウダウダと・・・

そして『のいる・こいる』師匠は、デビュー45周年記念リサイタルを開催

2011年04月24日 | 芸能
24日は色々あった日で

昭和のいる・こいる師匠の『デビュー45周年記念リサイタル』も
都内の王子・北とぴあさくらホールで行われている

行けるもんなら、こちらにも行きたかったなぁ・・・

※画像は40周年記念DVD「昭和のいる・こいる ヘーヘーホーホー40周年!」



構成の高田文夫氏(62才)と松村邦洋(43才)が司会を務め、
こいる・こいる師匠は十八番の「ヘーヘーホーホー」「ヨカッタヨカッタ!」を連発

ゲストに
鈴々舎馬風、青空球児らベテラン師匠や、ロケット団、ナイツら出演

超満員の1300人を沸かせたそうな

いやぁ、すごいね
のいる師匠は74才、こいる師匠は67才
まだまだ頑張って頂きたいものです

咲く乱状態in日比谷野音2011に行ってきた④

2011年04月24日 | アニメ・特撮
そうしてライブは再開

「アニキ」こと水木一郎アニキが登場



首から真っ赤なスカーフが翻っている!
風も吹いてないのに、たなびいている!

特撮のメンバーを従えたアニキ



アメリカザリガニに「控室でスパロボ大戦やってた」と
バラされたアニキ

舞台がオレの日常さ・・・とばかりに
かってに改蔵主題歌『かってに改造してもいいぜ』を熱唱

大槻ケンヂも登場し、アニキとの仕事を回想
2人で大槻ケンヂ著『縫製人間ヌイグルマー』の主題歌
『ヌイグルマー』をこれまた熱唱



MCで「ゼエェェェェェェェッッット!!!!」と叫ぶアニキ
うわぁぁぁぁぁぁ、生アニキ初体験なうえに初「Z」まで
聞いちゃったよ!

でも、ここで先程まで雲ひとつ無かった空が一転ウソのように
掻き曇り、大粒の雨が落ちてきた

天気予報を見てカッパを準備していた私に死角は無かったが
バッグをゴソゴソやってる間にアニキの
「ゼエェェェェェェェッッット!!!!」を
聞いたのは何か情けなかったぞ

やっぱ雨女りょーこ恐るべし

いっそアニキには このまま『221B戦記』まで歌って欲しかったが
(女性声優さんも居るし)
バックが筋肉少女帯じゃなくて特撮だから、それは無理だった模様

ちなみに私が筋少で一番好きな曲が『221B戦記』なのだよ
(すまん、オーケン)
だって朗々と歌い上げるアニキのスケール豊な歌唱、
アニメ声優さんの語り
アニキの「ゴ――――――――!!」の雄叫び

素晴らしい 素晴らしすぎる
そして、今回アニキ絡みの演奏が2曲で終わりなんて
勿体なさすぎるぞ

そして、特撮つながりで
トリの大槻ケンヂと絶望少女達
(野中藍/井上麻里奈/沢城みゆき/新谷良子)が登場・・・と思いきや

突然スクリーンに画伯こと小林ゆうちゃん登場!



いつものごとく暴れ回り、のたうちまくって最後は
「出たいよ~、ライブ出たいよ~」と叫ぶゆうちゃん

貞子のように四足で歩き、カメラにガンと頭を衝突させ、
「やっぱり今回もそちらへ突き抜けられませんでした」と
消沈しつつも「でも!きっと最高のライブを見せてくれることでしょう!
私も応援します」とばかりに気を取り直し、オーケン&絶望少女達を紹介

そこで舞台は暗転
いよいよ『大槻ケンヂと絶望少女達』が登場!



オーケンが「ここに居る奴は全員、人として軸がぶれている!」と煽り
『人として軸がぶれている』でスタート
会場は一気に最高潮の盛り上がり!
「ブレブレブレブレ」で手を左右に振って演者を鼓舞!
つ~か、宵闇にサイリウムが映える映える!
オーケンも今回は歌詞を間違えないぞ!



オーケン、MCもノリノリだ!
「今日サイババが亡くなった」
「今回のイベントはサイババ大葬儀だ―――」と叫ぶと
「うおおおおおおおおおおおおおおお!」と応え
「サーイババ!サーイババ!」と連呼する客席
なんて心優しく懐深い観客なんだ!

「ゆうちゃんのビデオレター2時間流した方が盛り上がるんじゃないのか」とか
自虐ネタを盛り込むオーケン

絶望少女達の紹介でもファンは大歓声
「まりなー!」「りょ~こ~!(ふつう~!)」
「あいぽ~ん!」「みゆきち~!」各々の愛称を叫ぶファン
素晴らしい

新谷良子ちゃんは、まず「ごめんなさい!」とお詫び
「お昼の快晴を見て『雨女』は返上だと思ってたんだけど」というと
オーケンが「キミは雨女だったのか!?」と叫ぶ
(多分この日の野音で知らないのはオーケンだけ)

ファンは暖かく声援を送り、芸の域に達したりょ~こタンの雨女ぶりを
容認した
つ~か、もう雨なんて上がってるんですけど

そして2曲目は
『ニート釣り』
沢城みゆきちゃんがマリア声で「釣って~釣って~また釣って!」と熱唱
オーケンもMCで「絶望した!」を連発



3曲目が『空想ルンバ』
これまた最初の「ルンバルンバルンバルンバ」から盛り上がり
サビでも大盛り上がり
小林ゆうちゃんがシャウトしていた原曲に負けずと、
声を張り上げる井上麻里奈ちゃんが凛々しい

ファンも合唱
オーケンもアニキを意識したかのような歌いっぷり
※でも時々フラット・・・。絶望少女達も時々フラット・・・
 音程はしっかり取りましょう



4曲目が『メビウス荒野~絶望伝説エピソードⅠ』
『絶望先生ブルーレイBOX化』を記念して発表された新曲
いまいち馴染みがないが、これも聴き込んだらハマるのだろう
この曲が出たから今回のイベントがある
この曲の誕生に感謝



そして最後の曲が『林檎もぎれビーム!』
盛り上がる 盛り上がる
いきなり「リンゴ・モギレ・ビィィィーンム」を合唱する観客
「あ・い・こ・と・ばァ!」も皆で合唱
そして
再び霞ヶ関にこだまする「あいつらにだ!!」の大合唱



ああ、このカタルシス
怒涛の盛り上がりを経て『林檎もぎれビーム!』エンディング

ここでアニキ参加して『221B戦記』なんてあったら至福この上
なかったのだが、やっぱりそれは無し

それでも充分に満足なイベントでした
当日券も出てて『絶望放送イベント』に較べたらチケットも
取りやすかった今回
「ミュージシャン中心のイベントだったらイイや」とパスした人は
損をしましたぞ

改蔵は見れたし、ゆうちゃんビデオも見れたし、キタエリも見れたし、
生アニキも見れた
ああ、もう思い残すことは無いよ



なんつって
まだローンが残ってるんだった
耐震リフォーム資金も稼がなきゃならんのだった
ちびスケの成長も見届けなきゃならんのだった

4月上旬の『絶望イベント』のチケットこそ外れたが
まだまだ次回次々回もあるやも知れん



英気を養い、次に備えようと思った春の休日なのでした

咲く乱状態in日比谷野音2011に行ってきた③

2011年04月24日 | アニメ・特撮
そして次は
水木一郎アニキ登場・・・と思いきや
アメリカザリガニがOVA「かってに改蔵」を紹介

そして、なんと!
OVA「かってに改蔵」上巻Aパートの先行上映!!



うおおおおおおお、すげえ!
ちゃんと出来てる!

シャフトさんが、ちゃんとAパートを完成させてる!
「実は遅れに遅れて絵コンテだけです」とか言って、
絵コンテ流しながら声優さんにアフレコさせてる映像かも
・・・と密かに思った私をブン殴ってくださいシャフトさん!

アニメの内容は・・・酷い下ネタ
絵は絶望先生、話は南国アイスホッケー部・・・。

ネタは「叫ぶシビンの会」
そのリーダーはドリアンむけ皮・・・

ドリアンを語るとしたら、まず『ごとう・まぐろう先生』から
始めなきゃイカンじゃないか・・・
この頃の久米タンなら、まず『ごろう・まぐわろう先生』と
ストレートにネタにしたであろう

なんて余談はコレくらいにして

シビンの会と戦う改蔵
そして下ネタは、ひたすら暴走

東京のド真ん中で、霞ヶ関のド真ん中で
チンコ大連呼
チンコの図解が大連発

女子も笑う 男子も笑う
あああ、でも羽美ちゃんの声が可愛い
キタエリだもの可愛いさ




ついこの間まで「お兄いちゃん(はぁと)」なんて言って
私を悶絶させていた声なのだ
『マホウ少女(青)』から『妹』から『早すぎたヤンデレ少女』まで
演じるとは、どこまで仕事を選ばないんだキタエリ!

そして何と
キタエリは野音の舞台に降臨なさったのだ
勝改蔵役の櫻井孝宏さんと、名取羽美役の喜多村英梨さんで
登場なさったのだ

すげえ
キタエリ第一声は「普通ってゆ~(略)」

ありがとね、本家がとうとう言わなかったからね
キタエリさんも絶望ファミリー入りだね
今度はミニの浴衣で歌ってね



さすがに櫻井&キタエリのトークは短かったが
それでも「サンデーとマガジンで久米田たんコラボ」が
発表されると盛り上がる会場

サンデーに『絶望先生』が掲載され、マガジンに『改蔵』が
掲載される画期的企画
表紙にも糸色望と勝改蔵が登場し並べると望と改蔵が
握手している絵が出来上がるという

つ~か、引き伸ばした表紙が用意されとるがな!
舞台上で合体されとるがな

こらこら、「わぁ、神谷さんと櫻井さんで握手♪」とか
のたまうな!
神谷さん今回おらんがな!

しかし、やっぱキタエリは大物だ
下ネタに堂々と受け答えするその姿にプロの根性を見た
ぜんぜん気後れしておらん!

やっぱ大したタマだ
それくらいじゃなきゃ声優界では生き残れんってか
とにかく、ワタシャ生でキタエリさんを見れたので大満足

アニメ改蔵の先取りと生キタエリ
・・・充分モトは取らせて貰いました

咲く乱状態in日比谷野音2011に行ってきた②

2011年04月24日 | アニメ・特撮
最初に登場したのは『面影ラッキーホール』
「大きなお兄さんたち、こんちには―――!」と登場
大歓声で応える客席のみんな(懐深いなぁ)



濃い フロントマンが濃い!

アニメ「夏のあらし!」のOP「あたしだけにかけて」を含む4曲を演奏
私は未見のアニメだが、面影の事は知っていたので楽しみにしていたのだが

まぁ、下ネタのオンパレード
MCも下ネタ、歌詞も下ネタ(ダブルミーニングだが明らかに下ネタ!)
「港カヲルかっ!?」「グループ魂かっ!?」ってくらい下ネタ

「ちびスケ連れて来なくて正解だったな~」なんて思っていたら
『パチンコやってる間に生まれたばかりの娘を車に置き去りにして・・・」とか
そんな歌詞の曲が始まったので、ますます正解だったと確信

一人者の頃なら私も面白がったろうが
いまは楽しめないな・・・と
皆でやってる『パチンコのハンドル回す動き』はパス



そしてフェス(?)名物のステージチェンジ
次のアーティストに交代する間、ステージセットを変える空き時間

つなぎのMCでお笑いコンビのアメリカザリガニ登場
けっこう喝采浴びて嬉しそう

トークも好調 しかし柳原ってヤツは声が高くてよく通るな

アニメ好きとして有名というアメリカザリガニ、
アニメソングのネタも交えたMCで結構笑えた

そして
2組目は『スネオヘアー』



アニメ『荒川アンダー ザ ブリッジ』ED曲を含め3曲を演奏
そのアニメ絡み(?)のMCもあったがアニメ未見の私はイマイチ理解できず

ああ、アウェイ感を覚える・・・

まぁ、
「ママー、ぼくよりおねぼうさんだよ~」
「あ、今のは意味ないです」とかのMCは普通に笑えた

微妙に引き芸な感じだが、まぁコレはコレで良し
演奏も
ポ-ル・ウェラーを思わせるギターカッティングなど良かった

そして3組目



『神聖かまってちゃんfeat.藤和エリオ(CV.大亀あすか)」』

アニメ『電波女と青春男』のOPカップリング曲など2曲を熱演

声優の大亀あすかちゃん、フロントで可愛い声を張り上げて頑張ってたが
スイマセン私は完全に管轄外です

ドラムが女性で、「まどかのコスしてきました!」と叫んでたから
アニメファンなんですな 

アニメ主題歌を演りたいとレコード会社に訴えて やって願望叶ったと言ってたし
評判のアニメ『魔法少女まどか☆マギカ』コスプレなんですね

2曲目は神聖かまってちゃんだけで演奏



ノイズの奔流、フロントマン暴走・・・・だったが
暖かく拍手で見送るファン

「これがオレの300%だ」の声にも歓声を送って
これまた観客の懐深さを感じました

咲く乱状態in日比谷野音2011に行ってきた①

2011年04月24日 | アニメ・特撮
スターチャイルドとシャフトによる一夜限りのアニソンライブ
「咲く乱状態in日比谷野音2011」に行ってまいりました

シャフト×キングレコード作品の主題歌を担当したアーティストが
出演するイベント

発表されたのは

・面影ラッキーホール
・スネオヘアー
・神聖かまってちゃん
・水木一郎アニキ&特撮
・大槻ケンヂと絶望少女達(野中藍/井上麻里奈/沢城みゆき/新谷良子)
~の豪華(?)アーティストたち



これは
オーケンが「アニメイベントにロックミュージシャンを引き連れて出たい」
「そして、その逆もやりたい」と言っていた野望の実現ではないか!!

これは行かねば
自粛なんてしているバヤイじゃない!

色々と悲しんでる場合なのだが
サイババさんも予言より早く亡くなってしまったのだが

とりあえず
GET済みのチケットを握り締め
日比谷野外大音楽堂へ向かった

もちろん都議会選には午前中に投票済さ
それから ちびスケと一遊びして電車に乗ったさ

ちびスケも連れてこようかと思ったが
さすがにそれは英才教育が過ぎると思ってやめたさ



開演時間ギリギリに霞ヶ関駅に着いたら
同行の士と思われる面々が日比谷公園方面に走っていた

野音には結構来てるから
さすがに私は慣れたな
霞ヶ関駅からb2出口を目指したら直ぐだった

天気は快晴 雲ひとつなし
一応「夕方にわか雨あるかも」という予報を見て雨合羽を持参したが
これは要らなそうだ

まだ入場状態だったので
物販コーナーへ行く
タオルは2000円と高めだったが記念に購入



Tシャツは『神聖かまってちゃん』のが可愛かったので連れに購入
(イラストは『モテキ』の久保ミツロウ)

※連れは『神聖かまってちゃん』のPVが面白い
  ・・・とお気に入りだからな

おお、舞台にマイク持った人が出てきた
イベント名を叫んでおる

いよいよ開始だ!