Remembrance 2006/09/06-2020/06/08  2020/07/01-

   ある日のできごと、心の呟き、よしなしごとetc

不退寺 業平忌 (2023年5月28日)

2023年05月30日 | 旅(奈良)
2023年5月28日、奈良市にある不退寺へお参りしました。

★○…△☆○…★○…△☆○★○…△☆○★○…△☆○★○…△☆○

---------------------------------------------------

不退寺 | 奈良市観光協会サイトhttps://narashikanko.or.jp/spot/temple/futaiji/より引用
不退寺 【ふたいじ】
平安時代の歌人で伊勢物語の主人公・在原業平ゆかりの寺で、正式名称は金龍山 不退転法輪寺。平安遷都ののち、平城京をなつかしむ平城天皇は、上皇として都を再び平城京に戻すことを画策されたが成功せず、都を逃れてこの地に「萱の御所」を営みました。上皇の崩御後は、第1皇子 阿保親王と第5子 在原業平が後を引き縦ぎ、承和14年(847)に業平自らが聖観音菩薩立像を刻んで開基したのが始まりとされ、別名「業平寺(なりひらでら)」とも呼ばれています。南門(重文)は鎌倉時代の本瓦葺切妻造四脚門で、本堂・多宝塔も重要文化財に指定されています。本堂に安置されている本尊 聖観音菩薩立像(重文。業平観音とも呼ばれる)は、業平の作と伝えられ藤原時代の一木造彩色の像です。

★○…△☆○…★○…△☆○★○…△☆○★○…△☆○★○…△☆○

奈良交通のバス停「一条高校前(不退寺口)」で下車し、北へ歩きます。

JRの踏切を越えます。 

     

頻繁にJRが通ります。
この田んぼは田植えを終えていました。

     

前方のこんもりした緑の中を通ります。

     

この緑色、秋には紅葉するのでしょうか。

    

前方にあるのが不退寺の南門。
バス停から徒歩で5分ほどでしょうか。

     

門の掲示物にありますように、5月28日は「業平忌(なりひらき)」です。

       



門を入ったらまず目に入ったアジサイ
 
  

さつきたち  

  

我が家のさつきもいろんな色が少しずつ咲き始めています。
今年ほどさつきをしみじみと見た年はありません。

この門の向こうには石棺があるとのこと。

    

行ってみました。

    


石棺  



おほかたは 月をもめ
でじ これぞこの 積もれ
ば人の老いとなるもの

在原業平



不退寺最古の建物である多宝塔は、初層のみで上層と相輪がありません。
5月28日の業平忌のみ開扉されます。
内部の壁板には真言八祖が彩色されていますが、剥落がひどい状態です。

多宝塔  

   

     



ちはやぶる
神代もきかず
竜田川 からくれなゐに
水くくるとは

  


キハナショウブは最後の一輪だけが咲いていました。
秋には、池の周りのモミジの紅葉がすばらしいそうです。

  

本堂での業平忌の法要は11時から始まりました。

本堂  

2023年、導師を務められたのは海龍王寺のご住職さんでした。
業平さんは、880年に没したそうですから、2023年5月28日は1143回目の法要ということになります。

聖観音さまは、去年4月から行われていた修理が終わり、やっと不退寺の元の厨子の中に安置されました。
業平さんも喜んでおられるでしょう。
私にとっても、約一時間リボンの観音さまを拝することができて、よい一日となりました。


帰り際、白いホタルブクロに気が付きました。

 

     
  

--------------------------------------------------------------------------------------------------
  
正式名称    金龍山 不退転法輪寺
本尊    聖観音菩薩立像(業平観音)
宗派    真言律宗西大寺直末
巡礼    大和北部八十八ヶ所第十八番札所
御詠歌   観音をただ一筋にたのみつつ不退の寺に急ぎまいらん

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 咲き始めたアルストロメリア | トップ | ササゲ »
最新の画像もっと見る