四季桜一枝 2010-11-21 20:45:59 | 花 「帰り花」とか「狂い咲き」などと言われそうですが、 これは春と秋、2回咲きます。 花びらはやや小さめで、開花期間もやや長い、紅葉と一緒に楽しめます。 後ろには大きな銀杏の木がありました。 (11月15日撮影、野原川観光センター)
秋深し 2010-11-09 21:04:42 | 花 居間のカーテンを開けると、目の前に赤い満天星が目につきます。 日が当たるとその色はいっそうきれいに葉脈さえも透き通るほど 輝いて見えます。 夕べ、4人目の孫が生まれました。 女の子です。
花畑 2010-11-09 20:20:36 | 花 久しく我が家の庭も眺めるゆとりがなかったような気がする。 眺めてみると、いろいろ咲いています。 夏からの花々もまだ元気に、そして秋の花々も、 そのほんの少し、アップしました。
しらたまほしくさ 2010-09-21 21:32:13 | 花 小さな小さな「しらたまほしくさ」別名「コンペイトウソウ」 白い綿のような小さな花が星やコンペイトウに似ていて湿地に生える植物。 愛知県緑化センターの隣、昭和の森の小さな池の周りの一角、群生となって咲いていました。 風に吹かれて・・・やさしく、やさしく愛らしく揺れている。(9月21日撮影)
伊良湖岬の花(アメリカ梯梧) 2010-09-13 19:51:51 | 花 トライアスロンが行われているすぐそばのホテルの前で咲いていました。 花も葉もなんとなく「萩」に似ている。でも萩とは大きさがまったく違う。
伊良湖岬の花 2010-09-13 19:29:26 | 花 「ハマユウ」(浜木綿)・ 別名「ハマオモト」(浜万年青) 盛りはもう終わってしまい、わずかに残っているひとひらの花。 実がおもしろい。(下)
鷺草 2010-08-12 22:17:57 | 花 真っ白い花の形は鷺が羽を広げて飛んでいる姿にそっくり。台風4号の影響で、時折雨が降る中、この鷺は、しっかり羽を広げている。小さな体なのに精一杯大きく羽を広げているように見える。「鷺草を撮るに木道狭きかな」・・・実感 (撮影 8月12日夕方 昭和の森の小さな池のほとりで)
上高地散策 2010-06-03 19:25:13 | 花 明神から徳沢あたりはニリンソウの群生がみられる。 一面ちらりと雪でも降ったように。 純白の花が2つずつ対をなして咲く可憐なニリンソウ、ニリンソウというけれどサンリンになっているものも、イチリンのものもあるという。
ふじの回廊 (豊田市御作町) 2010-05-08 22:32:33 | 花 旧藤岡町の花である藤をテーマにした散策路。372mにおよぶ回廊に、九尺藤、紫三尺、八重黒竜、シロバナ藤の4種類の藤の花が植栽されている。…ということですが、どれがどれだか、よくわかりませんでした。 G・Wに行われる「ふじ祭り」も終わり、人気の少ない夕方でしたが、十分楽しむことができました。(5月8日撮影)