ぶらり紀行

宝塚市近郊の神社仏閣・祭り山車を中心に訪れた様子をレポート

若宮地車

2009年08月23日 23時33分28秒 | 地車祭礼まいり
大阪市城東区蒲生・若宮八幡大神宮・国道1号線蒲生4交差点近くです。

城東区つながりで、鴫野の隣。

この地車は、聖賢とも言われているようですが、地車蔵は、「若宮」たんじり本体には、「蒲生」とあります。

タスキ、提灯?に「聖賢」の文字があります。正式名称確認してませんので、地車蔵にて「若宮地車」としましたが、蒲生若宮が正解ですかね?








15年ほどの休止期間があったようですが、平成11年に再曳行されてます。又、近年地車修理されているようです。

彫物のかんじから、江戸後期~明治初期の築造かと推測します。







神社は、大阪夏の陣・佐竹義宣が本陣を構えたそうです。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿