
予定外です。(笑)
ブログ長尾村地車は予定してませんでしたが、先日八幡神社前通りましたところまたまた蔵が開いているではないですか(近々で2回目)
前回は、なにやら地車大道具新調相談で蔵開いていたので素通りできず、お邪魔虫。
今回は、地車こまがユニックで吊り下げられていましたので素通りできず・でした。(笑)
予備こまの状態確認と現使用中こまの清掃とのことです。
こまは、神社向かいの池の中に沈められています。



せっかくですから地車見せてもらいました。
上中筋地車=小屋根上部にある奉納板?萬延元年申年とあります。この板墨書きには、上棟・地車の文字は確認はできません。
彫師銘は、天蓋の龍の隅・高覧彫物裏に2ヶ所?から伊丹・彫物師・前田熊蔵重義
脇障子・お気に入りの彫物です。
仙人ものですか?
鉢より龍を出す仙人

虎にまたがる仙人

番外編につきこのあたりで。
次回は、この中筋村古くの領主・渡辺綱、源氏四天王登場
ブログ長尾村地車は予定してませんでしたが、先日八幡神社前通りましたところまたまた蔵が開いているではないですか(近々で2回目)
前回は、なにやら地車大道具新調相談で蔵開いていたので素通りできず、お邪魔虫。
今回は、地車こまがユニックで吊り下げられていましたので素通りできず・でした。(笑)
予備こまの状態確認と現使用中こまの清掃とのことです。
こまは、神社向かいの池の中に沈められています。



せっかくですから地車見せてもらいました。
上中筋地車=小屋根上部にある奉納板?萬延元年申年とあります。この板墨書きには、上棟・地車の文字は確認はできません。
彫師銘は、天蓋の龍の隅・高覧彫物裏に2ヶ所?から伊丹・彫物師・前田熊蔵重義
脇障子・お気に入りの彫物です。
仙人ものですか?
鉢より龍を出す仙人

虎にまたがる仙人

番外編につきこのあたりで。
次回は、この中筋村古くの領主・渡辺綱、源氏四天王登場