今年も「ロック殿堂入り」が発表されたようで。
ニューヨーク発のAP通信を伝えたスポ紙によると。
「プリンスが受章、式典で『パープル・レイン』などヒット曲を演奏」って書き出しなんだが(プリンスも、もう45才か・・・。新しいミュージシャンが「子供の頃から影響受けてた」なんて語るんだもんなぁ)。
70年代ロックファンとしては、サングラスに長い髭面でお馴染みの「ZZ TOP」、スティーヴ・ウィンウッド率いるイギリスのバンド「Traffic」の名前を見つけて感激したワケで。
まぁ、ZZ TOP(ジージー・トップ)はMTV全盛の時期に「イリミネーター」「アフターバーナー」をヒットさせ。長いキャリアながら、80年代~90年代にピークを迎えた三人組であったが。
そもそも、60年代後半に「ジミヘンも認めたブルースロック・ギター!」って売り文句で登場してきた筈が、大ブレイクには随分年月が掛かったなぁ・・・と。
古くは「タッシュ」なんてヒット曲も あったのだが(←ブギーのリズム&ノリの良いリフが格好イイ!)。
ホコリっぽいギター・サウンドは、大向こうにはウケなかったか、「米国(南部?)ロック好き等に受けるバンド」として一部で知られるに留まっていたワケだが(ホワイトスネイクが日本公演で「タッシュ」をカヴァーしたのには「ヘェ~」と感心した)。
シンセ&打ち込みも取り入れた「イリミネーター」あたりから耳触りも良くなり。
同路線を踏襲したアルバム「アフターバーナー」が、スーパーヒット。
本人達が登場する「スリーピングバッグ」などの映像で、すっかり小太り五頭身のグラサン髭が有名になったワケですが。
あの頃は、スターシップもフリートウッド・マックも「80年代風の音・楽曲」でヒットをカッ飛ばしていたっけ・・・。
トラフィックは、2000年代に再結成したが、基本的には70年代で解散しているバンド。
所属レーベルの「アイランド」を、それなりに潤わせた名バンド。これまた一部で知られるバンドだったが、ヴォーカルのS・ウィンウッドが90年代にソロで売れて、再度クローズアップされた形か。
なお、今年の「ロック殿堂」入りアーティストは。
米国のボブ・シーガー、シンガーソングライターのジャクソン・ブラウン(米)、元ビートルズの故ジョージ・ハリスン(英)、ZZ TOP(米)、The Dells、Traffic(英)、プリンス(米)の計7組だったそうで。
長らくの活動の末の事。お疲れ様です、おめでとう御座います・・・って感じですな。
ニューヨーク発のAP通信を伝えたスポ紙によると。
「プリンスが受章、式典で『パープル・レイン』などヒット曲を演奏」って書き出しなんだが(プリンスも、もう45才か・・・。新しいミュージシャンが「子供の頃から影響受けてた」なんて語るんだもんなぁ)。
70年代ロックファンとしては、サングラスに長い髭面でお馴染みの「ZZ TOP」、スティーヴ・ウィンウッド率いるイギリスのバンド「Traffic」の名前を見つけて感激したワケで。
まぁ、ZZ TOP(ジージー・トップ)はMTV全盛の時期に「イリミネーター」「アフターバーナー」をヒットさせ。長いキャリアながら、80年代~90年代にピークを迎えた三人組であったが。
そもそも、60年代後半に「ジミヘンも認めたブルースロック・ギター!」って売り文句で登場してきた筈が、大ブレイクには随分年月が掛かったなぁ・・・と。
古くは「タッシュ」なんてヒット曲も あったのだが(←ブギーのリズム&ノリの良いリフが格好イイ!)。
ホコリっぽいギター・サウンドは、大向こうにはウケなかったか、「米国(南部?)ロック好き等に受けるバンド」として一部で知られるに留まっていたワケだが(ホワイトスネイクが日本公演で「タッシュ」をカヴァーしたのには「ヘェ~」と感心した)。
シンセ&打ち込みも取り入れた「イリミネーター」あたりから耳触りも良くなり。
同路線を踏襲したアルバム「アフターバーナー」が、スーパーヒット。
本人達が登場する「スリーピングバッグ」などの映像で、すっかり小太り五頭身のグラサン髭が有名になったワケですが。
あの頃は、スターシップもフリートウッド・マックも「80年代風の音・楽曲」でヒットをカッ飛ばしていたっけ・・・。
トラフィックは、2000年代に再結成したが、基本的には70年代で解散しているバンド。
所属レーベルの「アイランド」を、それなりに潤わせた名バンド。これまた一部で知られるバンドだったが、ヴォーカルのS・ウィンウッドが90年代にソロで売れて、再度クローズアップされた形か。
なお、今年の「ロック殿堂」入りアーティストは。
米国のボブ・シーガー、シンガーソングライターのジャクソン・ブラウン(米)、元ビートルズの故ジョージ・ハリスン(英)、ZZ TOP(米)、The Dells、Traffic(英)、プリンス(米)の計7組だったそうで。
長らくの活動の末の事。お疲れ様です、おめでとう御座います・・・って感じですな。