2月と言えば13日に町内のイベントがあるのですが暦を見ると赤口。
何事もなくスムーズに行って欲しいものです。
前日の12日は木曜日で大安。
ロト6だけでなく、金曜日はイベントがあるのでロト7も買わなくては。
ロトの場合は売り場は関係ないだろうと思いつつも、金運は西の方角と聞いた事が有りその方向のチャンスセンターで買ったり、中央区の人気売場で買ったりと色々チャレンジしてますが、私の場合5等ですがよく当たるのは新川のチャンスセンターかな。
2015年の恵方は「西南西」!恵方巻きを上手に作るヒント教えます!(クックパッドニュース) - goo ニュース
この時期、スーパーやコンビニに行くと必ず見かける「恵方巻き予約受付中」の文字。もともとは関西地方に根付いていた節分の行事食ですが、いまや全国的な行事食となりつつあります。
「節分=大晦日」だった!
「恵方巻き」には、“福を巻き込んだ寿司を食べながら、一年の幸福や健康をお願いする”という意味があります。「一年の幸福を祈るなら、なぜお正月じゃないの?」という疑問がわいてきますが、その昔は「立春=年の初め」と考えられていたことに由来しています。
「節分」は立春の前日ですから、すなわち大晦日。そんな年と季節の変わり目に当たる「節分」に、明日からスタートする一年の無病息災を祈ろうというわけです。
2015年の恵方は「西南西」
「恵方巻き」を食べるときの作法は3つ。
①恵方を向いて食べる。
恵方とは、その年の年神様がいる方角のこと。今年2015年の恵方は『西南西』です。
この方角は「十干十二支(じっかんじゅうにし)」と呼ばれる古い年の数え方が元になっていて、全部で60通りあり、毎年変わります。
②切らずに一本丸かじりする。
「切る」という行為が「縁を切る」につながることから、縁を切らないためのゲン担ぎと言われています。
③頭で願い事を唱えながら、無言で食べる。
お願い事をするのに、おしゃべりしていては年神様に失礼!という礼節なんだとか。
具の数は「7種類」!でも食材に決まりはナシ
さてここからは「恵方巻き」を作る作法について。
巻き込む具の数は、商売繁盛や無病息災を願うことから、「七福神」にちなんで「7種類」というのが、本来の数と言われています。
具に使う食材としてポピュラーなのは「かんぴょう」「でんぶ」「きゅうり」などですが、これを使わなければいけないという限定は、実はありません。ちょっと意外ですよね?
そんなわけですから、好きな具を自由に使って、手作りを楽しんじゃいましょう。
キレイに巻くポイントは「両サイド」&「巻き終わり」!
「手作りしてみたいけど、太巻き寿司は特に難しそう・・・」という不安、ありますよね?そんな不安に応えてくれる、巻き寿司初心者にやさしいレシピをご紹介しましょう。
具の量をコンパクトにした、ちぃくぅぴぃさんのレシピ
酢飯は海苔の両サイドまできっちり敷き、巻き終りの2cmには酢飯をのせないこと。そして、小さい具から順にのせるのもポイントだそうです。
恵方巻きにも パンクし難い巻き寿司巻き方
by ちぃくぅぴぃ
海苔巻きって意外と簡単に出来ちゃいます。
初めてさんは、写真の様に具を入れ過ぎないで巻くと、巻き易いです。
そして最近の人気は、なんといっても「恵方巻きスタイルのスイーツ」。それから斬新な「キャラ巻き」にも心惹かれます!
美味しすぎて、ひとりで丸かぶりしちゃいそう!
超お手軽な『恵方巻きロール』
by ケチャウルレシピ
市販のオムレット「まるごとバナナ」を使ったなんちゃってスウィーツ。海苔に見立てたココアたっぷりのクレープ風生地でくるん♪
みんなを笑顔にする、おいしい鬼さんです♪
節分飾り巻き寿司・恵方巻き・鬼
by すみれ野うさぎ
鬼は~外、福は~内、
鬼の海苔巻きです。
おたふくの巻き寿司もあります
食べるときだけでなく、「ハッピーな一年になりますように♪」と祈りながら作れば、年神様もその熱い思いに気付いて幸運を運んでくれると信じましょう。(TEXT:大河原裕美)