goo blog サービス終了のお知らせ 

A&K の NOTES

陽はまたのぼり、陽はまたしずむ。あちこち歩き回りながら、スケッチを楽しんでいます。

台北へ行く

2007-08-24 | 散策

三国志の英雄「関羽」が「商売の神様」として祭られている「行天宮」。武勇で名を馳せた関羽が何故商売の神様?この時点ではその理由はまだよくわからなく、ただ関羽が祭ってあるということで訪ねる。僕は関羽のファンなのである。外は雨で人影も疎らだが、中は線香の煙がもくもく、参拝する人でいっぱい。台湾式参拝のし方がわからないので、ただ日本式に「手」を合わせる。

 


建物、調度品は明朝様式の料理店「馥園/ふくえん」。せっかくきたのだからと、ちょっと贅沢に夕食。去年のフカヒレスープとキンセン烏龍茶が忘れられず、ずっとこの一年想い続けて、また訪ねる。 食事中は二度の琵琶演奏を聴く幸運に恵まれた。帰りに、キンセン茶と茶器をお土産に頼む。

 


世界一ののっぽビル。展望台まで驚くべく速さ。どこのメーカーだろうかと気になった。
さすが展望はすばらしい。が画像がぶれぶれで撮影を諦めた。
下から見上げると、さほどの高さが感じられず。
こちらのビルの new yearカウントダウン花火 は凄い。


九份の街を訪ねる。今回は専用ガイド付き。いろいろ話をしながら歩くとそれなりに楽しいし、何といってもツボを心得ている。彼は店がよく変わると言っていたが、確かに去年よりは、あの怪しい雰囲気は少し薄れ、ちょっとお洒落な店もできている。映画「非情城市の舞台」の看板ははずせないが、観光地化がどんどん進んでいるようだ。小物屋さんが増えたような気がする。クロネコ宅急便もあった。フクロウの土笛を買う。台北で食事をした後なのに、あちこちちょっとつまみ食いしながらぶらぶら歩く。


以前、写真を撮らせてくれたので、今回はベルトを一本買う。ガイドのおじさんは「この店のベルトは強いよ。僕のベルトもここよ。」と自慢した。店内には昔のjazzが流れ、さりげなく楽譜が置かれていた。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピアノの森

2007-08-24 | chinema(日本アニメ映画)

 

★ピアノの森
監督:小島正幸
声の出演:上戸彩、神木隆之介、宮迫博之、川田裕美、他
制作:マッドハウス
2007/日本

魅力的なアニメ映画。
マッドハウス制作。
主要なピアノはあのアシュケナージさんが参加。
(酔っ払いながら彼のモーツァルトを聴くと、
もう逝ってもいいかと本気で思う時がある)
主人公海少年には上戸 彩さん。


予想どおり、音楽は抜群。
上戸さんもばっちり生き生きとした少年。
アニメの作りも丁寧。
雨宮少年をもう少し魅力的にできなかったかと悔やむくらい。
クラシックファンなら充分楽しめます。
非常に臨場感が伝わり、純な気持ちで共感できる。
劇場では迫力満点。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする