アンダンテのだんだんと日記

ごたごたした生活の中から、ひとつずつ「いいこと」を探して、だんだんと優雅な生活を目指す日記

ベーゼンのフルコンを、独り占め。

2016年07月17日 | ピアノ
休日、しかも晴れの日の朝に中央線を高尾方面に向かうと、そりゃもうでかいリュックがたくさん。

   にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←こんなゴージャスな練習会が。。

レジャーの気分が盛り上がってまいりますが、向かうのは相模湖…の、ホールです(あくまでインドア派)。

ホールに向かう途中、人懐っこい猫さんが。

遠くから見たときはこんな↑だったのが、

近くいったら、ごろーん…なでてくれてもよいぞ、みたいな


…けどなでてあげられないの(アレルギー)ごめんね~

でもかわいい(^^) 今日は、猫連弾の練習なんだからこれは吉兆よね♪

猫連弾の合わせは二回目。今日はartomr氏のレッスンつきです。

連弾を、せっかくうまい人と合わせてもらうんだったら最初っからきちんと練習しておけばいいのに、わかっちゃいるのに、でも実際に合わせてみるまではなんとなくのらないというか、実際様子がわからないというのもあって、「ひとりでれんしゅう」のやる気がイマイチなのよね。

それで、やはりというか前回合わせてみてからがぜんやる気になって改善しましたです。

というのもあるし、それとよいピアノ、よいホールでテンション上がる!!

こないだよりはずいぶん嘘でなく(^^;; 音を並べましたし、
響きも聞きながら弾けました。

打鍵の直前まで間違った音を考えてしまっていて、おっとぉ!! というときはどかんといきなりな音が出てしまったりして、やっぱりまずはよく音を頭に入れとくのが先決だねぇ。当たり前か…

歯切れよく元気に弾きたいところも、軍隊調になっちゃおかしくて、あくまでも猫としての元気であって、やわらかくて軽くて。
ここのrit.がどれくらいか? といったことや音のバランスなど、けっこう細部の話までして、すごくよくなった(猫っぽく)と思うんだけど、これがまた間あくと「なんだっけ」になるので、また後日合わせる予定です。おさらいしとかないとね。

お昼は、それぞれ買ってきたおにぎりやサンドイッチを楽屋でおしゃべりしながら食べたんだけど、「なんか足りない」って話になって、私以外の人は食堂へ出かけていきました(え?? 交代じゃなくてベーゼンがらあき!?) もったいないので私はお留守番をかってでて、なんとホール独り占め(o_o)

エオリアンハープとモツソナ全楽章、テレーゼ1楽章、フラワーとかアルカンバルカローレまで弾いてまだ時間あってもいっぺんモツソナとテレーゼ、くらい弾いてたかなー

中でもテレーゼがこのピアノにぴったりな気分。ほんとに思ったとおりの音量と音色が出せる弾きやすいピアノで、「音階」とか「和音」とかの表情がとても多彩に弾けてこれはおもしろい(^-^) そして響きの豊かさがまた…誰もいないホールにゆったり響いていくんです。幸せ~

自己ベストなモツソナとかあったんですけど!!

証人ゼロです、録音機も今日は持ってってなかったし。

でもなんか髪の毛一筋くらいはうまくなった気がするよ~

にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育


「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)


「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
(今回もイラストはまたろう)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする