うちのリビングにあるソファは、雑誌でみかけてこれいいなと思った北欧家具…
←あの人といえばコレ。みたいな
…に似た感じでもっとずっと安いのを店頭で見つけたら日本の家具だったというものだけど(^^;;
まぁわりと似てますよ。北欧と日本。軽くてシンプルで、ナチュラル。
うちのリビングにイタリア家具とか持ってきたらどうにも似合わないと思う。
曲も似合う似合わないってあると思うし、得意不得意もあると思う。
別に、趣味の音楽であればまんべんなくやらなくても、自分の好きなジャンルばっかり弾いててもバチは当たらないのだけど、まだどのあたりがとりわけ好きなのか(得意なのか)よくわからないこともあり、
まずはわりとあれこれ弾いてみたいということで何か特定のジャンルの「ばっかり弾き」はしてない。
けどあと10年くらいしたら、なんとなく、自分の得意ジャンルはここだというものが定まってくるかな、
定まってくるといいなという気がちょっとしている。
それで、今のところその有力候補かなと思うのが「北欧モノ」(ジャンルなのか?)なんだけど、
つまりシベリウスとかグリーグ。
なんとか手に当てられる難易度の曲が豊富というのもあるけど
それだけじゃなくて雰囲気ね。
透明感のある美しさというか、自然とか素朴とかなんか。
弾いていてしっくりくる。
簡単かというとなかなかそうもいかなくて、シベリウス小品も、それから今弾いてみようとしているグリーグ「ホルベア」も、弾きやすいところも多いんだけど部分的に妙にとおりにくいところがあって、案外苦戦する。というか、しばらく間が空くと案外すぐ弾けなくなっちゃう曲なんだけど、それにしてもまぁまぁ、弾きにくいところが限局的なのでヤル気はわりとする。
ショパンやベートーベンと違って、練習会とかでも曲かぶりしにくいという利点もある。
私はそんなに曲かぶりが嫌なほうじゃないけど、聴いてる人は飽きるだろうから。
先日の練習会では珍しく、私のほかに複数の人が「北欧モノ」を弾いていた。
グリーグもあったけど(曲はそれぞれ別)、あとメリカント? っていうのが北欧だって。
気に入ったのでとりあえずぽちってみた→メリカント ピアノアルバム
自分ジャンルの確立を虎視眈々と狙う(笑)
北欧家具を買わずに似た感じの日本製家具に流れたのと同じように、
なぜか吉松とか大辻ゴンとか「透明感ある美しさで楽譜白い系で自然とか素朴さを感じさせる」というところが北欧と似ている。
けど吉松の「小さな四つの…」は弾きにくいところが現局的でなくあちこちあって、お得感はない。
にほんブログ村 ピアノ ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育

「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社
←またろうがイラストを描いた本(^^)

「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社

…に似た感じでもっとずっと安いのを店頭で見つけたら日本の家具だったというものだけど(^^;;
まぁわりと似てますよ。北欧と日本。軽くてシンプルで、ナチュラル。
うちのリビングにイタリア家具とか持ってきたらどうにも似合わないと思う。
曲も似合う似合わないってあると思うし、得意不得意もあると思う。
別に、趣味の音楽であればまんべんなくやらなくても、自分の好きなジャンルばっかり弾いててもバチは当たらないのだけど、まだどのあたりがとりわけ好きなのか(得意なのか)よくわからないこともあり、
まずはわりとあれこれ弾いてみたいということで何か特定のジャンルの「ばっかり弾き」はしてない。
けどあと10年くらいしたら、なんとなく、自分の得意ジャンルはここだというものが定まってくるかな、
定まってくるといいなという気がちょっとしている。
それで、今のところその有力候補かなと思うのが「北欧モノ」(ジャンルなのか?)なんだけど、
つまりシベリウスとかグリーグ。
なんとか手に当てられる難易度の曲が豊富というのもあるけど
それだけじゃなくて雰囲気ね。
透明感のある美しさというか、自然とか素朴とかなんか。
弾いていてしっくりくる。
簡単かというとなかなかそうもいかなくて、シベリウス小品も、それから今弾いてみようとしているグリーグ「ホルベア」も、弾きやすいところも多いんだけど部分的に妙にとおりにくいところがあって、案外苦戦する。というか、しばらく間が空くと案外すぐ弾けなくなっちゃう曲なんだけど、それにしてもまぁまぁ、弾きにくいところが限局的なのでヤル気はわりとする。
ショパンやベートーベンと違って、練習会とかでも曲かぶりしにくいという利点もある。
私はそんなに曲かぶりが嫌なほうじゃないけど、聴いてる人は飽きるだろうから。
先日の練習会では珍しく、私のほかに複数の人が「北欧モノ」を弾いていた。
グリーグもあったけど(曲はそれぞれ別)、あとメリカント? っていうのが北欧だって。
気に入ったのでとりあえずぽちってみた→メリカント ピアノアルバム
自分ジャンルの確立を虎視眈々と狙う(笑)
北欧家具を買わずに似た感じの日本製家具に流れたのと同じように、
なぜか吉松とか大辻ゴンとか「透明感ある美しさで楽譜白い系で自然とか素朴さを感じさせる」というところが北欧と似ている。
けど吉松の「小さな四つの…」は弾きにくいところが現局的でなくあちこちあって、お得感はない。
にほんブログ村 ピアノ ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育

「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社

「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社