goo blog サービス終了のお知らせ 

okonomi巻

ゆるゆる更新中。

しだれ桜

2009-03-31 | たび




お休み中 桜を見に行きたくなりました。
でも、そんなに咲いてないとは思うけど
暇だし~。
とにかく どこかに行きたい。

小鹿ちゃん(京都在住)オススメの桜スポット
京都・醍醐寺(世界遺産)とのこと。
HPを見るとしだれ桜が
ちょうど 見頃らしいので行ってきました。

三宝院、伽藍、霊宝館の3施設が拝観出来る共通券を購入。
三宝院の庭園と襖絵がとても素晴らしく
伽藍は五重の塔が建ってて とても広々。
そして、醍醐寺霊宝館のしだれ桜が特に素晴らしかったです。
霊宝館で展示されている
大威徳明王像という仏像は
六つのお顔 六本の腕 六本の足という
めちゃくちゃ恐ろしい姿で
(神の使いである)水牛にまたがっているのですが
その水牛が クリッとしたお目目でなんとも愛くるしく
釘付けになりました。
仏像好きな方 是非。


醍醐寺以外どこも寄らなかったのですが
桜も思った以上に素敵で施設も見所が多く楽しめました。
翌週行ったら、ソメイヨシノも見頃になって
もっと凄い人だったかも…
ちょうどよかったかも。

(※お花見したい方 24時間ご連絡お待ちしております。





やっとの夏休み

2008-09-13 | たび

今の職場で働き始めて半年経ちました。
早かった気もするけど、長かった
すべて暦どおりなのでお盆もひたすら働いてました。
やっと待ちに待った有給休暇が取れるようになったので
一日だけ休んで 2泊3日で沖縄に行ってきました!! 
GW以来です。

前の時は宿を1泊ごとに変えたりして
慌しかったので今回はのんびりってことで
同じホテルに滞在することにしました。

那覇空港からレンタカーを借りて
そのまま、『美ら海水族館』の手前にある瀬底島へ
ここでシュノーケリングしたかったので
ちょっと遠かったけど行ってきました。
写真見て期待していた通り海が綺麗~ 
魚も多くおっきなお魚もいるし楽しい~
泳ぐのひさしぶりなので
無理しないで軽く遊びました。

そして、宿へ
今回は本島から車で行ける島に2泊です。

着いた頃にはもう暗くなってたのですが
春にリニューアルしたホテルらしいので
とても清潔感があって 天井も結構高く開放感があり快適。
3階ですが高台にホテルあるので
ベットで横になってウトウト・ゴロゴロしてても外を見ると
目の前に海が見えて、理想的なぐうたら生活が出来ました。
2連泊すると昼間の時間が
のんびり出来ていいね。
皆がチェックアウトで慌ててる間 ゆったり~。
朝ごはん食べて、再びゴロゴロ寝て
デブまっしぐらの感じですが
海が近いので運動がてらシュノーケリング。
ホテルから急な階段を下がると
ほぼプライベートに近いくらい
人がいないビーチがあります。
ここのビーチ、泳いで見ると
手前は海草が多くなかなかお魚が見つからなかったんだけど
岩場まで行ってちょっと足が届かなそうなところまで
泳ぐといました~!お魚たち。
ハリセンボンも発見!
近くには怖くて行けなかったけど見れて嬉しい

岩をグルっと回ってきたこともあり
時間を忘れて 2時間近く漂ってました。
すごいカロリー消費した気分。


泳いで また部屋に戻り
冷房がちょうどいい感じのなかで昼寝

このダラダラ感気持ちいいね~
元気になったので
橋でつながってる島々にも寄って ちょこっとドライブ
少しだけ本島に戻って
世界遺産の「勝連城跡」へ
近くに城があれば行きたかったので
ちょうど良かった~。
石垣が渋い灰色が深い緑と合さって
なんともカッコイイです。
存在感充分でハブが出るのを忘れて見とれてました。

その後、上まで登りましたが予定してなかったので
ヒールがある靴を履いてて
カカトが階段の溝にはまったりして
ちょっと大変でしたが
上から見る風景は夕方で西日が眩しく
海がキラキラしてて素晴らしかった~


綺麗な海が目の前でかなりのんびり出来きて
今回は本当(本島)に帰りたくなかったです。
また、行くぞ~!沖縄最高だなぁ~
でも、いつか石垣に行ってみたいな。






神戸ルミナリエ

2007-12-17 | たび
先日、ルミナリエに行ってきました。
親戚たちと1時間ちょっと前に
会場の最寄の駅に着いたら
もう人が沢山

やばいっ!!
まだまだ、時間があるから
おしゃれカフェしてゆっくり並ぼうって思ってたら… 
後々大変かも ってことになり、お茶の時間もなく並びました。

元町駅からルミナリエ会場まで開催時間は
車道に人が並ぶので繁華街にしてはかなりの交通規制。

ルミナリエって期間が短いのなんでかなって
思ってたんだけどこれでは長い期間は無理だよね。 

並んでしばらくすると周りが暗くなってきた。

やっと、大丸。
大丸を左折すると大丸の周りもライトアップされていて
こんなに綺麗だと待ってる時間も悪くないかも。 


次の角を曲がると ふ~っ、やっと見れる~


そして、角をまがった途端 …

きゃ~綺麗!!との声と

同時に

パシャパシャ!!という音と光

みんな一斉に片手を挙げて携帯で写メの人。
デジカメのシャッターの音。



…思わず笑ってしまいました。

記憶よりも記録かよって!!


私もその一員なんだけど


なんか、違うよね・・・


ちょっと、ドキッとした瞬間でした。






九州の旅 湯布院と、

2007-11-29 | たび
アミュランで精神的にお疲れモードですが

新幹線つばめ→特急リレーつばめ→特急ゆふいん森の号

で、鹿児島中央駅から一気に湯布院へ移動です。

つばめ・リレーつばめも乗り心地良かったけど
ゆふいん森の号がとても良かった
ボックス席で、なんだかテーブルにランプもついてるし
有名な滝の近くになると速度が下がり、ゆっくり滝を見せてくれた。
日付入りのでっかい切符(?)を持たされて
記念写真を何度も客室乗務員さんが
丁寧に撮ってくれました。
その時に車掌さんが被ってる帽子など
いろいろ小道具もあったのでもちろん車掌さん帽子と、
マイクを持って気分はJR職員です 


たまには電車の旅もいいかなって思うくらい
観光列車としてサービスが充実、
乗ってる時間があっという間、短く感じられたよ。

楽しい電車の時間は終わり
湯布院に着くとすんごい人・人・人
さすが人気の温泉地です。

やっぱりさっきまでいた鹿児島よりも
湯布院はちょっと寒いよ~。
 
今回泊まったお宿に併設されてる
『夢鹿(むじか)』のお料理がイケました~
・カルパッチョ お魚わすれちゃったけどコリコリとした感じがいい。
・オマール海老のキッシュ 和風マヨソースと相性◎
 

・お魚料理 いろんな魚介が入ってナスの天ぷらも添えてあり
       結構ボリュームあるかも。
・お肉料理 脂身が程よくてソースも美味しかった

ワインもほぼ原価で気軽に飲めたし、
店内の雰囲気もなかなか、他のお店行かなくて正解だった~

翌朝も、ここで頂いたんだけど
トマト風味のポトフが出てきて、
朝から沢山お野菜満足でした

翌日は湯布院の街を散策。
かなり、足が痛くなるくらい 歩いたなぁ~。
趣味の良いお店がたくさん。
今まで温泉地を観光した中で
一番お店のクオリティーが高いと思った。
お土産もいろいろ選択肢あって、選ぶの困ったけどね。


湯布院で3人旅はもうおしまい 
3人住んでるとこがバラバラなのに
今回 一緒に旅が出来てホントに楽しかった~。
いろんなお話も出来たしね。

そのあとは後輩と2人旅になり
ソニックと新幹線で山口県まで行って一泊(!!)
あれっ?九州の旅じゃなくなっちゃってる(笑)
ちょっとお呼ばれがあったので
九州ついでに行っちゃいました。
活きてるイカ刺しとふぐ旨かった~。

山口の後は後輩が飛行機で帰るので福岡へ。。。
福岡ついでに旦那実家に4日滞在。
4日も2人だけでいたことがなかったけど
毎日、夜遅くまで話してたなぁ~。
こちらもいろんな話が出来て良かった~。

あっという間の一週間
3人旅は晴れ女の後輩がいたので、
毎日ほとんど晴れ
天気が良いと旅もさらに楽しくなっちゃう。
ホントに良い時間が過ごせたよ。

それにしても、沢山 電車乗ったなぁ・・・。
鉄ちゃんにはたまらない旅だったかもね



九州の旅 ゴンドラ

2007-11-26 | たび
お肌つるつるのまま、2日目に突入。
移動するレンタカーの車内は ほのかに(温泉)たまご臭です。

レンタカーは霧島を出発し、鹿児島中央へ向かいます
昨日は見れなかった桜島が見れるという事で楽しみ
西郷どん、大久保さんの銅像を車窓から
ちらっと見ながら車は
仙巌園(センガンエン)というとこに
島津家の別邸前に造られた大名庭園で、
目の前に広がる桜島と錦江湾
そのまま庭の一部として取り入れた庭園らしい。
実際に行って見てみると
その意味が納得出来るくらい
雄大な桜島と庭園が見事な絵になってます。
錦江湾と庭の間に線路があり
たまに列車が通るのも更に良いです。

やっと、鹿児島に居る気分。 

だけども、もうすぐ鹿児島ともお別れ。

仙巌園を後にし
駅でレンタカーを返して

やることがもう1つ
駅のビルに観覧車があるのでそれに乗ること。

マ~ジ~で~~~

私『あの~私、高いの苦手なんですけど。。。

他『・・・ふーん。』 

私『今、2階に住んでて
  ベランダにいるとぞぞぞって寒気走るんですけど・・・。

他 『で?』

何度か 乗らなくてもいいじゃんって
アピールしてみだけど
私の気持ちは軽~く無視され、もう乗る気100%です。
乗る前から一人ソワソワ。

なんでそんなにヘタレてるかというと
その観覧車は「アミュラン」といって
36個のゴンドラのうち、2つが完全透明で
シースルーゴンドラらしい。
そのシースルーの方に乗るってこと。
そりゃ、ビビらない訳ないです、どうしよう。

シースルーゴンドラ専用乗り場があり そこに並びます。
何組か既に並んでて、みんな、気になるのね。
30分くらい待つと。。。
来た~!!!

これから地獄の旅の始まりです。
私 以外 笑顔。
意味わかりません
どんどん地上から離れてく景色に
もう泣きそうなので…
持ってるパンフレットで首からしたの景色を
遮断しなんとか・・・耐えました

↑一応、頼んで下の様子を撮ってもらった。
万が一の時を考えて骨組みに沿って
足に乗っけてる私。(黒ブーツ)

手に汗かいてこわばってる私を見て
2人は笑ってましたが
ホントに怖かった~~。

怖いながらも見える桜島の景色はとても綺麗
良くも悪くもとても思い出になりました。


九州の旅 芋と泥

2007-11-26 | たび
月初め頃,しばらく仙台に帰ってたり
先日まで一週間ほど
九州の旅に行ってました。
なんだか 最近、あっという間~。 
今月、初ブログります

今回の九州旅行のメンバーは
地元で勤めてた時の支店の後輩と
福岡の支店の先輩の3人旅です。

すでに前日から旅を始めてる2人と鹿児島で合流し
3人旅の始まりです 
今回の旅はすべて先輩にお任せしていて
泊まる宿だけ聞いてて
どこに行くのかもよく分からないまま 合流。
レンタカーに乗ると
ありがたいことに…
先輩が『旅のしおり』を作ってくれてて
手渡されました。
そこで、どこに行くのかやっと分かった感じでした(笑)
でも、読んでも土地勘ないからよく分からず だけどね。

その日は霧島周辺観光で
霧島神社・高千穂牧場
そして、霧島町蒸留所です。
『明るい農村』などが有名な焼酎の蔵で
見学が出来るとのことだったので行ってみました~
 
ガラス越しから かめ壷が見えるところでの説明でしたが
とても親切で聞いててとてもわかりやすい説明でした。
説明を10分ほど受けた後、
私と後輩が焼酎を試飲をして味の違いを
先輩は運転主なので匂いだけ嗅いで
どれが好みなどなど話してたら
説明してくれたお兄さんは
さらに違いを丁寧に教えてくれました。
 
あまりにイイ人だったので
普段は飲まないのに 焼酎を買っちゃいました。

『農家の嫁 紫芋炭火焼き焼酎』
なんと!焼酎で使った芋ガラをラベルにしてるのがめずらしく
とても、いい味出してます。限定700本で霧島町蒸留所のみ販売。
限定ものには弱かったりします

その後はぎりぎり宮崎にて不動池の綺麗な水の色を見てから
温泉に入ったりと 移動距離少ないのに
かなり盛りだくさん
霧島って観光しがいある~。

そして本日のお宿はさくらさくら温泉というとこ。
ここの売りは露天にある「泥パック」。
泉源の泥らしく 塗って10分くらいして
洗い流すとしっとりするとのこと
以前 JR九州のCMで黒木瞳もここで
泥パックしてたみたいで人気らしい。
CM見たことないので
そんなことは全然知らなかったけど
なんだかおもしろそ~
夕食の前に早速、露天があるお風呂へGO~
既に薄暗く気温も下がってきたので
体を充分温っためてから露天へ! 

露天風呂の脇に石の入れ物があり
その中に泥がっ!!
それを塗るらしい。
泥の中に手を入れると
ひゃ~ツメたい。。。。
石の入れ物は露天の脇で冷え冷えなので
泥も冷え冷えです。
一気に首から下を頑張って塗ると
さっき温まった体も冷え冷えに
さらに木枯らしも吹き
体温が下がって
ガクガク震えが・・・。
でも、ここで洗い流すなんて出来ない!!
なんとか、10分ほど耐えました。
10分の間に
ハナ肇的銅像から
まだらの自衛隊風 迷彩柄に
どんどん乾いてきます。

大体乾いたのを確認して
やっと暖かいシャワーを浴びて洗い流せた。
ほんとに~寒かったぁ~(涙)

今度は顔にパック。
体に塗る時も気になってたんだけど…。
この泥パック 結構匂いがキツイっ~!!
アンモニア臭に近い気がするのは私だけかな?
でも、顔に塗り続けると鼻が慣れてきて
なんとか、、、大丈夫でした
顔パックの時は露天に入れるので寒くなくって嬉しい~
10分すると顔がパリパリしてきたので洗い流して

寒さとも戦いつつ無事に終了。

そして、湯上り後 まじでびっくり

とても スベスベ たまご肌。
そして 体は(温泉)たまご臭。(笑)

いやぁ。。。
いままでないくらいのつるつる感
これはやみつき
泥って良いんだね。

翌朝も寒い中、頑張って泥パック。
美しくなるためには忍耐も必要だよね

さくらさくらのは露天だけなので
これからの冬場は厳しいけど
調べたら別府に屋内の泥湯があるみたいなんで
今度 冬に行くなら別府だなぁ~

これから泥の温泉に夢中になりそう


プケットで泳ぐの巻

2007-06-30 | たび
このホテルでもお楽しみの1つは
プールに行く事。
ここのインフィニティプールに
どうしても入りたかったんだよ おっかさん。
3つプールあったけどここしか行かなかった。
ちなみに子供は入れないです。

海と一体化して見えるかな?
このプールは海と繋がって見えるのが人気なのです。

ここのプールでは日陰でちょうど良い場所の席がGETできたので
泳いではデッキチェアーでダラダラの繰り返し。
隣の外人さんは本を読んでいかにも外人のバケーション。
私も負けじと朝日新聞をくまなくチェック。
なんか・・・新聞ってこと自体いけてない。。。
このひと誰?って言われそう。
デッキチェアーのクッションが
これまたフカフカでしっかり綿がつまってそう。
ここのホテルはちょっとした幸せを感じさせられます。
ほんと、快適快適


海と一体化しそうなプールで外の海をボーっと眺めて
浸かってるのもこれまた最高。
このまま一日中プールに居ても飽きないかも。

あと、ボン島にも行ってきました。
ピピ島なども考えたのですが
オプションで行くと一日拘束させられそうで
せっかくののんびり気分がなくなるから
今回はなるべくホテルを楽しもうと思ってやめました。

ボン島はホテルのボートで10分。

スピードが苦手なのでボートに乗るのは
とても恐ろしかったけど帰りはなんとか慣れた。
っていうかそんなに鬼のようにスピードが出てる訳では
ないので単に私がヘタレなだけだった・・・。

ボートに乗ってる途中
北朝鮮から青森までこんな感じのボートで
辿りついたニュースを思い出して、
彼らは死ぬ覚悟で脱北したんだなぁ~すごいなぁと
改めて考えさせられた(遅いって!)

島の海はそんなに透明度はなかったけど
魚も沢山いてシュノーケリングは充分楽しめた
昼から満ち潮になったので相方とカヌーをしてみた。
2人でカヌー。全く息が合いません。
息が合わないのはいつもと同じだけど。。。

中国系のカヌーペアがすんごい息が合ってたのだけ
ちょっと腹立たしかったっす。 


ちょっと時間が経つとなんとなくコツはつかめたけど
そろそろお昼をホテルで食べる予定だったので
帰る時間に。。。
なんだかいつも使わない筋肉が痛くなりそう。
でも初カヌー かるー(カヌー)くクリア。

滞在していた内の2日間の午前中はそんな感じで
水遊び楽しみました~。







初プケット。

2007-06-27 | たび
早すぎる夏休みなのかな?
タイのプーケットに旅行してきました


やっぱり、ゆうゆ家 旅行は
『青い海』を求めてるようです。
それとのんびりゴロゴロ。
ちょっとタイ料理には不安があったのですが
日程が調整出来たので行ってきました。

飛行機はJALが良いけどタイ航空にすると旅費が
格段に安くなるので今回マイルは諦めました。
(タイ航空はスターアライアンスなので
 一応、ANAで貯めたけど…。
 なかなかねぇ・・・。貯まりませんわ。)

今回のお宿はエヴァソン・プーケット
プーケット島東南部のラワイビーチにあり
アンダマン海を見下ろす敷地(64エーカー)に
美しいトロピカルガーデンのホテルです。

写真で一目惚れして
ホテル自体を楽しみたかったのと
今は雨季で場所によって海に入れないところもあるらしいけど
エバソン所有の『ボン島』では泳げるらしいので 
ここにしました。

夜のエントランスは幻想的です。うっとり

ホテル&お部屋 
(左)さっきのトンネルを抜けるとこの風景が!
   旅行会社のパンフによく載ってて
   これも一目惚れしました。
   右側でチェックイン 左側でチェックアウトします。
(中)お部屋 天蓋付きでお姫様気分! 
   でもTV見にくかったり。知らない間に寝てたりしたので
   1回しかお姫様には なれませんでした。
   っていうか蚊帳のヒダヒダの中に虫が閉じ込められて・・・。
   蚊帳をすると開放されて蚊帳の中に虫がっ
   蚊はお部屋では刺されませんでした。
(右)洗面台。 なかなかいい感じです。
   そんなに使いずらくないし。
   石鹸・乳液がおいてあって
   レモングラスのかほり。。。
   ちなみにバスソルトもシャンプーリンスもレモングラス。
   いいにほひ~。
 

(左)ソファーだけど半分荷物置きで
   ほとんど使わなかった。
   クッションを取ればほぼベットサイズ。
(中)蚊とり線香入れ。
   愛嬌があって一度だけ使ってみました。
   煙が穴から出てきて怒ってる?風に。
(右)このスリッパに感動。
   今までいったホテルの平べったいスリッパと
   全然ちがうっ!!
   ここのが一番よかった。
   このフカフカがお部屋生活には欠かせませんでした。
   このフカフカだけで幸せな気分

朝焼けがとても綺麗

いつもは遅寝遅起きの私たちですが
今回すんごい早寝早起きでした。
5時半おきの10時半11時に就寝。
(2時間時差を考えると日本の普通の生活時間ですが・・・。)
完全に海辺のお部屋ではなかったけど
緑が沢山で自然いっぱいだし、
夜、空見上げたら星がこっちに
迫ってくるくらい多かったし
日本では明かるくて普段見れない星もピカピカと輝いてました。
このお部屋で最後までのんびり過ごせて、、、

ここのホテルで正解!でした。


※続き(あるかな?)は ゆっくりUPします。

後半です。

2007-05-06 | たび
地元にちょっと帰ってました。
今回は完全に家族・親戚周りとなりましたが
超・目的は『若い彼』です。

べいたん

私好みのべいたんは
まだまだ小さいボストンテリア。
昼は甘えっ子モード
ハジメマシテなので匂いを
ペチャ鼻で一生懸命にクンクン。
しつこいくらい
クンクンクンクン・・・
臭いのかしら
裏表がない分 ふと不安。

将来はボストンへ まだ見ぬ彼へ買ってきたお土産はデカ過ぎた。
でも、この服くらいおっきくなるみたい。
このままの大きさもとっても可愛いけど
大きくなっておくれよ。
ヘッドスライディング中に見える?? 


夢見中 匂い攻撃も終わり
ひと通り遊んだら
睡魔に襲われお休みタイム…無防備過ぎ!!
そして、、、白目モード突入。 
ベイではなく『ペイっ!』古っ。


爆睡中
更に深い眠りに・・・
白目、長い間むきだしに。のだめ以上です。 
コワイデス。 けど、その姿イイッ!!
目乾かないのか?人(犬)ごとですが心配。


スマイル♪ 変顔もこの笑顔もやられたっ! 

昼の優しい感じとなんか違って 
は流血ありの戦闘モード気味。
人(犬)が少し変わるみたい。

ちっちゃな体で大好きな氷を
血まなこ(ホントに充血してた)で追っかける姿も
これまた目が離せないくらい可愛い~
忘れ去られないように
帰省も多くなるかも。 

一足早め

2007-03-04 | たび
伊豆に河津桜を見に行ってきました。
なんか本州一早咲きの桜だそうです。

今年は暖冬なので更に早くって
2週間前くらいが、一番綺麗だったそうです。
結構、葉っぱが出ちゃったりして
ちょっと残念でしたが
一部はまだ頑張って満開をキープ(?)してます。
 
やっぱり桜ってええの~~。

その日は熱川温泉に
目の前がすぐ海の温泉宿
伊勢エビ食べたりして海の幸満載。

翌日は気になっていた御殿場アウトレットモールへ、
なんか昼過ぎに行ったんだけど
駐車場の番号がP22でした・・・って
とりあえず22個は駐車場があるって事だよね。
それもモールから遠い~~。
ちゃんと無料バスが往復してるけど
行くまでにひと苦労。
バスに乗ってる間、一眠りしてしまった。
すごいぞ、このアウトレットは。

モール内はすごい人・人・人。
みんなどこから来るんだろうね。
洋服だけではなくBOSEとか
ジノリ・ロイヤルコペンハーゲン(食器)などなど
生活用品のお店もあった。
コーチやグッチなどのブランドも入ってますが
店内の広さの割りにグッチの品揃えが
あまりよろしくなかったのでちと残念。

ひと苦労したのでなんかないかな~と。物色開始。

ナイキでジム用のハーフパンツが
¥5,500→¥1,680 
へたれ幕張アウトレットにはない品揃えと安さで
思わずっ2つも買ってしまった!!

あと
ぼろぼろだったので欲しかった
愛用のティファールの鍋も
¥10,000(チラシの目玉商品価格)
→¥6,800に!!!
なんだか生活感溢れすぎだわ。

アウトレットって
結構 お店が似たり寄ったりだったりするので
こういうお店ってうれしい大満足っす。

今日はコートも要らず、温ったか。
もう半そでの人もいて
前日の桜といい、もう春はスグっす。