ぶらり紀行

宝塚市近郊の神社仏閣・祭り山車を中心に訪れた様子をレポート

それぞれの神社最終回 ~丹波篠山~

2012年09月21日 21時16分33秒 | 丹波篠山神社

丹波篠山神社特集最終回となりました。
ほっとしたような寂しいようなかんじですね(笑)
結構紹介できたように思うも神社の数からしたら全体の4割程度
特集はできませんが、そのうち再度訪問チャレンジしてみます。

今回のピックアップ神社は、小宮であったり、境内内部立ち入り撮影不可で特に覆屋あり外部から撮影しずらい等画像寂しい神社です。もちろんぼけぼけ画像の神社もあります。

彫師(推定)別に選別しました。
どの画像がどこの神社分がわからなくなりました。
あえてナイショにしますか(笑)

まず中井一門 すべて推定です。

正貞か正用か?





君音



君音か?この部分は久須師?



正忠か?
題材・これはよく使われていますね。二十四孝 大舜



中井一門とは思いますが誰かは?
神社前のお堂



9代目?もしくは枝派か?





微妙に中井一門でないかも不明



新井弥三郎正次







新井作に似ているのですが・・・違うようにも思う。



堀喜太吉



中川利兵衛か?



彫師不明





おまけ 奉納額



来週からの金曜日は題材どうしょうかなぁ・・・・・・・思案中

最新の画像もっと見る

コメントを投稿