goo blog サービス終了のお知らせ 

運が欲しい

心の貧しさが運を下げる。もしもこんな方程式があったとしたなら。
知恵と勘を磨きながら、心の動きを探求。

青空

2013年06月04日 13時36分05秒 | 日記

青空に飛行船「スヌーピー号」
気持ち良さそう
飛行船「スヌーピー号」もよさこいソーラン祭りを応援中



んっ!こちらは…スピードの出し過ぎに注意ですね。
まさかこんな市街地に有るとはビックリです


ブラック企業対策、今夏の参院選では?

2013年06月04日 00時28分22秒 | 日記

どんなに仕事がなくても、ブラック企業の社員になりたい!とは思わないよな。

なぜ、人は働くのでしょう。この本当の意味を知らないから、人から褒められる人生につながらないのかも。

政府が「ブラック企業」の名前を公表!? 問題解決につながるか(弁護士ドットコム) - goo ニュース

過剰なノルマを要求したり、低い賃金で長時間労働させるなどして、従業員を使い捨てにする企業のことを俗に、「ブラック企業」という。もともとは、若者中心に使われはじめたスラングだったが、最近では一般にも浸透する言葉になってきているようだ。

インターネットの掲示板では、このようなブラック企業を批判するスレッドが多数存在しており、なかには、「ブラック企業ランキング」というタイトルがついているものもある。そこには日夜、特定の企業名が挙がり、その従業員や退職者と思われる人から過酷な労働実態についての書き込みが行われている。

もちろん、これらの書き込みすべてが信用できるものではない。だが、ブラック企業の存在が身近なものとなりつつあることは間違いないだろう。このような状況の下、自民党はブラック企業対策として、社名の公表も含めて検討すべきだとする提言をまとめた。今夏の参院選の公約にも反映させる方向という。

はたして、行政がブラック企業の名前を公表することで、問題の解決につながるのだろうか。労働問題に詳しい岩城穣氏に聞いた。

●「ブラック企業の名前を公表することは有意義である」

「悪質な『ブラック企業』の会社名を公表することは、その企業を社会的な批判にさらし、改善を促すことができます。また学生などが就職するに際しての判断材料となり、有意義なことといえるでしょう」

このように公表の意義を語る岩城弁護士によると、「これまでも、違法行為を行ったり、社会問題を引き起こした企業は、行政機関によってしばしばペナルティを科されたり、企業名を公表されている制度がある」という。

「たとえば、建設現場などで重大な労働災害を発生させた企業は公表され、公共工事の指名競争入札に一定期間参加できなくなります。ほかにも、産地偽装を行った食品会社や耐震偽装を行った設計事務所なども公表され、行政処分などの制裁を受けることになります」
(以下略)


タグリファレンス

2013年06月04日 00時15分22秒 | 日記

今回はgoo 事務局さんに忙しい中お世話になりました。
ブログをUPすると画面に良く分からない文字が現れビックリ。

よくある質問を見ても分からずで、事務局にメールさせて頂きました。

事務局さんからの回答メールの要点だけ書くと「その現象は○○の記事のタグに起因していると思われます。△から□までのタグを削除して再度UPして下さい」と。
実際はもっと細かく分かり易く丁寧な説明を頂き心から感謝しております。

最近はブログのUPも便利になり、タグをほとんど意識して無かった。
やっぱりイザと言う時に基本を知らないと対応出来ずダメですね。

 

思い通りのブログが作れる
 
メディア・テック出版

内容紹介
 本書では、Movable Typeの最新版であるVersion 3.31日本語版を中心に、Version 3で利用できるすべてのテンプレートタグについて詳しく解説した。
 また、タグの機能やアトリビュートの使用法だけでなく、実例と画面例を示しながら、なるべく初心者にもわかるよう解説したつもりだ。テンプレートタグを活用すれば、ブログはもっと便利で楽しいページに生まれ変わるだろう。
 本書が、多くのブロガーの参考になれば幸いである。

目次
1 ブログ基本タグ
2 エントリー関連タグ
3 カテゴリー関連タグ
4 アーカイブ関連タグ
5 コメント関連タグ
6 トラックバック関連タグ
7 システム・その他タグ
付録 Movable Type3.3日本語版のインストール方法

 


教えて!goo

地震情報サイトJIS