goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶらり紀行

宝塚市近郊の神社仏閣・祭り山車を中心に訪れた様子をレポート

番外・中山寺奥の院

2010年11月15日 18時54分48秒 | 社寺まいり
中山寺奥の院

川面東ワンゲル部部員のお話です。(あにきは応援隊です。)
地車狂さんのご要望にて匿名希望さま画像をあにきブログ風にまとめてみました。

中山寺奥の院が宝塚長尾山山中にある為ワンゲル部としては、すんなり中山寺からあがらず、阪急山本駅より平井から登るルートとなったようです。

奥の院の話はあとにして道中の様子から

山本駅出発した一行は、平井にある大宝寺の彫物見学にあにきブログ初期話を覚えていてくれたようでうれしいかぎりです。
木鼻獅子

 

隣の八坂神社に参拝していざ奥の院へ



最明寺滝に寄り道

  

まずは、中山山頂へ



   
  

行程で一番の難所・岩肌絶壁登り終え、尾根・山頂へ

中山山頂

休憩にてお昼のようです。
山登り至福時間♪
地車狂さんは、手製のおにぎり・MCハマーさん特製山頂コーヒー



   

奥の院へいざ!



奥の院到着
山頂ルートからは、まず、応神天皇・地車彫物でおなじみの武内宿禰がお出迎え!



中山寺奥の院
約1400年前に聖徳太子により創建されたそうで、本尊は、厄神明王が祭られています。
元祖中山寺だそうです。

本堂外面には気になる彫物はありません。
内部は良く見えませんでしたが気になる彫物はなさそうです。
正面両サイドに木彫り像がありました。
紅葉がずいぶん色づいてきてました。
※匿名希望様調査内容



  

最終地・清荒神大林寺へ



 

到着
お疲れ様でした。



今回の行程



川面東ワンゲル部部員募集中!!

画像提供・匿名希望
文構成・あにき@別館管理人

最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
UP御礼 (地車狂)
2010-11-15 23:08:25
あにき様、いかにも同行されていたかのような作品に仕上がっていますね。
なんちゃってワンゲル部の活動風景をUPしていただきありがとうございます。

これを見て東以外からの参加者ができることを祈っています。
どうも東の方々の趣味とは合わないようです。

本館掲示板にも書きますが、21日に予定していた鵯越から宝塚への六甲縦走は、Sバタさんの仕事が入ったため延期となりました。
しかしながら私の家庭の事情もあり、どこかへ歩きに行く計画を急きょ立てなければなりません。部長と相談しておりますので、近日中にコースの発表と参加募集の案内をいたします。
返信する
了解 (あにき)
2010-11-16 08:16:44
我ながらええ感じで仕上がりました。(笑)

家庭の事情(笑)
週末がんばってください。by応援隊
返信する
追伸 (あにき)
2010-11-16 08:19:37
匿名希望様も行くようなら画像いただき第2弾アップします。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。