横浜市待機児童ゼロ実現・元ダイエーCEO林文子氏が語る「仕事ができる人」(マイナビニュース) - goo ニュース
PHP研究所は6月17日、神奈川県横浜市長・林文子氏による「しなやかな仕事術(PHP新書)」を刊行した。
○人ととことんつき合えば、仕事がうまくいく
著者である林文子氏は、ダイエー代表取締役会長兼CEO、東京日産自動車販売代表取締役社長などを歴任し、2009年に横浜市長に就任。以来、待機児童数の減少に積極的に取り組み、今年5月に同市は「待機児童数ゼロ」を達成した。待機児童数が全国ワースト1位を記録した2010年から、わずか3年のことだ。
同書では、実現は難しいと言われた「待機児童ゼロ」を達成させた著者が、これまでの仕事術やエピソードを紹介。著者は「『仕事ができる人』とは、周りに好かれて大事にされて、ファンになってもらえる人のこと」で、そのために「当たり前のこと」を大切にしてきたという。
「当たり前のこと」とは、「自分からしてあげる」「笑顔で挨拶」「ほめる」「困った時に助けて下さいと言える」など一見簡単そうなこと。それを実行し、持続させることによって、仕事をする上での「強み」になるという。同書では、著者がこれまでに実践してきた「当たり前のこと」や、「人ととことんつき合えば、仕事がうまくいく」を物語るエピソードを紹介しているとのこと。
また、OL、主婦、車のセールスマン、会社社長を経て市長となった著者が仕事をする女性のために伝えたいことも記されている。価格は760円(税別)。
サイバーエージェント、社会人向け起業講座「アントレプレナー・イノベーションキャンプ」を無料開催(gooニュース×MarkeZine) - goo ニュース
サイバーエージェントは、人材育成大手のグロービスの協力のもと、新規事業立ち上げや商品開発に携わっている人、起業を考えている人などを対象に「アントレプレナー・イノベーションキャンプ」を開催する。
8月3日(土)に「アイディアを出すための手法」、9月7日(土)に「ビジネスモデルを完成させていくプロセスについて」といった実践に役立つ授業を行った後、9月28日~29日に1泊2日の合宿でインターネットサービスの企画立案を行う。提案企画は、サイバーエージェント代表取締役社長 藤田晋氏をはじめとする同社役員が審査を行い、有望な企画についてはサイバーエージェントによる事業化や出資などを行う。参加費は無料。募集人数は50名。対象となるのは社会人のみで年齢制限はない。
ぶらぶらして休憩室が自分の机というより、仕事の多さに苦労していた方が幸せかも。
「君も辛いだろうが、私も辛い。君に合ったいい仕事が見つかる様に私も協力するから…」この言葉を伝えた時は本当に辛かったと、数年前にある勉強会で知り合った方の言葉を思い出した。
今のオイラの部署では、人を削れば仕事が回らないカツカツの状態だから今は合理化は無いだろうけど、先の事は分からないのでちょっとだけ勉強して置こうかな。
![]() |
あなたがリストラされる日 リストラマニュアルはこうしてつくられている! |
eDaikokudo |
内容紹介
ーリストラマニュアルはこうして作られている
ー企業のリストラの裏側
ーー警告:
★リストラを意識しているサラリーマンの方は、すぐに買わないでください。
この企業のリストラの仕方がわかり、夜眠れない日々が続きます。
★この書籍を購入すれば、あなたに忍びよる企業のリストラがわかり、そして、あなたが狙われているかもしれないことがわかり、不安で仕事も手につくことができません。
★企業の人事担当者が、このリストラマニュアルを利用して、リストラをされ、自殺者が出ても、当方は責任は持ちません。運用にあたっては、専門家とご相談の上、リストラをしてください。
ーー内容:
リストラコンサルティングが書いたリストラマニュアルになります。
通常の書店で、このような法的な側面まで書かれ、また、具体的なリストラの仕方も書かれている書籍は皆無に近いかと考えています。
ーーこんな人にオススメ:
★一般サラリーマンの方、あなたはいつリストラされるかわかりません。
★新入社員でなんとなく首になることを意識している方
★人事担当者の方;リストラマニュアルですので、すぐに使用できますが。運用については、専門家とご相談してください。
★リストラを考えている経営者・経営幹部の方
目 次:あなたがリストラされる日:リストラマニュアルはこうして作られている
はじめに
第一編:リストラについて
第一章:はじめに
第二章:忍び寄るリストラの足音
第二編:適正人件費マニュアル
第一章:労働分配率とは
第二章:適正人件費とは
第三章:労働分配率の生産性
第四章:適正な労働分配率とは
第五章:感覚的な人件費過剰感・不足感の危険性
第三編:退職勧奨マニュアル
第一章:法的な理解
第一節:法的基礎知識その1
第二節:法的基礎知識その2
第二章:労働組合
第三章:退職勧奨の実践
第一節:退職勧奨の強さの決定
第二節:退職勧奨の姿勢
第三節:使う言葉
第四節:合理性の明確化
第五節:面談方法
第六節:本人の経済状況
第七節:退職勧奨のタイプ
第八節:本人からの反撃対処
第九節:会社側の脅し
第十節:退職勧奨の準備
第四章:労働局
第五章:具体的な実施
第一節:退職勧奨の計画の明確化
第二節:リスクとリターン
第三節:退職勧奨の対象社員の管理
第四節:退職勧奨における退職誘引
第四編:注意マニュアル
第一章:目的
第二章:概要
第三章:運用の注意
第四章:注意書の利用
第五章:注意レベル
第六章:注意書のサンプル
第七章:注意書の発行
第五編:おわりに
第一章:おわりに
日本郵政社長に東芝出身の西室氏…「上場実現」(読売新聞) - goo ニュース
日本郵政は20日、株主総会と取締役会を開き、新社長に、東芝相談役の西室泰三氏が就任する人事を正式に決めた。
記者会見した西室社長は「株式上場を実現する体制が全くできていない。抜本的に体制を組み直しスピードをもって実現する」と述べ、2015年秋までに上場を果たす意思を強く示した。
西室社長は会見で「8年前に決まった郵政民営化が、1歩も進んでいない。これを進めるのが私に課せられた使命。人生最後の奉仕だと思っている」と述べた。
政府から認可が得られていない新規事業に関して、「学資保険は年内と期待している。(住宅ローンなど)銀行業務は環太平洋経済連携協定(TPP)と密接に関係するので予測しがたい」と述べた。
最近、オイラは時々めっちゃ背中が痛く、痛みで寝返りが出来ない時がある。
友人に言うと「保険に入っているんだろうし、検査入院したら。」と。
親戚のドクターに健康診断の結果と今の状態を言ったら「肝機能よりも心臓が気になる。まずは禁酒だよ。」と。
夏に向けて禁酒。これまた痛い…