goo blog サービス終了のお知らせ 

青ペンのIT事情

我が家の、PC関連の事件を紹介していきます

V8HD にも radiko をインストールできました!!

2012年08月18日 08時42分55秒 | Android
先ほどアップした時は、V8HD に radiko をインストールできませんでした。
・・・・が、momo9-2 にインストールできたと言うことは、バックアップをとることが可能だということに気が付きました。

つまり、apkファイルを作るんですね。  野良アプリのインストールと同じです。



ESファイルエクスプローラのアプリケーションマネージャで radiko のアイコンを長押しします。


バックアップを選択すると




/mnt/sdcard/backups/apps に apk ファイルができます



このファイルをメールに添付して、V8HD が受信できる gmailのアカウントに送信します。


受信した添付ファイルをタップすると




インストールできます



疑似ロケーションを無効にして radiko を起動すると、・・・・・・ちゃんと聴くことができました!!
こちらのボリュームコントロールは、本体の音量ボタンで普通にできます。  もちろん、画面に表示されたスライダーにタップしてもOKです。

momo9-2の本体のボタンは、クリック感がイマイチですね。 音量ボタンはまだいいんですが、電源ボタンはフニャフニャです。
これは、仕様なんでしょうかね?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

momo9-2 に radiko をインストール

2012年08月18日 07時30分41秒 | Android
momo9-2 にradiko をインストールした時に、ちょっと引っかかったんでアップしときます。

インストールは普通に進んだんですが、最初の起動画面で「疑似ロケーションが有効な場合、本アプリをご利用いただくことができません。」とエラーを吐いて先に進みませんでした。



疑似ロケーションて、何だ??   色々弄ってたら、発見できました。



「設定」→「開発者オプション」に「疑似ロケーションを許可」と言う項目があるので、このチェックを外します。

改めて rediko を起動すると、選局画面が登場!!



ちゃんと聴くことができました。



本体の音量ボタンでボリュームを調整するのですが、なかなか言うことを聞いてくれません。
画面に表示されたスライダーを、直接タップして左右に動かしてやった方がスムーズに調整できます。


V8HD にもインストールしようと思いましたが、残念ながらこちらは「お使いの端末はこのバージョンに対応していません。」と蹴られました。

残念!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お気に入りのアプリ

2012年08月13日 15時54分56秒 | Android
V8HDを買ってから外カメラがあるので重宝してましたが、その分モモちゃんは使う頻度が下がりました。
その結果、モモちゃんは今カミさんのゲーム機になってます。
モモちゃんを見捨てたわけではないんですが・・・・。(笑)


V8HDを使い続けて、現在の状態で落ち着いたので忘備録としてお気に入りのアプリをアップしておきます。
いつV8HDがクラッシュしても、すぐに元の環境にもどせるように・・・です。

まずメーラーです。
上の画像の、「NetFront Communicator」と言うのを気に入って使っています。
結構使いやすいですね。

次に電話帳は「電話帳R」を使っています。



gmailの連絡先に一度全部のデータを入力しておけば、端末が壊れてもこのアプリをインストールすれば元の環境に戻せます。


マルチメディアで、音楽ファイルは「Music Folder Player Free」で再生しています。



イコライザもあって、フォルダ内の音楽ファイルを何度でもリプレイしてくれます。

動画ファイルは、「シンプルなmp4ビデオプレイヤー」で再生しています。



flvファイルは再生できてもmp4ファイルが再生できないアプリが結構ありますが、このアプリは両方OKです。


プリンタでの印刷には、家ではEPSONのEP-803Aなので「Epson iPrint」を使用しています。



また会社のプリンタはブラザー製なので、「Brother iPrint&Scan」を使用しています。



ブラザーの方はプレビューで「画像の縦横は、これでいいのか?」と思えますが、特に何の問題もなくプリントアウトできます。

それから周りの明るさによって輝度を調整するために、「輝度調節」を使っています。



ネーミングがそのままですが(笑)、使い勝手は結構いいですね。

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

momo9-2 & V8HD 日本語フォントに変更

2012年07月28日 10時37分50秒 | Android
先日よりやりたいと思っていたフォントの変更を、今日やっとやりました。
2台まとめてやろうとすると、失敗したときも考えればまとまった時間が必要かと・・・。(笑)

あみさんのmomo9 加強版 日本語フォント化の手順を参考に、今度はfallback_fonts.xmlの編集をPCでやりました。
難なく、momo9-2 も V8HD も同じ工程で変更できました。


フォント変更前




フォント変更後


見慣れた文字になり、検索した語句も太字表示になってます。

1回失敗して遠回りをしましたが、いい勉強になりましたね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タブレット2台目購入

2012年07月16日 23時00分26秒 | Android
2台目のタブレットを買いました。
またAmazonですが、今度はCHUWI の V8HD を選択しました。
モモちゃんを、見捨てたわけではありません。(笑)

仕事で写メった画像をメールで送信する必要があるので、外カメラのあるタブレットを探していました。
残念ながら、モモちゃんにはインカメしかありません。



今回のは、8インチです。
モモちゃんは7インチだったので、一回り大きい印象です。 重さもあります。



初期設定をやってくれるとショップから連絡をもらいましたが、モモちゃんで日本語化や諸々経験しているので未開封で送ってもらいました。



タブレット情報を見ると、ベースバンドバージョンが少々古いかな?
しかしメモリが1GBになったからか、とてもシャキシャキ感があります。

このV8についても、モモちゃん同様アップしていきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

momo9-2 ブート不可

2012年07月15日 06時42分32秒 | Android
momo9-2を弄っているうちに、ブートしなくなりました。
ブート画面の、ドロイド君が空飛んで → android の文字が左から右に光って → そのままず~っと光ったままです。

実は日本語フォントにしようと思って、あみさんのmomo9 加強版 日本語フォント化の手順を参考に事を進めたんです。
フォントのコピーまではよかったんですが、どうも「fallback_fonts.xmlへの追記」でミスったようです。
PCにコピーして編集後、書き戻すことをお勧めします。」って書いてあったのを、momo9-2で1文字1文字打っていった後に気づいたんですね。
しかし、入力したのをもう1度見直して「よし!」って思っちゃったんです。
リブートした時には、時既に遅し・・・・・・2度と立ち上がらないモモちゃんになってしまってました。(泣)


ど~すんの?

え?

ど~すんの?

そっか、ファームの焼き直しっていうのがあったな・・・・・

だけど、まだファームをダウンロードしてないし・・・・

どんだけ後手後手なんだよ~


以前からダウンロードしておかなきゃと思ってた、PLOYERからのファーム。
重いんだよね~ ちっとも落ちてこないし・・・・
こないだなんか、完了まで7日とか出たし・・・・
ダウンロードする気力を、無くさせるよね~~

ダウンローダを使えば、夜の間にダウンできるって記述もどこかで見かけたような・・・・

色々物色した結果、Orbit downloaderを選択。
平日の夜、Orbit downloaderをダウンロードが終わったらシャットダウンするように設定して寝ました。

次の朝、PCの電源が切れてる。 おっ! 終わったか?
時間がないのにブートして確認したら、ちゃんとダウンロードできてました!!

やった! これで何とかなる。

仕事から帰ってきて、早速あみさんのmomo9 加強版 ファームの焼き方を参考に事を進めます。
最初モモちゃんを認識してくれなくて焦りましたが、何度かトライしているうちにファームを焼きだしました。
やれやれ・・・タブレットが「ただの板」になるところだったわ。

焼き直したら、ブート画面が少々変わりました。











もう、ドロイド君が空を飛ぶ勇姿は見ることができません。
だけど、ブートしてよかった~~

タブレット情報を確認すると、以前より少しだけ変わってます。




関連記事MOMO9 加強版 ロゴなし 注意を見ていて気になったんですが、ウチのモモちゃんには裏面にロゴがありません。





ヤバいんでしょうか?

ファームの焼き直しは、とりあえずやれましたが・・・・。

この先、問題続出ってことはないですよね。 ちなみに、Amazonの「3 STAR」って店から購入しました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

momo9-2で、スクリーンショットを撮る

2012年07月08日 08時34分07秒 | Android
中華タブレット「momo9-2」を入手してから、約1か月。
分からないまま弄っていて、今日やっとスクリーンショットを撮ることに成功しました。

このブログで紹介していくのに、PCでのプリントスクリーンに相当する機能を懸命に探していました。
色々試してみましたが、「この端末では機能しません」というメッセージが出ることが多かった・・・・。
中華タブレットは、対応できないのかと半分諦めてました。

ところが、ところが・・・

Screenshot ER DEMOは、ちゃんと機能してくれました。 ありがたい・・・。


起動画面


この画面で、左上の「Stop service」は本当は「Start service」になってます。
スタートしないとスクリーンショットが撮れないんで、この画像で・・・。

表示は全て英語ですが、何とかなるレベルです。
基本的にスクリーンショットのアプリは、筐体を振ることで撮影します。 このScreenshot ER DEMOも、例外ではありません。
スタートさせて振ると、シャッター音と共に右上に撮れた画像が表示されます。

肝心の画像は


「起動画面」 → 「Settings」 → 「Save folder」で






指定したフォルダに保存されます。



大事なことを書き忘れました。
このアプリを使うには、ルート権限が必要です。
Playストアから、「Superuser」をインストールする必要があります。 これは、あみさんのMOMO9 加強版 ルート化手順(新バージョン図解説明)を参考にさせて頂きました。



ちなみに、タブレット情報です。




ではでは、これからもAndroid情報をアップしますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Androidデビュー

2012年06月26日 04時23分24秒 | Android
上の娘の携帯は、以前よりiPhone4を使っています。
下の娘はFOMAを使っているんですが、iPhone4が欲しくなってきたそうです。
それでSoftbankへ一緒に行って、順番待ちをしている間にiPadがあったんで弄ってました。

・・・・おもしろいじゃん!

スマートフォンなんかは画面が小さいので興味なかったんですが、Padと言うかタブレットPCには惚れてしまいました。(笑)
電気屋等で値段を見てみると、4~5万円くらいしてますね。
私の小遣いでは、ちょっと手が出ません。

ふとAmazonを見ていたら、中華タブレットと称する中国産のタブレットがとても魅力的なお値段で売られてました。

MOMO9 加強版 II が目に止まり、迷わずクリック!!
翌日には、商品が到着しました。 Amazonすげ~!

今日で2週間になりますが、少しずつ使い方もわかってきました。
特にAmazonのレビューに、詳しすぎる説明があってとても助かっています。
その詳しすぎる説明の中で、あみさんの こちらアンドロイド少女隊 MOMO9 と言うページを知りました。
これがまた、とても勉強になります。

モバイル Wi-Fi も Broad WiMAX で契約して、本日デビューです。

これを手に入れてから、帰宅後パソコンに電源を入れる回数が減りました。
おもしろいおもちゃ、手に入れちゃいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする