goo blog サービス終了のお知らせ 

里葉の散歩

ときめきの瞬間をカメラにおさめて、楽しんでいます。

枯れ木

2025-03-22 11:20:55 | 日記

鞍ヶ池の周りの遊歩道を歩く。

池の淵寄りの枯れ木が目に入った。

「くちばしのある奇妙な妖怪」に見えるのは・・・私だけかもしれない。

ストレッチしています。

 

波がキラキラ 程良い風に、輝いている。

(3月20日撮影)

3月もあと10日余り、組長の役目も残りわずかになった。

今年度、組内で4件の不幸があった。

最近は家族葬がほとんどで、

組長として取り仕切る必要も無く、後期高齢者にはありがたい。

引き継ぎ事項を整理し、次の組長に渡す準備をしながら、

10年後はどうなるのかと思ったりしている。

もう、この世にいないかもしれない。

もし元気だったら、又、お役目がまわって来る。

出来るだろうか・・・・?

春の日差しが窓辺に暖かい、庭の梅の木にメジロがひっくり返っている。

(3月22日昼下がり 記)

 

 

 


今年初めての桜

2025-03-21 14:59:33 | 

今日の散歩は鞍ヶ池公園です。

大荒れの天気が明けて、風は強かったけれど、日差しの暖かな春分の日、

大勢の家族連れで賑やかでした。

早咲きの桜でしょうか…? 桜が咲いていました。

下の桜とは種類が違うようでした。

のどかです。

子供たちが声をかけても全く無視、

下ばかり向いてせっせと草を食べています。

「長閑けしや草食む馬の背のくびれ」

(写真3月20日)

30年前、地下鉄サリン事件が起きた日。

オウム信徒の若者が起こした恐ろしい事件だった。

 

 

 

 


椿・梅

2025-03-17 15:30:58 | 

近くの公園の椿です。

毎年ここでしか見かけない

真ん中が解いた毛糸を丸めたような椿です。

よく見かける八重椿

筒咲きの「侘助」

梅園のしだれ梅

梅園はたくさんの人で賑やかでした。

「遅れゐし梅整いて日に風に」


我が家の庭

2025-03-15 16:01:49 | 日記

昨年は出来の悪かった梅、

我が家の梅干しになる梅の花、

今年はどうにかいい花が咲いている。

期待できそうである。

葉ボタン・・・寄せ植えを地植えにして二年越しです。

庭に咲く馬酔木

 

石破首相が初当選の議員に10万円の商品券を渡したというニュースに唖然。

言っていることに期待していたはずだが、またもや裏切られたような気がする。

一般市民の感覚とは相当なずれがある。

誤っても修正しても、このずれは治まりはしないだろう。。。

私たちは誰に期待したらよいのだろう。

「苟も金目で揺らぐご政道」(千葉の野村さん)

「新人にダメなお手本身銭切り」(新潟の桜井さん)

うまい川柳、同感である。

 

 


梅園と小鳥

2025-03-09 16:51:47 | 

なんとなく過ごしている間に、もう3月も半ば。。。

岩手県大船渡の山林火災はやっと鎮火の兆しが見え、

避難指示の解除の地域が広まっている。

テレビの画像を見ているだけでも恐ろしい。

近隣の方々はどんなに怖かったか、想像に絶する。

 

今日は、この地域はあたたかないい天気だった。

梅の開花を確かめたくて、近くの梅園に・・・

梅園はまだ6~7割の開花である。

蕾も多く、もう少し先が楽しみである。

羽根を休めている ジョウビタキ(自信がない)

こちらはよく動くメジロ

トリミングしすぎの写真になってしまいました。

 

 


蠟梅 ・金縷梅(まんさく)

2025-02-20 15:03:38 | 日記

日が長くなりました。

夕方5時頃です。蠟梅が透けています。

「蠟梅や午後の日差しの眩しけれ」

近く公園の「まんさく」です。

今年は咲いたかな・・・?

近くの公園で最初に見つける金縷梅です。

元気がないように縮れて、絡まった毛糸のような花びらです。

「金縷梅の咲くを確かむ夕明り」

何でも無い風景ですが、

冬木立の間から白い雲がゆっくり動いています。

空の青さが際立って、つい、シャッターを押してしまいました。

急いで帰って夕ご飯の支度を・・・と思う時間です。

ひと月前は、薄暗かった。

時刻は同じでも、今は明るい。

なんとなくゆっくりできるからうれしい。

 


温室のブーゲンビリア

2025-02-12 16:25:38 | 日記

入った途端、メガネが曇る、鞍ヶ池公園の温室です。

ブーゲンビリアが迎えてくれる。

 

外は冷たい風・・・鞍ヶ池を一周する。

刻々と変わる波模様が楽しい。

 

 

 


梅一輪

2025-02-11 18:16:56 | 日記

今日の散歩は誰もいない梅園です。

蕾はまだ固く、

寒さ堪えて、温さを待っているようでした。

「梅一輪一輪ほどの暖かさ」・・・聞いた事がある句ですが、

一輪ほどの暖かさも感じない、冷たい風の吹く一日でした。

私も寒さ堪えてウオーキングです。

枝先にやっと見つけた一輪です。

一斉に飛び立ったと思ったら、すぐに戻って、

「冬木の芽啄む鳥の二羽三羽」

 


雪の朝

2025-02-08 16:01:24 | 日記

立春は過ぎましたけれど、強い冬型の気圧配置が続いており、

今朝はここ東海地方も雪景色でした。

今日の散歩は雪の残る、運動公園です。

陸上競技場も野球場も真白でした。

少し厚底の靴を履き、帽子とサングラスにマスク、

そして、襟巻きに身を包み、雪のチラチラ降る中を、

約1時間ほど、ゆっくりの散歩です。

 

道端の枯れ草に雪

運動公園芝生広場

マレットゴルフ場

公園の池

菜の花畑

道端の山茶花

薄氷の水無瀬川

庭の寒菊

私の地方では、積雪は珍しいので、写真を撮ったりして楽しんでいるが、

「この冬一番の寒気」の影響で大雪に困っている地域の事を考えると、

申し分けない気持ちである。

温暖化が原因で、海水温が上昇し、ドカ雪になっているというのであるから、

温暖化防止にすこしでも役立つ行動をしなければならないと思うのであるが・・・。

すぐに結果が出ないのが難しい。

 

 

 

 


散歩の一齣(2)

2025-01-31 10:54:34 | 日記

昭和の森の水の少ない長根池、

白鷺が水際で餌を探している。

もう少し、近づこうとしたら、飛び立ってしまった。

本来は氷の張った池を見たかったのだが、氷はわずか・・・。

 

出会いがありました。

ふっくらとした「ジョウビタキ」♂です。

エナガ

木の向こうに「メジロ」が・・・。やっと撮れた下手な写真です。

年が明けて今日でもう、ひとつき。早い・早い。。。

子供の自殺が「527人」 1980年以降で最多。

私の子供の頃、自殺なんて考えたこともなかった。

生きづらい世の中になったんだね。

子の悩みを早く察知し、

心を落ち着かせてあげたいものである。

我慢できなければ、逃げればいい。

生きていれば、良いこともきっとあるよ。

(1月31日雑感)