運が欲しい

心の貧しさが運を下げる。もしもこんな方程式があったとしたなら。
知恵と勘を磨きながら、心の動きを探求。

怖いだけじゃない

2019年09月28日 11時30分00秒 | 日記

「休憩室のドアがカタカタと動いた」「誰も居ないのにトイレの電気が点いた」「屋上から飛び降りたあの子の霊」だとか、深夜勤務をしていた時のちょっと怖い話を思い出した。

休憩室のドアは私も見た事があるし、同僚とその部屋で仮眠もしたが何も感じなかった。何時しかドアの不思議な動きが止まったので同僚と「成仏されましたかね」と。

見えない力で検索して見ました。

「怖いだけじゃなく思わずクスッと笑わされる! 芥川賞作家・藤野可織の“幽霊探し”エッセイ」

gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/ddnavi/life/ddnavi-559723

この世から何の未練も残さず去ることのできる人などいるわけがないのだから、世の中に無数の幽霊が潜んでいたとしても何もおかしいことではない。だが、幽霊は見える人には見えるし、見えない人には見えない。一度くらいは幽霊を見てみたいものだが、そう簡単にはいかないものなのか。

 芥川賞作家・藤野可織氏による初のエッセイ集『私は幽霊を見ない』(KADOKAWA)を読むと、幽霊に会うのは、なかなか難しいことなのかもしれないと思わされる。と、同時に、幽霊のもつ、恐ろしさや切なさ、そして、どこか可愛らしいその姿に魅せられてしまう。この作品は、怪談雑誌『幽』『Mei(冥)』で連載された怪談実話をまとめたもの。藤野氏が蒐集した怖い話や不思議な話がたくさん詰め込まれている作品なのだ。だが、本のタイトルの通り、藤野氏は「幽霊を見ない」。見たことがない。おまけに、いつでもどこでも怖がっている筋金入りの怖がりだという。しかし、好奇心は人一倍旺盛。出会う人出会う人に「何か怖い話を知りませんか」とねだりまくり、廃墟ホテルまで幽霊探しに出かけ、幽霊が出るというホテルに泊まってみたりするのだ。

 築120年の小学校の女子トイレで“四時ばばあなる老怪女”や“病院で死んだ三つ子の霊”が出ると噂になったこと。所属していたカメラクラブの部室の廊下に出現した首のない女。深夜誰もいないトイレで鳴らされたナースコール。友達の友達のお姉さんがイギリスで出会った、英語でまくしたててくる金髪の白人女性の幽霊。自分が殺される夢を見たその夜に自分と同姓同名の人が殺される殺人事件が起きたという話…。本当にこの本には、たくさんの怪談話が詰め込まれている。だが、背筋が凍るような話があるのはもちろんだが、思わず、クスッとさせられる話も少なくない。
(以下略)

 


一行力

2019年09月26日 20時00分00秒 | 日記

あの一行にドキッ!
本当にヤツはどこまで知っているのだろう?と思ってしまう一行がある。

一行で検索して見ました(笑)

一行力
岩永嘉弘
草思社

内容紹介
あの有名な一行にはこんな背景があったのか。恋を、政治を、経済を、時には戦争をも左右した古今のパンチあるフレーズを渉猟し、すぐ役立つ一行力の鍛錬法を伝授。

内容(「BOOK」データベースより)
携帯電話などの情報ツールは年々進化し、膨大な情報が飛び交ってはいるが、伝えたいことを端的に表現する力はまさに“ボキャ貧”、衰弱の一途だ。そこで、恋を、政治を、経済を、時には戦争をも左右した古今東西のパンチあるフレーズを渉猟しながら、ビジネスや生活ですぐ役に立つ一行力の鍛錬法を、ネーミングの第一人者が指南する。


カードには還元の月額上限があったとは

2019年09月26日 08時51分20秒 | 日記
昨日夕方、家電屋さんに向かうとその周辺で何やらざわざわ。
運転の仕方で言い争いがあった様ですが、平日の夕方なのに家電屋さんそこそこ混んでました。

目的の家電コーナーに無事着くと、目当ての商品の横には新製品が!

値引き交渉でいつも思い出す言葉がある。
「相手にも生活があるのだから、あんまり値引きしちゃいけないよ。無理に値引きすると手抜きされるかもよ(笑)」
知人に安く買えた事を言うと、「それ買うよりスマホ買えよ」と。

確かにな~と思いながら、こちらの記事に目が止まった。


「カード評論家・岩田昭男氏が利用 キャッシュレス決済“最強の組み合わせ”は」
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/nikkangendai/life/nikkangendai-574158


(前略)
■SuicaとPayPayの2つ持ち

 では、この中からどれを選べばいいのか専門家に聞いてみた。カード評論家の岩田昭男氏は電子マネー「Suica」を推奨する。

 「Suicaは電車での通勤通学に限らず、店舗で電子マネーとしても使えます。最大の利点は決済が簡単なこと。サインや暗証番号を押すこともなく、ピッとタッチすれば0・2秒で精算が終わります」

  岩田氏はモバイルSuicaで利用しているというが、JR東日本の「Suica」や西日本の「ICOCA」は“独自”の還元サービスで駅ナカやグループ店舗の買い物をすると、最大5%のポイントが付く。よりお得な一枚というわけだ。だが、1枚持ちでは最大限の恩恵が受けられない。

  というのも、カードには還元の月額上限がある。おおむね1枚当たり1・5万円までで、ビューカードSuicaやスマートICOCAも同様。1枚しか持っていないと、それ以上に使う人は“足切り”になる。5%還元なら月30万円が上限だ。

 「そのため私はQRコード決済のPayPayも使います。セブンやファミマ、ローソンでも使えます」(岩田氏)

  PayPayは独自で最大3%還元、20回に1回の確率で最大1000円相当が当たるキャンペーンも行う。メインとなる決済カード1枚に、サブの1つを組み合わせるのが賢いやり方だ。

 


わずか5.2%

2019年09月22日 08時47分20秒 | 日記
世の中がドンドン変わって行く。
不動産マンがポツリと言った言葉ですが、「豪雨などの自然界の現象にしても、オリンピックもあり土地にも人にも大きな動き。
ガチガチの内閣の顔ぶれにしても…時代が大きく変わる時が来たのかな」と。

サイディングと耐震の見積もりを見ながら不動産マンに相談しているのですが、頑丈にすればするほど新築の値段に近づいて行くのは何時の時代も同じらしい(笑)

数日前、法要とお彼岸のお墓参りで親戚が集合。
建築会社で本社の部長を勤めた叔父さんが「部長まで行けたのはあの時代にあの専務が居たから。時代の流れに乗って行くのが大事なんだが、その風を読み間違えてしまうと行く末が大変」と。

夢の中で「目の前のガチャガチャに心動かさず、目標に向かって歩むべし」と、後光を放つ紳士の言葉が気になる。

パラパラとニュースを見ていると気になる記事が。
「詳細まで知っていたのはわずか5.2%」(以下の記事より抜粋) 
私も知りませんでしたが、5.2%ってマジか。

「2020年4月開始!同一労働同一賃金導入で求められる実務対応」
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/doctortrust/bizskills/doctortrust-20190905112909401

(前略)
法改正の目的とは

認知率がまだまだ低い本改正ですが、今回の法改正の目的とは何でしょうか。 それは、同一企業内における正社員と非正社員の間の不合理な待遇をなくし、どのような雇用形態を選択しても待遇に納得して働き続けられるようにすることで、多様で柔軟な働き方を「選択できる」ようにすることです。

法改正の概要

厚生労働省「働き方改革〜一億総活躍社会に向けて〜」のパンフレットには、今回の法改正の概要として下記3点が紹介されています。

① 不合理な待遇差をなくすための規定の整備 ② 労働者に対する待遇に関する説明義務の強化 ③ 行政による事業主への助言・指導等や裁判外紛争解決手続(行政ADR)※4の規定の整備 ① 不合理な待遇差をなくすための規定の整備 同一の企業内において、正規雇用労働者と非正規雇用労働者の間などで雇用形態による「不合理な待遇差」が禁止されます。 不合理な待遇差を禁止する「均衡待遇規定」、差別的取り扱いを禁止する「均等待遇規定」において、今までは規定の対象外となっていた雇用区分も対象に含める他、「配慮規定」を「規定」と改めたり、明確化したりと、内容が強化されます。 また、具体的にどのような待遇差が不合理にあたるのかを示したガイドラインも策定されています(「同一労働同一賃金ガイドライン案」)。 ② 労働者に対する待遇に関する説明義務の強化 有期雇用労働者に関しては、雇入時の待遇内容(賃金、福利厚生、教育訓練)や待遇の決定に際しての考慮事項について、説明義務はありませんでしたが、こちらは義務化されます。 その他、非正規雇用労働者は、「正社員との待遇差の内容や理由」など、自身の待遇について、事業主に説明を求めることができるようになります。 したがって、事業主は、説明を求められた場合きちんと説明をしなければなりません。 ③ 行政による事業主への助言・指導等や裁判外紛争解決手続の規定の整備 行政による助言・指導等や裁判外紛争解決手続(行政ADR)の規定が整備されます。 行政ADRとは、事業主と労働者間の紛争を裁判せずに解決する手続きのことです。 手続きが簡易で、訴訟に比べ時間がかからないなど、当事者の負担が少ない制度です。 「均衡待遇」や「待遇差の内容・理由」に関する説明についても、行政ADRの対象となります。
(以下略)


心使い

2019年09月19日 07時23分10秒 | 日記

予め担当医から聞いていたのでさほど驚きはしなかったのですが、認知症が進むとこれほどまでに言動が変わるものなのかと。
ディーサービスのお迎えの時、「なんでこんなに早く迎えに来るんだ!」と、いきなりのマウンテンには迎えに来て下さった職員さんも苦笑い。

親の聞こえない所で私が「失礼な事を申し訳御座いません」と言うと、職員さんは「病気が言わせていることですから、気遣いされません様に」と。

「運気を上げるには立ち振る舞い、心使いが大事。偉そうな態度を取って居ると、回りの人がそれを見ていてどう思う?人が離れると言う事は神も離れる。運が尽きると言う事。運が落ちると事故やケガが多くなる」と、教えてくれた親がここまで変わるとは…

ふと、記者会見だったかな?記者の意地悪な質問にキレた大臣を思い出した。


相手の言葉や態度にのまれないディーサービスマンの人格の高さに感謝しなくては。

善き人との出会いは運を上げる。反対に道欠く人とは距離を置いた方がいい。
善き縁を得る為にこちらの本を選んで見ました。

また会いたいと思われる人になる 大人の教科書
日髙利美
クロスメディア・パブリッシング(インプレス)

内容紹介
本書では、これから成長していこうとする人たちに、礼儀やマナー、心構えをはじめとした大人のふるまいの心得をお伝えします。


教えて!goo

地震情報サイトJIS