goo blog サービス終了のお知らせ 

アンダンテのだんだんと日記

ごたごたした生活の中から、ひとつずつ「いいこと」を探して、だんだんと優雅な生活を目指す日記

瓢箪から駒。フィールドのノクターン

2025年06月15日 | ピアノ
昨日は、お庭がきれいなスタジオで練習会。

    にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←忘れ物注意! (傘忘れた人もいた…)



ピアノは、木目が美しい小ぶりのスタインウェイです。譜面台の透かし彫りもおしゃれ。



そしてたいへん弾きやすいです。それはよろしいんですが…

なんと(o_o) 楽譜を忘れてしまいました。丸ごと。

幸い(?) 飲食可の会場だったので、みんなで持ち寄ったお菓子がたくさん。お菓子食べるほかやることないか? と思ったのですが…

「どなたか、楽譜を貸していただけませんか~?」

呼びかけてみたところ、「ジョンフィールド ピアノ名曲選集」を貸りることができました。ま、期待としては、今弾いてる曲まではいかなくても、なんか弾いたことある曲の楽譜があったらいいなと思ったんですけど…バッハインベンションとか…

ショパンを持っている方もいましたが、なんとコンチェルトとスケルツォでした(弾けん!)

フィールドといえばノクターンが有名ですね。ショパンのノクターンの元となったとかなんとか

その楽譜にはノクターンがいろいろ載っていました。譜ヅラを見るにそんなに立て込んでいないし、わかりやすい感じではあるんですが、なにしろ私は初見きかないですからね。知らない曲は無理かなぁ…

でも、その楽譜を貸してくれた方がいうには
「この中では5番がたぶん有名で、いろんな作曲者のノクターン選集みたいのがあるとフィールドの曲ではこれが入っていることが多いですよ」

とのことで、5番をみてみると、おぉ確かに、聞いたことがあるような…でもなんとなく馴染み深い感じ

弾き始めてみると、案外弾けて、というか音がだいたい並んで、わかんなくて詰まるところは何か所かあったけど、
なにせ時間たっぷりあるし(弾く曲がない)
最初に戻って二回目は演奏のつもりで弾きました。けっこう弾けた! びっくり

そのほかも2曲くらい弾いてみたのですが、なんというか…5番が一番有名な理由がわかったような気がする(と、個人的には)
まぁ、きれいな曲ですね。

暗譜でも鉄板で弾けるバッハ平均律第一巻第一番プレリュードと、
あと記憶に頼ってイタリア協奏曲の第一楽章を途中まで弾いてみたりしたけど(やっぱりダメ)

ともかく楽譜忘れちゃお話になりません。

でもわりと「練習モード」な練習会で、譜読みしてるからおしゃべりしててねという雰囲気だったので、いろいろ話せて楽しかった。「続きの間」みたいなところがあってテーブルと椅子があるので、そこでしゃべると演奏の邪魔にもならず、演奏を小耳で聞きながら話せるんですよ。


というわけで、新しい会場、新しい人、新しい曲との出会いがあった練習会でした。

それと、「案外初見イケる」という新たな発見がありました。

にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています


「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)


「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。