goo blog サービス終了のお知らせ 

アンダンテのだんだんと日記

ごたごたした生活の中から、ひとつずつ「いいこと」を探して、だんだんと優雅な生活を目指す日記

弾き語りレッスン 暗譜せざるをえないのか…

2025年04月08日 | ピアノ
今日は歌のレッスンがありました。

    にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←記憶力をどこかに置き忘れてきました

見てもらう曲は、前回に引き続き「中央線(矢野顕子バージョン)」です。

前回は譜読みほやほやだったけど、だいぶ練習して、マシにはなっていました。

でも、後半の「ピアノと歌が素直に合わないところ」はうまく通らなくて


リズムも違うし音もぶつかる

先生は当初、歌を優先させてピアノはシンプルにすることを考えていたようなのですが、
「いや、行けるよ行けますよ」
と言い出しました。ありていにいって私が中央線を弾き語りする場合の「いいところ」はピアノ部分であって(矢野顕子がすごいって話ですが)
それを崩しちゃうのはもったいないということだと思います。(歌はどうやってもしょぼいからね)

ややこしい、ぶつかる、それもこの編曲の良さだというわけです。


ここもすごくごちゃごちゃしてますが(青丸)

赤丸の音だけ削るとかはアリかもしれない(実際、削ってみてもほとんど目立たないし、けっこう弾きやすくなる)

でも基本線、この楽譜のままいこうよということで、試しに先生が歌って私がピアノだけ弾いてみたりして
…いや~こりゃすっごく気持ちいいわ

そして、今は楽譜ガン見でやってるけど、弾き語りは特に見るもの多くて忙しいので、だからなんとなくぎこちなくなっちゃうってところがあるから
試しにちょこっとだけ暗譜してみて! 2分あげるから!!

ってことで、冒頭の4小節をハイ覚えて、っていわれたんですが、これが
自分でもびっくりするくらい覚えられなくて(あまりややこしくないところです)

頭どうかなってる?? って思うくらい。じゃ歌はいいからピアノ部分だけ覚えてみて、といわれて時間延長

ようやくなんとかかんとか。いや~それにしてもヒドいわ

ピアノ部分を「暗譜」で弾けるようにしてそこに歌を乗せたら、めっちゃいい感じになると思うけど、ってところでレッスン終わったんですが
できる気がしない(o_o)

弾き語りどうこうじゃなくて、ピアノ曲ふつうに暗譜できないわけでもうこれはこれは


にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています


「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)


「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« レッスンに行ったらハノン39... | トップ | 喫茶店で突然の弾き語りデビュー »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

ピアノ」カテゴリの最新記事