ぶらり紀行

宝塚市近郊の神社仏閣・祭り山車を中心に訪れた様子をレポート

尼崎・秋祭礼山車アラカルト

2015年11月24日 21時02分50秒 | 地車祭礼まいり

今年見た尼崎市内の神社祭礼山車紹介

私の町地車祭礼変更に伴いほぼ見れないかも地区の太鼓台過去画像も紹介

あまり良い画像がないのでそのうち撮りなおしと思ってましたが、ほぼ見れない可能性大なので


今年見たものから


尼崎市若王寺 熊野大神社 

手作り北摂型屋根だんじり2台(1号車・2号車)彫刻なし。








尼崎市額田町 白井神社 

5段布団太鼓 昭和52年太鼓正?










尼崎市高田町 高田素盞鳴神社

梵天太鼓 彫刻なかなかの良作












尼崎市西川 西川八幡神社

梵天太鼓










2012年撮影

尼崎市椎堂 十九神社

屋根(北摂型)太鼓








2009年撮影

尼崎市食満  稲荷神社

上食満 屋根(北摂型)太鼓 彫刻 小松のような・・そうでないような?










尼崎市食満 中食満稲荷神社

中食満 屋根(北摂型)太鼓  








尼崎市食満 下食満稲荷神社

下食満 屋根(北摂型)太鼓 彫刻 小松ぽいですね。








尼崎市御園 御園素盞鳴神社

5段布団太鼓






最新の画像もっと見る

コメントを投稿