運が欲しい

心の貧しさが運を下げる。もしもこんな方程式があったとしたなら。
知恵と勘を磨きながら、心の動きを探求。

13日現在の有権者数は1077万7331人で過去最多

2013年06月14日 17時00分00秒 | 日記

東京都議選、253人届け出 前回上回る(朝日新聞) - goo ニュース
全42選挙区(定数127)の立候補届け出が午前8時半に始まり、午後1時20分現在、253人が立候補を届け出た。前回の221人を上回った。13日現在の有権者数は1077万7331人で過去最多。

 現有39議席の自民党は、全選挙区に前回より1人多い59人を擁立。前回まで40年維持してきた都議会第1党の奪還をめざす。公明党は前回に続いて現有議席と同じ23人を公認し、6回連続の全員当選を期す。

 現有43議席の民主党は、44人を公認した。前回は58人を擁立して54人が当選したが、11人が離党。現職2人がいる選挙区で候補者を一本化するなど、候補者を絞り込んだ。

 都議選初挑戦の日本維新の会は34人を公認し、みんなの党は20人を立てた。共産党は8年ぶりに全選挙区に42人を擁立し、1人を公認した社民党は12年ぶりの議席復活に挑む。生活の党は3人、みどりの風は1人を擁立。地域政党の東京・生活者ネットワークは5人を立てた。無所属は前回の22人から17人となった。

 今回は、昨年12月の猪瀬直樹知事就任から初の都議選。2020年五輪招致の是非や議会改革、防災なども争点になる。


ミス撲滅を個人の熟練に頼っている?

2013年06月14日 09時00分00秒 | 日記

短い期間で何度も同じ様なミスが起きるのだろう?と、フト思ってしまった。

もしかして原因の追究をしているようで個人の責任追及に囚われていたり、ミスの撲滅を個人の熟練に頼っているのでは?と推測してしまった。

辞めた人と飲むと必ずこの言葉が出る。要に社員を置かないでバイトと言う体質もね~。社員は始末書を書きたくないから…と。

外から見たり、人の話では分からないので、ちょっとオイラも中に入って見るかな。

仕事の段取りべからず71 (オシゴトべからずシリーズ)
 
JIPMソリューション

発売日: 2013/4/2

内容紹介
■主要目次■
概 論 仕事の段取り10訓

第1章 仕事の段取り
ミス撲滅を個人の熟練に頼るべからず
安易にチェック人数を増やすべからず
やり直し不能な操作を隠すべからず
「止まれば安全」と過信するべからず
因果律に逆らうべからず /等全20項目

第2章 仕事の見える化
仕事や情報を「押し渡し」するべからず
暗算と黙考はさせるべからず
異常を埋没させるべからず
ぞろ目を侮るべからず /等全10項目

第3章 ドキュメンテーション
分厚いマニュアルをつくるべからず
マニュアルを法律調で書くべからず
否定形を乱用するべからず
絵を省くべからず /等全15項目

第4章 検査
検査は作業とまぜるべからず
検査はバラバラに実施するべからず
「○×式」だけでチェックするべからず /等全5項目

第5章 コミュニケーション
ノーミスをほめるべからず
権威勾配を放置するべからず
仕事はさびしくさせるべからず
朝礼を一方的な情報伝達で済ますべからず
想像力刺激を忘れるべからず /等全8項目

第6章 リスク回避
偶然のムラにとらわれるべからず
「注意徹底、再発防止」で済ますべからず
そもそも論を軽んじるべからず
ヒヤリハット未満を切り捨てるべからず /等全13項目

仕事の段取り自己チェック項目
区分・改善対象・ねらい一覧表

コラム
コラム・1 なくし物を防ぐには
コラム・2 この事務ミスがひどい
コラム・3 割合という罠
コラム・4 仕事の動と静
コラム・5 問題はどこだ
コラム・6 情報セキュリティと事務ミス

出版社からのコメント
"オシゴトべからずシリーズ 第4弾"となる本書は、ヒューマンエラー防止研究の第一人者である中田亨氏(独立行政法人 産業技術総合研究所 主任研究員)が、「仕事の段取りの科学」について、簡潔かつ具体的に「~べからず」で表したものです。

異なる業種や学問分野で語られてきた「仕事学」「作業学」のトピックスを収集し、それらを簡潔かつ具体的な知見として体系立てています。71の項目について、それぞれが見開き1枚で構成されていて、「~してはいけない」の後に「どうすればよいか」を解説しています。幅広いビジネスパーソンの仕事に深みを与える一冊です。


最も本が読まれている都道府県は?

2013年06月14日 05時51分19秒 | 日記

最も本が読まれている都道府県は「東京」 Amazon.co.jp調査(マイナビウーマン) - goo ニュース
総合オンラインストア「Amazon.co.jp」は、同ストアにおける2012年12月1日から半年間の書籍と、全Kindle本、雑誌及びコミックの販売データ(無料本を除く)を、各都道府県の最新人口統計に基づいて集計。国内で最も本が読まれている都道府県を発表した。集計期間は2012年12月1日~2013年5月31日。

調査の結果、最も本が読まれている都道府県は「東京都」となった。次いで、2位は「神奈川県」、3位は「京都府」、4位は「千葉県」、5位は「埼玉県」となっている。関東の都道府県が上位にあがっており、東北からは15位の「宮城県」が最高順位となった。

●国内で最も本が読まれている都道府県(トップ20)1位 東京都
2位 神奈川県
3位 京都府
4位 千葉県
5位 埼玉県
6位 大阪府
7位 兵庫県
8位 奈良県
9位 愛知県
10位 茨城県
11位 滋賀県
12位 長野県
13位 山梨県
14位 静岡県
15位 宮城県
16位 福井県
17位 石川県
18位 栃木県
19位 和歌山県
20位 富山県


「MEKARA(メカラ)」

2013年06月14日 00時57分55秒 | 日記

健康診断で新たに要観察になったのが視力。
視力が半分に激減。
半年前に視力が落ちたので作り変えたのですが、そのレンズが合わないのかな?と思いメガネ屋さんへ。

再び視力検査をすると、「やっぱり眼科に行った方が良いですね」と。

オイラもディスプレイはよく見るのでこの記事がちょっと気になりました。

スマホの長時間利用で急増する疲れ眼に要注意 -- メガネスーパーからは対策アイテムも登場(インターネットコム) - goo ニュース
仕事で長時間パソコンのディスプレイを眺め、会社の行き帰りや移動中、食事中、就寝前の時間に至るまでにはスマートフォンやタブレット端末が手放せない・・・そんな生活をしている人が急増している。1日のうち、睡眠時以外でディスプレイから眼を離している時間はどれくらいあるだろうか。このようなライフスタイルによって増加しているのが、近距離でディスプレイを長時間見続けることによって、眼への負担が増加することから発生する“ディスプレイ・アイ”とも呼ぶことができる眼精疲労だ。

また、近視や乱視でメガネを利用している人の多くは「遠くが見える方が便利」という認識を持っているが、実際メガネを掛けてスマートフォンやタブレット端末を近距離で見続けることで眼精疲労などの眼のトラブルに見舞われる人も増加している。自分自身は気が付いていなくても、毎日の生活で使う距離に合っていない「疲れメガネ」によって眼に高い負荷を掛け続けているのだ。筆者も遠くのものをはっきり見たいという思いから度の強いレンズを使用しているが、実際にはパソコンやスマートフォンの画面を近距離で眺めたり、資料を手元で読んだりすることが多いため、一日の終わりには眼の疲れが重く感じるときが少なくない。

一方で、このような現代人の眼精疲労の特性に着目した眼鏡用レンズが、メガネスーパーから5月31日に発売される。

「MEKARA(メカラ)」と呼ばれるそのレンズは、近距離で手元を見る機会が増えたことに対応して、遠くを見る際に最適な度数設定を維持しながら、近いところを見る際の調節力をサポートする「垂直非球面設計」を採用。長時間、手元に焦点を合わせる際の眼の負担を軽減するという。また、上下左右の視界全体をよりクリアにする「左右非対称設計」も取り入れ、眼を上下・左右に動かしても、より自然な見え方を実現し、全視野をラクに。スマートフォンやタブレット端末を至近距離で見ることが多い現代のライフスタイルから生じる眼への負担を軽減する効果が期待できるという。
(以下略)


手紙も配達時間指定!?

2013年06月14日 00時21分04秒 | 日記

日本郵便、手紙も配達時間指定 オフィスを中心に需要増加(フジサンケイビジネスアイ) - goo ニュース

誠に申し訳ございません。この記事は削除されました。

気になる記事でしたが、何気なくチェックを入れると「誠に申し訳ございません。この記事は削除されました。」となってました。

ますます気になったりして。


教えて!goo

地震情報サイトJIS