株式会社オフィス総合研究所

オフィスの様々な悩みを発見し、解決する手法を研究します
研究成果をもとに、実践的なコンサルティングを行います

災害も歴史に学ぶ

2015年04月18日 07時34分12秒 | 広島土砂災害
<阿武山山頂にある貴船神社と伝説の説明>
災害も歴史に学ぶ
 
土砂災害のあった阿武山の山頂には貴船神社という
水の神様を祀った神社があります。
 
 
そこにこの地区の伝説が書いてあります。
 
「伝説では天文(1532年~55年)のころ安佐南区八木にある
八木城の武勇にすぐれた香川勝雄という武士が阿生山に
籠って里人をなやませていた大蛇を単身山に入り退治した
と言われている。
この時、大蛇の首、胴、尾の三体に分かって三カ所に放った。
里人はそれぞれに社を建てて龍神としてまつることとした。
首はこの位置に、胴と尾の社は梅林小に降りる道の途中にあります。」

この伝説は「陰徳太平記」を引用した「可部町はなし百選」に
もっと詳しく書いてあるそうなので、本を借りて詳しく調べてみます。

ここに書いてある通り、首を貴船神社に胴体と尾をそれぞれ
祠を作って祀ってあります。

<山頂から少し下ったことろにある胴を祀った祠>

<胴の祠から少し下ったことろにある尾を祀った祠>

話には続きがあって、大蛇を退治した時の首が落ちた
池が蛇王池といい、そこには供養塔が建てられています。

 
ここにはこのように書いてあります。
 
「天文元年壬辰二月二十七日八木村阿武山字中迫に於て
當村の武士香川右衛門太夫勝雄大蛇を退治す。その首
當地に落ちて隠れたと言ふ。因って蛇王池と稍す。」

 

大蛇を退治した香川勝雄の刀を祀ってあるのが、
光廣神社であるとのことです。

<大蛇を退治した刀が祀ってある光廣神社>

500年前にも今回と同じような土砂災害が起こった
ことは確かだと思います。
その時、里人を助けたり土砂の撤去を行ったのが
香川勝雄なんだと思います。

大蛇は七谷七山を駆け巡って火を噴いて大暴れ
をしたとのこと。
土砂災害が起こった時、阿武山を見た瞬間に
そのことを思い出しました。

   <グーグルアースで見た阿武山、七山七谷に大蛇が這っています>

今、梅林地区で防災マップを作っていますが、
歴史に学ぶこともとても大切だと思います。

私はこの緑井が大好きですし、なんとか自然と一緒に
共存していきたいと思っています。
これからももっと歴史を学んで行きたいと思います。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

広島でオフィスに関する様々なお悩みを解決するコンサルティングをしています。

・どんなITシステムを導入すればよいか迷った時

・オフィスの移転、新築、リニューアル、レイアウト変更をしたいと思った時

・オフィスの整理・整頓を徹底したい時

・会議の効率化を図りたいと思った時                  

・オフィス用品の調達を効率化したいと思った時          

お気軽に相談ください。                      株式会社オフィス総合研究所 

                                     代表取締役所長 西原 州康

                                 ホームページ→

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

↓↓↓↓親会社の安西事務機↓↓↓↓



↓クリックお願いします!↓↓↓ブログランキング↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へにほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ人気ブログランキングへblogram投票ボタン