運が欲しい

心の貧しさが運を下げる。もしもこんな方程式があったとしたなら。
知恵と勘を磨きながら、心の動きを探求。

ともに戦える「仲間」のつくり方

2016年03月29日 19時00分00秒 | 日記

アマゾンでぶらりしていると、帝王学、論語、韓非子、交渉術など人を知る本も沢山あるよなと。

人を知るにはともに働き、苦労し、雑談を重ねれば自然とその人なりが見えて来ると。
人は敵にもなれば味方にもなるという言葉もありますが、それだけ人は環境や人に影響され易いのかも。

マキャベリの恐怖でしばるやり方を強くすると、その組織は必ず内部から崩壊すると言う話を聞いた事がある。

「ともに戦える「仲間」のつくり方」こちらの本はいかがでしょう。

ともに戦える「仲間」のつくり方
 
ダイヤモンド社

■何でもかんでも、自分一人でやろうとしていないか?
――極端な「自前主義」に陥り、行き詰まっているすべての人へ。

 「どうせ自分にはできないんだ――」
 夢に向かって行動を起こしたいと思いながらも、心のどこかでブレーキがかかってしまう。
また、実際に動き始めたものの、あれもしなきゃ、これもしなきゃとテンパッてしまい、どうしてもうまくいかない。
こうした思いを抱えるすべての人に、
 「誰かと一緒に事を起こす」、
つまり「仲間とともに夢を目指す」という選択肢を提案する本です。

■本当に大事なのは、「何をやるか」ではなく「誰とやるか」
――廃業一歩手前まで追い込まれた起業家が悟った、大切なこと

著者である南壮一郎は、楽天イーグルスの創業メンバーであり、
その後、エグゼクティブ向けに特化した日本初の求職者課金型の転職サイト「ビズリーチ」を立ち上げ、
 現在はアジアでもサービスを開始するなど、グローバルに活躍しています。

ですがそんな著者も、起業した当初は「最後は自分でやればいいや」という「独りよがり」な考えを捨てきれず、
 創業後わずか半年で、「ビズリーチ」は廃業の危機を迎えてしまいます。
1000を超える人たちにビジネスモデルを否定され、
 肝心のサイトは半年かかっても完成せず、
しかも中心を担うべきエンジニアにもそっぽを向かれてしまいます。

 「自分には起業は向いていなかったのではないか」
 「なぜ、仲間の心をつかめないのか」

……ぎりぎりまで思い悩んだ果てに、
 「仲間のために」「仲間とともに」進んでいくためにすべきこと、
 「誰とやるか」は、「何をやるか」よりも、はるかに大事であること、をつかみます。

■だから、事業づくりとは「仲間探し」
――仲間とともに、そして仲間のために、成長しよう

本書では、そんな著者が自らの体験を振り返り、
 廃業一歩手前まで追い込まれた企業が<仲間力>で「V字回復」したストーリーから、
 仲間を探し、巻き込み、ともに成長するための「7つのカギ」を読み解きます。

<本書の内容より一部ご紹介>
◆「なんでも一人で」の自前主義は、可能性を狭めてしまう
◆なぜ「会う人すべてに」夢を伝える必要があるのか?
◆最高の仲間は、実は近くにいる
◆仲間と一緒に成長できる「場」をつくろう
◆「任せ合えるチーム」こそ、成長する
◆次につなげる魔法の言葉「一緒に○○しましょう」 ……etc.


「第一回そこでいいのか看板選手権」

2016年03月29日 08時04分10秒 | 日記

画像を見た瞬間に笑ってしもうた。

地上25mに現れたローソン看板 「どこについとんねん」ツイッターで話題に…ちゃんと理由がありました
07:00                                                                                     withnews
あるビルの外壁に設置されたローソンの看板が、「あまりに高い位置にありすぎる」とネット上で総ツッコミを受けています。その場所、地上から25メートル。実にビルの6〜7階に相当する高さです。真下にいたら、看板の存在に気づかないのでは・・・。しかし、ローソンに聞いてみると、しっかり理由がありました。

「どこについとんねん」
 きっかけとなったツイートが、写真と一緒に投稿されたのは3月20日のことでした。題して「第一回そこでいいのか看板選手権」。

 たしかに、看板の位置が高い!
 このつぶやきは、38000回以上リツイートされ、反響を呼んでいます。

 「どこについとんねんww」
 「誰に見せるための看板なんだ?(笑)」

 その存在意義に疑問を示す人も少なくありません。がらーんと空いた外壁を見ると、もう少し下でもいいのでは・・・という思いも湧いてきます。

ローソンに聞いてみた
 調べてみると、写真にうつっているのは、神戸市にある神戸中央郵便局の外壁でした。1階には「JPローソン 神戸中央郵便局店」が入っています。
 日本郵便近畿支社を取材すると、2012年4月に店がオープンしたことは判明しましたが、看板の位置については理由が分かりません。
 そこで、ローソンの広報担当者に聞きました。

――神戸中央郵便局にある看板が「高すぎる」と話題になっています。なぜ、あのような場所に?
 店舗を広くお客様に認知してもらうためです。JR神戸駅からでも、看板が見えるようにするため高い位置に設置しました。

――神戸駅から、ですか。
 景観協定にも引っかからないよう、地域の「まちづくり委員会」にもはかった上で、設置したものです。

――理由があったんですね。
  意味もなく、高い位置に設置しているわけではありませんよ。

――失礼しました!

JR神戸駅まで400メートル
 この店舗はJR神戸駅から、北東へ約400メートルの場所にあります。しかも駅前ロータリーの周辺から、道路を一直線に進んだ先に位置しています。確かに、高い位置に看板を掲げれば、人通りの多い神戸駅前から目につきやすくなります。

 神戸市役所によると、郵便局がある一帯は、景観協定で派手な看板が禁じられています。ローソンの高ーい看板も、必要最小限の大きさにするなど地域に配慮することで設置が認められたそうです。

 不思議に思える看板にも、しっかりと企業の狙いが隠されていました。


人や物に振り回されては勿体無い

2016年03月27日 20時40分00秒 | 日記

「また金か!金が有れば何でも許されるのかよ!」と、反抗期の息子が言ったらしい。
その友人からのメールは転居の知らせと反抗期の悩みだった。

私は息子さん、単身赴任が面白くないのでは?転校するか聞いた?家族で暮らしたいのでは?と返信。

「財力や権力で世の中が回ったら最悪だろう。その権力を拘束するのが法なんだ」と、基本中の基本を思い出した。

一億総中流ニッポン、格差は広がっているのですか?──内田樹の凱風時事問答舘「これで日本も安心だ」
03月26日 15:41                             GQ
合気道8段の武道家にして、フランス現代思想の研究者、最強の「知的怪物」が、世の中の不可思議、難問、不条理をズバッと解き明かす好評連載。わからないことはウチダ先生に聞きましょう。

本稿は2016年3月発売の月刊誌『GQ JAPAN』5月号所収のコラムです。
格差社会が問題になっています。1980年代、「一億総中流」幻想にあった日本は考えてみたら、幸せでした。それが2008年のリーマンショックからこのかた、格差がどんどん広がっている実感があります。「子どもの貧困」も問題になっているそうですし、一体どうしてこんなことになってしまったのか、21世紀の資本だとか、資本主義の最終段階とかグローバル化とか言われてもよくわかりません。いま、なにが起きているのでしょうか?
安倍政権は再分配に興味がない

内田 樹
1950年生まれ。神戸女学院大学名誉教授。思想家、哲学者にして武道家(合気道7段)、そして随筆家。「知的怪物」と本誌スズキ編集長。合気道の道場と寺子屋を兼ねた「凱風館」を神戸で主宰する。

市場にすべて委ねていれば、所得の不均衡が生じるのは当たり前です。市場ではポジティブ・フィードバックがかかりますから、勝つ者が勝ち続け、負ける者は負け続ける。所得格差の補正を市場が自主的に行うということはありません。でも、市場にすべてを委ねてしまうと、最終的には少数集団に権力と財貨が排他的に集積して、過半が貧困と無権利状態にあえぐということになりかねません。貧困層は結婚もできないし、子どもも育てられないし、教育も受けられない。そんな状態が一世代続けば、集団の生物学的な再生産も知的な再生産も不可能になります。いずれ集団ごと滅びてしまう。ですから、再生産を保障するために国や公的機関が所得の再配分を行う必要があります。これは集団が存続するための必須の政策的配慮です。

でも、今の安倍政権は再分配には興味がない。彼らが信奉しているのはグローバル資本主義の金科玉条である「選択と集中」です。「勝てるセクター」に国民資源を集中する。「勝ち目のないセクター」は淘汰されるに任せる。「勝てるセクター」が勝ち続ければ、もしかするとその余沢が「勝ち目のないセクター」にしがみついていた貧者たちにも滴り落ちるかもしれない(落ちてこないかもしれない)。貧困層はその「トリクルダウン」をぼんやり口を開けて待っていろ、と。それまでは貧困に耐えて、「勝てるセクター」に負担をかけるな、と。要するに「欲しがりません勝つまでは」です。戦時中と同じです。

でも、この「選択と集中」がどうも怪しくなってきた。「勝てる」はずで国民資源を集中したものの、どこのセクターもまるで勝てないからです。

高速増殖炉「もんじゅ」が好個の例です。研究開発で世界をリードするはずで、開発段階から1兆円以上投じていましたけれど、稼働実績はほぼゼロ。廃炉にも3000億円かかると試算されています。でも、これは巨大な利権ですから、それで食っている人たちが何万人もいる。止めたくても止められない。無意味な装置の運営管理に巨額の税金を投じて雇用を確保しているわけですから、これは一種の「生活保護」と呼ぶべきだと僕は思います。でも、社会福祉の「フリーライダー」を口汚く罵る自民党議員たちもなぜか「もんじゅ」が創出し続けている大量の雇用については口を閉ざして語らない。「もんじゅ」の従業員を路頭に迷わせては気の毒だという理由で、廃炉をためらっているというのなら、僕も多少は同情します。でも、どうもそういう理由ではないらしい。


GW

2016年03月27日 12時20分09秒 | 日記

ANAもCMで「今年のGWは2日休めば10連休。」
まさに今年のGWから目が離せない(笑)

GWの渋滞、新東名はゼロか 東名も大幅緩和の予測
03月25日 21:06                        朝日新聞
中日本高速道路は25日、ゴールデンウィーク期間中(4月28日〜5月8日)の渋滞予測を発表した。2月に開通した新東名の愛知区間では渋滞(10キロ以上)はゼロで、並行する東名も最長で10キロと予測している。

 東名の豊田ジャンクション(JCT)―三ケ日JCT間の期間中の渋滞は12回と予測。昨年より4回少なくなる。昨年は長さが30キロを超えることもあった。

 渋滞のピークは、東京から名古屋方面への下りが5月3日、上りが同3、4日。中央道は愛知、岐阜両県で同3〜5日に30キロの渋滞が発生し、名神でも愛知県内で最大20キロの渋滞になる。

 また、新東名開通1カ月(2月14日〜3月12日)で、東名の並行する区間では交通集中による渋滞はゼロだったと発表した。前年同期は、主に夕方から夜間に24回起きた。標識の撤去工事に伴う渋滞は10回あったという。


ホッと一息

2016年03月26日 23時34分30秒 | 日記

昼間の飲み会。
暇なのか、とヤツが言ったらしい。

正直無いと誰もが感じつつマジかやるのかよと思ったが、そんなにオイラに叱られたいのかな(笑)と。

新たなシフトを見て、ここまで休んでここも休みたいと\(◎o◎)/!これですか?と、皆で拝見してました。

夜のスタバ「スターバックスブイニングス」が丸の内に日本初出店
スターバックスコーヒージャパンは2016年3月30日に日本初上陸となる新しいスタバのカタチ「STARBUCKS EVENINGS(スターバックスイブニングス)」を丸の内新東京ビルにオープンさせることを発表しました。
STARBUCKS EVENINGS(スターバックスイブニングス)は、アメリカでは2010年からスタートし現在250店舗以上で展開されているスターバックスが提供する新しいタイプの店舗で
「仕事帰りに少し気分を開放したい」

「ちょっと立ち寄ってリフレッシュしたい」

「自分の時間をリラックスした空間で過ごしたい」
というビジネスパーソン向けに、スターバックスがセレクトしたアルコールやドリンク、オリジナルフードと居心地の良い空間を提供するお店。
(以下略)

 


教えて!goo

地震情報サイトJIS