よしぞうはカラオケの持ち歌メンテナンスのため、どの曲をいつ歌ったという(と、たぶん何点だったというような)くそ細かい表を作って管理していたことがあるそうだ。
←しばらくぶりに弾くと新鮮
3~4か月に一度は歌うようにしていたと…
それを聞いて私は
「3~4か月に一度でレパのメンテができるんだ(o_o) ピアノとは違うな~」
って思った。
それで、忙しかった時期にその表管理がふっとんで、何年か歌ってない曲とか大量発生してしまったので、今ぼちぼち掘り起こし中だとか。
つまり、一度は音程バーを表示して歌って、音程やらタイミングやらを確認する、というね。
それをしておくとだいたい戻るらしいが…
(いやほんと、ピアノよりえらい捗りますね)
ずっと歌ってなかった曲というのが、昔覚えた曲ならばほとんど忘れていなくて、
ここ10年くらいで覚えたものは抜けまくっているんだそうだ。
うむうむ。トシ取るってそういうことなんだよね。わかるよ。
私の場合、ピアノ曲ってことになるとここ10年というのにほとんど入ってしまうわけで、忘れない曲なんてものはハナっから存在しない。
「昔の自分が手に当てておいてくれた曲」を再び弾いたりしているが、それはもう、
「(まっさらに比べると)譜読みが早い」という程度の話だ。(そういうそこはかとない効きもけっこう重要ではあるが)
それより具体的(?)に覚えているものというと「一年以内」というのが線引きのような気がする。
岡山・広島旅行のときは、ふだんの練習会のような「20分以内」弾くんじゃなくて、もっとずっと弾ける見込みだったので、合計一時間超になる曲を持っていきたくて、前日に「荷造り」した。荷造りといっても一泊だから着替えその他は「あっ」ちゅう間に済むんだけど、
どの曲を持っていくかの選定と、
弾く予定の曲の虫干し(?)はえっらいたいへんで何時間かかかった。
一年以内に弾いた曲を片っ端から弾いてみて、望みがなさそうな曲(笑)は落とし、
なんとかなりそうな曲は1~2回弾いておく(そしてカバンに入れる)。
その、いきなり弾いたときはあちこちアレアレなんだけど、旅先ではそれよりはかなりまともに弾けていたと思う。
たとえば一年前に弾いた曲を、いきなり弾くのと、
前日に1~2回弾いておいて弾くのではかなり違う感じがした。
(しかし、旅の前日に、おかずの作り置きとかじゃなくて「荷造り(楽譜詰め)」に励んでいるのはかなりの不良母)
ということは、カラオケと違ってさすがに3~4か月に一度でレパのメンテとはいかないかもしれないけど、でも、「レパ」までいかなくても十分何かしらまったく弾かないのとは違う維持に役に立ちそうではある。
全くお出かけしない休日があったら、弾いたことのある曲をもう片っ端から弾いてだんだん遡っていくとかは楽しいかもしれない。
まぁたいていは差し迫ったイベントのための練習が切羽詰まってて、それどころじゃないんだけど…
ってか、休日が丸ごと空いてたら、つい外出(ピアノの練習会とか)のほうを選んじゃうからね(^^;;
にほんブログ村 ピアノ ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育

「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社
←またろうがイラストを描いた本(^^)

「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社

3~4か月に一度は歌うようにしていたと…
それを聞いて私は
「3~4か月に一度でレパのメンテができるんだ(o_o) ピアノとは違うな~」
って思った。
それで、忙しかった時期にその表管理がふっとんで、何年か歌ってない曲とか大量発生してしまったので、今ぼちぼち掘り起こし中だとか。
つまり、一度は音程バーを表示して歌って、音程やらタイミングやらを確認する、というね。
それをしておくとだいたい戻るらしいが…
(いやほんと、ピアノよりえらい捗りますね)
ずっと歌ってなかった曲というのが、昔覚えた曲ならばほとんど忘れていなくて、
ここ10年くらいで覚えたものは抜けまくっているんだそうだ。
うむうむ。トシ取るってそういうことなんだよね。わかるよ。
私の場合、ピアノ曲ってことになるとここ10年というのにほとんど入ってしまうわけで、忘れない曲なんてものはハナっから存在しない。
「昔の自分が手に当てておいてくれた曲」を再び弾いたりしているが、それはもう、
「(まっさらに比べると)譜読みが早い」という程度の話だ。(そういうそこはかとない効きもけっこう重要ではあるが)
それより具体的(?)に覚えているものというと「一年以内」というのが線引きのような気がする。
岡山・広島旅行のときは、ふだんの練習会のような「20分以内」弾くんじゃなくて、もっとずっと弾ける見込みだったので、合計一時間超になる曲を持っていきたくて、前日に「荷造り」した。荷造りといっても一泊だから着替えその他は「あっ」ちゅう間に済むんだけど、
どの曲を持っていくかの選定と、
弾く予定の曲の虫干し(?)はえっらいたいへんで何時間かかかった。
一年以内に弾いた曲を片っ端から弾いてみて、望みがなさそうな曲(笑)は落とし、
なんとかなりそうな曲は1~2回弾いておく(そしてカバンに入れる)。
その、いきなり弾いたときはあちこちアレアレなんだけど、旅先ではそれよりはかなりまともに弾けていたと思う。
たとえば一年前に弾いた曲を、いきなり弾くのと、
前日に1~2回弾いておいて弾くのではかなり違う感じがした。
(しかし、旅の前日に、おかずの作り置きとかじゃなくて「荷造り(楽譜詰め)」に励んでいるのはかなりの不良母)
ということは、カラオケと違ってさすがに3~4か月に一度でレパのメンテとはいかないかもしれないけど、でも、「レパ」までいかなくても十分何かしらまったく弾かないのとは違う維持に役に立ちそうではある。
全くお出かけしない休日があったら、弾いたことのある曲をもう片っ端から弾いてだんだん遡っていくとかは楽しいかもしれない。
まぁたいていは差し迫ったイベントのための練習が切羽詰まってて、それどころじゃないんだけど…
ってか、休日が丸ごと空いてたら、つい外出(ピアノの練習会とか)のほうを選んじゃうからね(^^;;
にほんブログ村 ピアノ ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育

「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社

「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社