goo blog サービス終了のお知らせ 

アンダンテのだんだんと日記

ごたごたした生活の中から、ひとつずつ「いいこと」を探して、だんだんと優雅な生活を目指す日記

イタリア協奏曲続けて弾きたい

2025年05月31日 | ピアノ
今日のピアノの練習会では…

    にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←弾いてて気分アガる曲

まぁ素直に考えれば、今月末に控えているコンサートで弾く曲を練習すべきところ、
「合わせもの」のルパン三世のテーマは当然やるとして(伴奏者がいるので)

コンサートで弾く曲の

矢代秋雄/ピアノのための24のプレリュードよりNo.1, 2, 3
フォーレ/ノクターン第1番

よりも譜読み始めたての

バッハ/イタリア協奏曲

を三楽章まとめて弾いてみたい(弾いたことない)

第三楽章はまだほとんど練習してないけれども、弾いてみたい

という気持ちが勝ってしまい…

【一巡目】
ルパン三世のテーマ (鍵ハモ)
【二巡目】
バッハ/イタリア協奏曲

となりました。イタリア協奏曲、プロが弾くテンポで滞りなく弾ければ弾ききるくらいの時間はあったんですがつまりは途中までで時間切れでしたが
なんとなく、これいい感じになりそう。特に第二楽章。

第二楽章はともかく一番好きで、弾いてるときもすごく楽しい、けど
第一、第三楽章も文句なくうきうき、テンションupだよね

ほんといい曲だわ。

矢代とフォーレはもう何度も練習会などで弾いてるし、だいたい大丈夫でしょう

(直前にはコンサートの曲に集中できるように練習会も確保しているから…)

ルパン三世はきばこさんとのコンビも回数重ねてアンサンブルばっちり、安心していけますね。
気持ちよく突っ走りました。

これも細かいところは直前に詰めます(カデンツァ的なところ)

これはマサさんの編曲で、たいへんよくできています。ジャズのアドリブっぽいところ、カデンツァ的なところもまるっと楽譜に書き起こしてあるのでオリジナリティの片端も持ち合わせがなくてもかっこよく聞こえます。

細かいところはこれまた直前に詰めよう(こちらはばっちり大丈夫な予定)




にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています


「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)


「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。