運が欲しい

心の貧しさが運を下げる。もしもこんな方程式があったとしたなら。
知恵と勘を磨きながら、心の動きを探求。

納得のいくケアプラン

2021年04月28日 01時00分00秒 | 日記

デイから帰って来た父は大荒れ。

施設からの連絡は無いのだが、何やら持ち物検査をされたらしい。
思わず私は「また(薬)持ち出したのか」と言ってしまった。
それは数か月前に施設から、「届け出以外の薬を服用しているのですが」と連絡が来たあの違反を思い出した。

私が施設に電話をしようとした時、父が「今回は金も見つかったじゃ。もう参った」と。
手にしていた受話器を置き「何でそんな事を。誰かにやるつもりだったのか?」と聞くと、ここから父のだんまりが始まった。

この事を不動産マンに愚痴ると、介護者をケアする「ケアラーズカフェえ」に行った人の話を教えてくれた。
『介護保険という縛りがあるので、最初からその縛りを目標にすると柔軟性のあるプランは出来難いよね。ケアプランは利用者さんが自ら作ってもいいものだし。色々話せる場としてケアラーズカフェえも良いですよ』と。

思っても見ない良いアドバイスに感謝。

マイドクターは「本人の性格と貴方の事を考えると小規模多機能型はどうかな」と。

余談ですが、縛り、ルール厳守について心理学が大好きな知人は「ルールに依存する事で安心感が得られる。そういう考えもあるけれど固いんだよね。堅い木は強烈な風が吹くとボキッと折れるが、柳の様な柔らかい木は折れ難い。融通が利かない固い考えの人の言い訳は聞いてない、前もって言ってくれが多いかな」と言っていたが、何となくイメージが伝わった。

ルールが無いと秩序が乱れるし難しいよね。
私は辞める前の年に仕事でミスをしたのですが、その時の上司が言ったのは「ちゃんと確認した?本来なら始末書だよ。もういいよ、オレが対応するから」
上司が大目に見てくれた分、私も頑張りました(笑)

親にはいい時間を過ごさせて上げたい。それにはあらゆる努力を惜しまないが、結果、よくあるプランになるかも。
無駄な努力でも悔いが残らないのなら良いじゃないか。
そんな思いでこちらの本をお買い上げ。

一般的に、介護サービスはケアマネジャーにお任せしてケアプランを作成して受けるものと思われています。
しかし、サービスの利用者が「こんな生活を送りたい」という希望を実現させるためには、ケアプランを自分で作ったり、
ケアマネジャーと協力してよりよいケアプランにしていくこともできるのです。
本書では、そのような、たとえ介護が必要になっても自分で納得のいく生活を送るためのノウハウをご紹介します。


介護 ケア

2021年04月27日 05時34分22秒 | 日記

今日も父は朝3時から元気です(笑)
「おーい!ベッドに上げてくれ~。ベッドが高過ぎるんだよ」と。

「高さは一番低くしているのだが」と思いながら父を持ち上げると、相変わらず重い。

リフトが欲しいと思うと同時に介護仲間の言葉を思い出す。
「リフトをレンタルしたが直ぐに使わなくなった。失禁とBPSDが強くなり施設にお願いしたから。介護は人の手を借りないと大変」

介護仲間には元介護の仕事をしていた人もいてこんな話もあると教えてくれてた。
「上の指示通りに淡々と利用者さんのお世話、管理をしていたらクレームが来た」
そこで上司に報告すると「誰がそんなトラブルを起こせと言った」と、怒られた。
「その頃はハラスメントと言う言葉も無く、でもその言葉で奮起出来た。クレーム処理してくれないのなら自分の身は自分でだ!ルールよりも一人一人に合わせたオーダーメイドのケアをしてやる」と。

他の介護仲間の人がポツリと「元介護をしていたあの人は、施設の管理者だったんですよ。上に立つ人は心の根が違うわ」

「介護 ケア」で検索すると……「病院と施設では違う。」この文字にガッテンしましたが、介護は愛とマンパワーが無いと大変。

介護施設のやり方に唖然...面会室に来た姑は両手を包帯でぐるぐる巻きにされていた/かづ
2021/04/24 20:25             毎日が発見ネット
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/mainichigahakken/life/mainichigahakken-013781

(前略)
病院とこの施設は違う。
病院では手厚くケアをするのが当然だったのに対して、ここの施設ではできる限り職員さんに手間が掛からないようにするものなのか。
その施設によってケアの内容は様々だろうが、姑が入った施設は「出来るだけ職員の手間が無いように」を要求され、それは言い換えれば、「手間は掛けませんよ」と言われているのと同じに感じた。

「大型の洗濯機でガーッ!と洗うから、高い物じゃない方が良いです」

施設からの帰りに、量販店でスエットの上下と下着を数セット買った。
元気な頃、姑が
「私はブラもショーツもブランド品」
と言っていた事が思い出された。

翌週に面会に行った際、悪い予感が当たった。
面会室に連れて来られた姑は、両手を包帯やガーゼでぐるぐる巻きにされ、その指一本一本に血膿がにじんでいた。
それもその包帯も所々姑が痒くて掻きむしったのか寄れていて、その寄れている所から指を突っ込んで更に掻きむしろうとしている。

私の顔色が変わったのが分かったのか、職員が慌てて言った。

「あの、えっと、これね。掻きむしっちゃうから血が出て...」

掻きむしっただけでこんな状態にはならない。
(以下略)


鳥獣保護管理法

2021年04月25日 10時30分00秒 | 日記

まさか鳩が法で守られているとは思わなかった。

数日前、布団を干そうとベランダに出ると、鳩がじーっと座っている。
物干し竿に布団をかけても動かない。
「病気かよ」と思いながら“鳩、ベランダ”で検索すると、「鳥獣保護法」という文字が目に止まり青ざめた。
『巣を撤去するには鳥獣保護管理法に基づく捕獲許可が必要』と。

まさか鳩が法律で守られているとは思わなかった┐(´∀`)┌ヤレヤレ

14時過ぎに布団を入れようとベランダに出ると、ようやく鳩が飛び立って行ったが、座っていた場所には見慣れない物が2個。
市役所に電話すると「業者さんに頼むか、巣立ちまで待って旅立ったならネットを張る」など、色々教えて頂いた。

夕方ベランダを見ると鳩はちゃんと卵を温めていた。
ヤバイと思うが手も足も出せず。

頻繁に鳩が出入りし始めた頃は我が家の猫も奮闘し追い払っていたが、今ではフレンドリーな感じに。

不動産マンに相談すると「卵があるなんてレベルが高過ぎ。業者さん紹介しようか?」と言ってくれたのだが、取り合えずベランダネットを用意する方向で行きたいと思っている(゜-゜)

用途:カラスや鳩等のベランダへの侵入を防止
網目サイズ:3cm角目
サイズ:2.5m×5m
材質:ナイロン
角目だから誰でも簡単に広げられるネット
角目だからお好きなサイズで自由にカット可能
角目だからベランダのサイズに合わせてキレイに張れる
透明だから光を遮らない


デジタル法案

2021年04月24日 01時00分00秒 | 日記

「情報は取ろうと思ったら取れるだろうけれど、それが簡単に見れるとなると嫌な感じだな(゜-゜)」と、友人のITマンが「デジタル法案」について彼なりの思いを教えてくれた。

私は勉強をしてないので単純に「情報を扱う人の心の根が問題だろう」と、議論にもならないアンサーをしてしまったのだが (/ω\)
〆は「隣の人を大切にすれば生きて行けるだろう(笑)」と思いつつ、デジタル法案で検索。

余談ですがITマンは「人は自分が大切。だから騙したり、利用したり、自分に都合のよい事ばかりする。あ~うちも法務部が欲しいな~」と、言っていた。

デジタル法案「最初の3原則が骨抜きに」 山田健太教授
2021/04/21 12:00朝日新聞
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASP4N71N9P4MUTFK005

(前略)
例えば、「公平・倫理」の項目には、「個人が自分の情報を主体的にコントロールできるようにする」と明記されていたが、今回の法案には権利として盛り込まれていない。逆に本人同意なしの第三者提供や匿名加工情報の提供が拡大する可能性が含まれている。権利をきちんと保障しないと、バランスがとれない。

 また、「安全・安心」は普通に考えれば、情報の漏洩(ろうえい)を防ぐことだ。ヨーロッパは漏洩を防ぐため、国が収集した情報をできる限り一括で管理せず、分散管理を進めているが、今回の法改正は逆に、政府による集中管理に踏み出そうとしている。政府が何を「安全・安心」と考えているかがよく見えないことも残念だ。
(以下略)


50代からの転職

2021年04月22日 11時19分22秒 | 日記

空いている時間に資格の本を読んでいると「勉強する時にしないからよ。今更勉強しても……」と、親の愛情がタップリ込められたアドバイスが聞こえてくる。
私は「人の為になる事なら死ぬまで努力、勉強すべきでは?」と、反論。

若くして独立した知人が「凄い職歴の人が面接に来たのだが、何度か転職されていて前職は電話で確認したのだが、その前を調べるのもな~」と言うので、私は「そう言う時はまずは年金記録台帳を見るらしい」と、聞いた話をそのまま教えた(笑)

彼は「さすが雑談だけは超一流と言われるだけあり、何でも顔突っ込んでますね」と、感謝の言葉を頂いた(自演ではありません(笑))

何気にニュースを見ていると、これまた良い記事がありましたので。

【50代からの転職】学ぶって実は楽しい!記憶力の低下と戦いながら新しい資格を取得
2021/04/22 10:00               ハルメクWEB
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/halmek/life/halmek-article_4025

(前略)
しぶしぶ調べてわかったそれは、労働安全衛生法に基づき、職場の安全衛生業務を担う、需要な役割を持つ国家資格だということ。従業員50人以上の会社は、その規模に応じて一定数を選任する必要があり、「取得はほぼマスト」という軽いプレッシャー付きでした(笑)。

前職では、人事や総務部門で複数が選任されていたことも初めて知りました。一人で何役もこなさなければならない今の職場では、私が取得するしかない。そう観念すると、当初の消極姿勢は一変、50代最初の資格取得を目指して、いきなりエンジンがかかりました。

記憶力低下との戦い
まず向かったのは書店の資格試験コーナー。こういう場所に来るのは数年前の宅建取得以来です。気になる教材を物色したり、単語帳を買い込んだりと、まずは形から入ります。勉強の中心はひたすら過去問を解き、間違ったところを書き写す、解説部分にマーカーを引きまくるという、超のつくアナログスタイル(笑)。

難易度はそれほど高くないと踏んでいたのですが、いざ手をつけてみると、有害業務に関する薬品名や職業性疾病の詳細、人体の仕組みなど医学的な知識も絡んできて、なかなか覚えられません。改めて記憶力の低下を痛感しました。
(以下略)


教えて!goo

地震情報サイトJIS