こくご食堂

小学生向けこくご塾を創業しました。[こくご]の楽しさを、様々な切り口から発信していきたいと思っています。

【あそこのアレですよね】

2020-02-23 21:30:00 | COOLJAPAN
はじめまして。2018年5月。JR南武線武蔵中原徒歩15分神明神社で「こくご」を中心にした塾「こくごレストラン」を創業しました。塾では、思考・発表・文章にすることを軸とします。そして、ディベート・俳句・アクティブラーニング・ビブリオバトルなどを取り入れます。ブログは毎日発信しています。体験したこと、考えたことを文字で表現することは、「こくご」です。

毎月第一第三火曜日授業
(2020年1月のみ第二第四火曜日)
無料体験は
ホームページからご連絡ください
フェイスブックでつながっている方は
メッセンジャーからどうぞ
こくごレストランホームページ
または、インスタグラムのメッセージ
フェイスブックから
https://www.kokugoresutoran.com
申し込みはこちらからおねがいします。
紙芝居の仕事も、ホームページから問い合わせください。

こくご食堂、今日のお話は
【あそこの、アレですよね】

本日は、高津の大山街道記念館で紙芝居をしました。

今回も、当日のあさに紙芝居の作成をしているというバタバタぶりです。

朝5時。
この時間にコンビニにくるメリットは、コピーを使いたいライヴァルがいないことです。のんびりコピーできました。

そして、いざ高津。

到着すると、会場は大勢の観客でした。中央のステージでダンスの発表会をしているのです。大山街道記念館の中央は、とても素敵なステージです。主催者の方のご厚意で、10分このステージで紙芝居させていただきました。

衣装は、川崎でもご活躍されている、島村さんの作った浴衣の衣装です。

▲民話の紙芝居なので
日本風の衣装


ステージがスタンドマイクを使って演じさせていただきました。10分ということで、「だいろくてんおおおいちょう」にしました。

▲ステージの様子


そして、終了後、3階の駄菓子販売スペースの隣で、紙芝居をしました。

二子新地駄菓子の木村屋の常連男児をお母さんがいらっしゃいました。お友達を連れてきてくださり、一緒に紙芝居をみてくれました。


▲オリジナル紙芝居「しばられまつ」


そして、とても、とても、とても、とても嬉しいことが。
「しばられまつって、バス停ありますよね。」
「はい。実際に存在した松のようです。」

こういうの期待していました。
「この物語は、あそこの、アレなんですね。」

これが、地元で地元の民話を演じる醍醐味なのです。場所や地名と一致するお話。これで、物語はリアルになっていきます。言い伝えだけのものもあります。それでもいいのです。実際に存在するものにストーリーがあることが素敵です。

紙芝居が終わってから、隣のブースでコマを必死で回しているお子さんをしり目に、お母さんに質問してみました。
「その【しばられまつ】というバス停にいくには、どこからバスに乗ればいいですか?」
「梶ケ谷から向ヶ丘遊園に行くバスです。」

そういって、ママさんは、携帯電話を開いてくれました。地図をみて、丁寧に説明してくれました。
「昔からバスに乗っていて、この駅名が気になっていました。」
「昔実際に松があったそうですよ。今はないのですか?」
「ないと思います。バス停の近くに神社がありますよ。」

この話を聞いて、いてもたってもいたれません。

帰宅してから用事があったのですが、主人にお願しました。
「どうしても、どうしても、どうしても行きたい場所があるのですが、連れていっていただけますか?」

お願いは、丁寧に敬語です。

帰宅してから車で「しばられまつ」バス停に向かいました。

どこだろう?どこだろう?
あった。
「あれだよ。」
近くのお店に車をとめて、主人はそのお店をみているといいました。

▲反対側のバス亭


さきほどみたバス停とは反対側に、大きな木がみえます。しかし。松ではないようです。

▲停留所のとなりの神社


ありました!
落雷で残っているのは、この部分だけ

▲しばられまつ


そして、記念碑に書いているお話は、民話を読んだなかにあったものでした。これもいつか紙芝居にしようとおもいます。

実物の「しばられまつ」をみて、大きいことにびっくりしました。もはや、姿はなく、あっても切り株だと思っていたので、これまで大きく残っているのがびっくりでした。


大きな松の根をみて、かなりの感動です。

帰りの車中で、主人がいいました。
「あの神社、普段だれがいくのかな?」
たしかに、ひっそりとある神社でした。

地元の方でも、あまり気にせずに通りすぎるかもしれない。そんな神社に行く機会があり、物語との接点を探し、ジワジワきました。

これから、こんなジワジワを沢山経験するでしょう。それが、「民話」を紙芝居にする醍醐味だからです。

そして、新作民話紙芝居を2本披露したその日に、私と同じように実際のバス停と、物語がリンクした方がいました。これも、民話紙芝居つくり冥利につきることです。

だから、民話はやめられない。

これからも、実際の場所や物を確認しながら、民話紙芝居を作っていこうと思おいま

★塾
国語作文教室IN川崎
こくごレストラン
武蔵中原徒歩10分
神明神社教室
万引き家族撮影現場
第一第三火曜日
体験授業受け付け中
https://www.kokugoresutoran.com/


★紙芝居
2月のイベント情報

二子新地駄菓子の木村屋イベントスペース
★二子新地
駄菓子木村屋さん
第二第四水曜日
2月26日
3月11日
3月25日
15時~18時
二子新地駄菓子の木村屋
https://www.facebook.com/dagashinokimuraya/
ふらっと二子新地
https://www.facebook.com/groups/1385944758198218/
紙芝居やワークショップの内容はここから!
紙芝居の後はあやとりで遊びます!



★武蔵新城 千年温泉
2月29日(土)
ご家族でお風呂にはいろう!
そして、紙芝居を見よう
入場料(お風呂に入ったかたのみです)
・4歳以上100円
・0歳から3歳無料
(保護者の方はご引率ください。
そのさい、大人の方は)
1幕20分
1幕目 18時~18時20分
2幕目 18時30分~18時50分
https://www.facebook.com/pages/
https://chitose-onsen.com/
銭湯クイズ!銭湯紙芝居!
紙芝居の後は折り紙で遊びます


▲新作「うらしまたろう」
室町時代のお伽草子の「浦島太郎」から



インスタグラムmasasayama
こくごレストラン
電話ガチャガチャ
https://www.instagram.com/masasayama/?hl=ja
フェイスブック
https://www.facebook.com/kokugoresutoran/
国語作文教室in川崎
こくごレストランHP
https://www.kokugoresutoran.com




「電車は愛」

2020-02-22 19:19:00 | COOLJAPAN
こくご食堂本日お話は、「電車は愛」

本日は、南武線鹿島田駅前で、かってにおもてなしをしました!

お客様と一緒につくる紙芝居
「でんしゃ」
「きゅうしょく」

たくさんの方にご覧いただき、ありがとうございました!

ゆっくり御報告はします。

まず、本日は電車は愛、についてです。

準備をしているとき、幼稚園児童となかよくなったのは電車。
彼は京成線が好きらしい。

以前京成線沿線で仕事をしたワタシも嬉しいです。

青と黄色の京急はみたことがないと興奮していました。

そして、職場のボスが来てくれました。去年、沼津の紙芝居全国大会のときは寄せがきをしてくださり、応援してくれいます!
嬉しかった。

🔺ボス
ありがとうございました!

🔺ボスからいただいた差し入れ
泣けます

そして、一昨年からお世話になっている、こすぎの大学の面々!



🔺こすぎの大学の方々

ほかにも、電車に詳しい小学生が何人かきてくれて、とても楽しかったです!

後日ゆっくりブログに書かせていただきます。

そして!!
本日で、川崎市7区、すべての区で紙芝居をえんじさせていただきました!
ありがとうございました!

引き続き、活動をしていきます!

かってにおもてなしスタッフのみなさん、そして鹿島田で協力してくださったみなさん。ほんとにありがとうございました!
楽しかったです!

そして、明日は高津区。
溝の口から徒歩10分。
大山街道記念館でのお祭りにゲリラ参加です!

3階駄菓子販売スペースにて、川崎の民話を4つえんじます。

ステージは13時35分から
13時から15時まで

お待ちしております!



【昭和・平成・令和のバレンタイン】

2020-02-21 18:57:00 | COOLJAPAN
はじめまして。2018年5月。JR南武線武蔵中原徒歩15分神明神社で「こくご」を中心にした塾「こくごレストラン」を創業しました。塾では、思考・発表・文章にすることを軸とします。そして、ディベート・俳句・アクティブラーニング・ビブリオバトルなどを取り入れます。ブログは毎日発信しています。体験したこと、考えたことを文字で表現することは、「こくご」です。

毎月第一第三火曜日授業
(2020年1月のみ第二第四火曜日)
無料体験は
ホームページからご連絡ください
フェイスブックでつながっている方は
メッセンジャーからどうぞ
こくごレストランホームページ
または、インスタグラムのメッセージ
フェイスブックから
https://www.kokugoresutoran.com
申し込みはこちらからおねがいします。
紙芝居の仕事も、ホームページから問い合わせください。

こくご食堂、今日のお話は
【昭和・平成・令和のバレンタイン】

塾のメンバー(生徒)からは、新しい若人情報をいただきます。

長年教育関連の仕事をしてきましたが、今年は衝撃のバレンタイン情報を得ました。

毎月、第一、第三火曜日は、南武線武蔵中原から徒歩10分神明神社で塾の授業があります。生徒は、毎月1回来るのですが、現在3クラスあるため。私は月に二回塾を開いています。

今週は、第三週のチーム(クラス)が二つありました。

あるチーム(クラス)でのことです。

毎回授業の最初に辞書で調べ物をします。
「2月といえば」
「バレンタインデー」
「ほほう・・・バレンタインを調べましょう。」
授業冒頭は、小学生のパワーに負けないようにかなりハイテンションな私。

「あれ、バレンタインではでてないけど、バレンタインデーではあるよ。」
最初に調べてメンバー(生徒)が意味を読んでくれました。

ここには、書いてないけどね・・・・
オリジナル紙芝居「バレンタインデー」で得た情報をお話すると、メンバー(生徒)達は真剣に聞いてくれました。(この内容は、また後日)

「何個もらった」
メンバー同士で会話が始まりました。これはデリケートです。万が一、誰にもチョコレートをもらっていないメンバー(生徒)がいたら・・・・私は内心冷や冷やしていました。それでも、大人が余計な口を挟むのは無粋です。しばらく様子を見ることにしました。

「オレ、3つ」
「オレ、4つ」
「オレ、3つ」

よかった。ショックを受けている男子はいませんでした。

「オレ、男子からもらったよ。」
「え。」
「だから、男子からもらった。」

新しいヴァージョンでした。
今の24歳になる生徒達を教えている頃、世の中には「友チョコ」という文化が流行していました。生徒だったKちゃんは、
「もう、チョコを男子にあげるなんて古いよ。今は友チョコ。女子同士だよ。」
彼氏がいるみたいでしたが、(当時中学2年生)好きな人にチョコでバレンタインデーに告白する人はいないらしかったのです。
平成のバレンタイン。

そうなんだ。となんとなく納得。小学6年生の2月。好きな男子にあげようと、チョコレートを持って、自転車に積みこみました。カタカタ音を立てながら、自宅からかなり離れたその男子の家の周りに到着。ポストに入れようか、呼び鈴を鳴らすか。いやいや、少し考えよう。そして、町内を1週。また家の前にきて、考えて。これをグルグルして、結局、チョコレートを渡せませんでした。そんな会話が、今の中学生とは成り立たないのか・・・少々落胆した記憶がよみがえりました。
昭和のバレンタイン。

そして、今回の情報。

男子から男子へ。
令和のバレンタイン。

これは新しい。

元来バレンタインデーに、女性からチョコレートをプレゼントするのは日本だけです。お菓子メーカーの作戦でした。外国では、男性から女性にプレゼントをしますし、渡すものはチョコレートと限っていません。

感覚としては、外国。男子の「友チョコ」が誕生したのでしょう。

意味調べが終わると、自由帳に調べた言葉とそれにまつわる絵を描きます(絵が苦手な子は書きません)。

▲男子から男子へ

▲チョコのプレゼント
中央のばってんは、リボンだそうです

▲あいじょうがたっぷりの絵


新しいバレンタインデーの形。ある意味、男子が「友チョコ」を始めれば、毎年バレンタインにブルーになる男子が少なくなるのではないでしょうか?今まで、バレンタインの「バ」の字を出しただけで、視線を落とす男子を多くみてきました。

おまけ
先日お会いした方からの情報。その方は学校の先生。ある男子は、バレンタインデー当日、イケヤの大きな袋を持ってきたそうです。そして、下校時にはその袋に、あふれんばかりのチョコレートが入っていたとか。
「きっと義理チョコでしょう。」(先生)
「ホワイトデーどうするだろう・・・・」(私)
昭和の香りのするお話でした。

★塾
国語作文教室IN川崎
こくごレストラン
武蔵中原徒歩10分
神明神社教室
万引き家族撮影現場
第一第三火曜日
体験授業受け付け中
https://www.kokugoresutoran.com/


▲2月は作文のテーマをしぼり
キーワードを単語でカードの記入
いよいよ3月は発表と作文を書きます


★紙芝居
2月のイベント情報

二子新地駄菓子の木村屋イベントスペース
★二子新地
駄菓子木村屋さん
第二第四水曜日
2月26日
3月11日
3月25日
15時~18時
二子新地駄菓子の木村屋
https://www.facebook.com/dagashinokimuraya/
ふらっと二子新地
https://www.facebook.com/groups/1385944758198218/
紙芝居やワークショップの内容はここから!
紙芝居の後はあやとりで遊びます!




★2月22日(土)
11時~14時
鹿島田駅前
かってにおもてなし
あるある紙芝居
テーマ「電車」
ゆつっと開催




★2月23日(日)
おおやまかいどうフェス
13時~15時
川崎の民話紙芝居をします

▲「だいろくてんのおおいちょう」より

▲「不知火の松」より

▲「しばられまつ」より

▲「げんまんじそう」より



★武蔵新城 千年温泉
2月29日(土)
ご家族でお風呂にはいろう!
そして、紙芝居を見よう
入場料(お風呂に入ったかたのみです)
・4歳以上100円
・0歳から3歳無料
(保護者の方はご引率ください。
そのさい、大人の方は)
1幕20分
1幕目 18時~18時20分
2幕目 18時30分~18時50分
https://www.facebook.com/pages/
https://chitose-onsen.com/
銭湯クイズ!銭湯紙芝居!
紙芝居の後は折り紙で遊びます


▲御伽草子の「うらしまたろう」



インスタグラムmasasayama
こくごレストラン
電話ガチャガチャ
https://www.instagram.com/masasayama/?hl=ja
フェイスブック
https://www.facebook.com/kokugoresutoran/
国語作文教室in川崎
こくごレストランHP
https://www.kokugoresutoran.com




【だから、そうでなくて】

2020-02-20 17:40:00 | 体験する
はじめまして。2018年5月。JR南武線武蔵中原徒歩15分神明神社で「こくご」を中心にした塾「こくごレストラン」を創業しました。塾では、思考・発表・文章にすることを軸とします。そして、ディベート・俳句・アクティブラーニング・ビブリオバトルなどを取り入れます。ブログは毎日発信しています。体験したこと、考えたことを文字で表現することは、「こくご」です。

毎月第一第三火曜日授業
(2020年1月のみ第二第四火曜日)
無料体験は
ホームページからご連絡ください
フェイスブックでつながっている方は
メッセンジャーからどうぞ
こくごレストランホームページ
または、インスタグラムのメッセージ
フェイスブックから
https://www.kokugoresutoran.com
申し込みはこちらからおねがいします。
紙芝居の仕事も、ホームページから問い合わせください。

こくご食堂、今日のお話は
【だから、そうでなくて】

髭をそることになりました。

父の髭。

これで二回目。

まずは寝てもらいました。

▲お地蔵さんではありません
首にタオルをまいて
いざ!


そしてシェービングをつけます。
前回も知っていたはずなのに、あまりもシェービングクリームがホワホワしているのです。
「しまった。つけすぎた。」

▲もこもこのあわ
あわだらけ


サンタクロースのようになりました。
その時点でおかしくてしかたないのです。
父は目を閉じているのでまったく見えていません。
息を殺して、クククと笑いました。(ちびまるこちゃんの野口さんのように)

次は、カミソリのむきです。安全カミソリ。ほとんどクリームをとってしまい、肝心の髭にそり残りができます。

▲カミソリのむきはこれ
でも剃りにく部分もあります


なんだかうまく剃れないのです。

床屋さんはどうやって剃っているのか?

そうか、T字カミソリではないですよね。でも、床屋さんのカミソリはちょっと怖い。

今回は横になってもらったけど、あえて、座ってやるのはどうだろう?

と考えているうちに、一応終了。

良く見ると、口の周りに剃り残しが。

「ねえ、じーちゃん(父)口のよこを舌で持ち上げてくれる?」

すると、

ペコちゃんのように舌を出しているではありませんが。

もう大笑いして剃れなくなってしまいました。

説明しようと思ったけれど、あまりもおもしろかったから、今回は終了することにしました。

カミソリの切れ味、シェービングクリームの量、カミソリの方向。
被写体のポジショニング(座る?寝る?)

そして、あまり伸びすぎると剃りにくいことが判明しました。
こまめに剃ることもコツでしょう。

ということで、また次回シェービングをしたときは、今回より上手になっていることでしょう。

そう願いたいものです。

個人的には、男性が髭を剃っている姿に色気を感じました。
その昔は、タバコを吸っている姿も素敵だと思っていました。私のじいちゃん(母方の祖父)は、キセルでタバコを吸っており、それは、それは、かっこよかった。

そして、もっと関係ないけど。
父は作業着で仕事をしていたので、スーツをきて仕事をする人に憧れていました。
お年頃になると、スーツを着ている人が、ネクタイを少しゆるめる姿はセクシーでした。

そして、もっと、もっと関係ないけど。
出会った日の主人は、ネクタイを頭に巻いて、山本リンダを歌っていました。
27年前のホワイトデーでした。

▲頭にネクタイを巻く
出会った頃の主人
そういえば、今の長男と同じ年齢です
長男もネクタイを巻くことがあるのか?


だから、そうでなくて。
髭の話。

髭を上手く剃ることが、今後の目標です。



★塾
国語作文教室IN川崎
こくごレストラン
武蔵中原徒歩10分
神明神社教室
万引き家族撮影現場
第一第三火曜日
体験授業受け付け中
https://www.kokugoresutoran.com/


▲作文のテーマをしぼります

▲真剣
3月には発表をして作文を書きます


★紙芝居
2月のイベント情報

二子新地駄菓子の木村屋イベントスペース
★二子新地
駄菓子木村屋さん
第二第四水曜日
2月26日
3月11日
3月25日
15時~18時
二子新地駄菓子の木村屋
https://www.facebook.com/dagashinokimuraya/
ふらっと二子新地
https://www.facebook.com/groups/1385944758198218/
紙芝居やワークショップの内容はここから!
紙芝居の後はあやとりで遊びます!

▲あやとりの技をみせてくれる
常連小学生




★2月22日(土)
かってにおもてなし大作戦
鹿島田駅前
11時~14時
「あるある紙芝居」
テーマは「電車」
紙芝居をみて、電車について語ろう!


▲オリジナルトーク紙芝居「でんしゃ」
みなさんと一緒につくりあげる
紙芝居です
電車についてゆるっとかたりましょう


▲作戦会議も笑いで一杯

★2月23日(日)
おおやまかいどうフェス
13時~15時
川崎の民話紙芝居をします
13時30分からステージにて
紙芝居をすることになりました!
チラシにはでてないけど、やっちゃいます!

▲川崎二子新地の民話
「だいろくてんのおおいちょう」より

▲川崎夜光の民話
「不知火(しらぬい)のまつ」より

▲川崎向ヶ丘の民話
「しばられまつ」より

▲川崎溝の口の民話
「げんまんじぞう」より



★武蔵新城 千年温泉
2月29日(土)
ご家族でお風呂にはいろう!
そして、紙芝居を見よう
入場料(お風呂に入ったかたのみです)
・4歳以上100円
・0歳から3歳無料
(保護者の方はご引率ください。
そのさい、大人の方は)
1幕20分
1幕目 18時~18時20分
2幕目 18時30分~18時50分
https://www.facebook.com/pages/
https://chitose-onsen.com/
銭湯クイズ!銭湯紙芝居!
紙芝居の後は折り紙で遊びます


▲古典の浦島太郎をベースに
新作紙芝居「うらしまたろう」
武蔵新城千年温泉で初公開!


▲オリジナル紙芝居「せんとう」
1975年頃の銭湯の様子
窯のドライヤー


▲2019年12月
こすぎの大学登壇の様子


インスタグラムmasasayama
こくごレストラン
電話ガチャガチャ
https://www.instagram.com/masasayama/?hl=ja
フェイスブック
https://www.facebook.com/kokugoresutoran/
国語作文教室in川崎
こくごレストランHP
https://www.kokugoresutoran.com




【1局お願いします!】

2020-02-19 21:08:00 | 仕事
はじめまして。2018年5月。JR南武線武蔵中原徒歩15分神明神社で「こくご」を中心にした塾「こくごレストラン」を創業しました。塾では、思考・発表・文章にすることを軸とします。そして、ディベート・俳句・アクティブラーニング・ビブリオバトルなどを取り入れます。ブログは毎日発信しています。体験したこと、考えたことを文字で表現することは、「こくご」です。

毎月第一第三火曜日授業
(2020年1月のみ第二第四火曜日)
無料体験は
ホームページからご連絡ください
フェイスブックでつながっている方は
メッセンジャーからどうぞ
こくごレストランホームページ
または、インスタグラムのメッセージ
フェイスブックから
https://www.kokugoresutoran.com
申し込みはこちらからおねがいします。
紙芝居の仕事も、ホームページから問い合わせください。

こくご食堂、今日のお話は
【1局お願いします!】

昨日は、国語作文教室IN川崎こくごレストランの授業でした。

先月は、テーマ「2020年になにをしたいか?」
というテーマで付箋にアイディアを沢山だしました。

今月は、そのアイディアから自分の作文にするテーマを選びます。

まずは自分の机に並べてみました。

ここで決定するまでの所要時間。メンバー(生徒)の個性によって違ってきます。

「1,2,3おもしろ兄弟」チーム(クラス)の様子をみてみましょう。(2年生男子3名)
(このチーム(クラス)名は、メンバー(生徒)と一緒にきめました。三名のクラスが1組、2組、3組だったというところからネーミングしました)

早い生徒は次の段階に入ります。

▲付箋からテーマを選ぶメンバー(生徒)と
テーマから単語か書くメンバー(生徒)


テーマを選び、それを作文にするのですが、まずは発表。
その為には、言いたいことを単語にしてカードに記入します。

以前中学生を教えていて、
「箇条書ってなんですか?」
と聞かれたことがあります。

箇条書、苦手な生徒が多かったです。

こくごレストランでは、単語にしてカードにするチャレンジをしました。

すらすら単語にするメンバー(生徒)、どうしても助詞をいれて文章にしたいメンバー(生徒)。

どうして単語にするのか?
発表の時は、カードをみます。そのときに、文章にしてしまうとアドリブがでなくなるからです。単語をみれば、言いたいことはまとまります。後は、その場の雰囲気や思いつきで文章を作ってほしいからです。言葉にすることで、文章は活き活きしてくるのです。

「じゃあさ、だからの、『だ』だけ書いていい?」
「それもやめようよ。」

なんとか単語だけにしました。

▲単語のカードを並べかえる
発表するにはどんな順番がいいか?
試行錯誤しています


そして発表です。

カードの言葉に縛られて、助詞がでないメンバー(生徒)、カードの言葉につけくわえて文章ができあるメンバー(生徒)、様々でした。きっとこのやり方に慣れると、スムーズになるでしょう。

▲水泳命
水泳のことで頭がいっぱいなメンバー(生徒)

▲サッカーでMVPをとるには?
単語を書いているうちに、
その秘作が生まれてきました
「なんだか、うまくできたよ。」
「そうだね。ひろがっていったね。」

▲将棋命のメンバー(生徒)
単語にしたけど、順番をもう少し考えたい様子


とても面白かったことがありました。

将棋が好きなメンバー(生徒)。どの付箋にも将棋ばかり。
その中に、聞いたことのない棋士の名前がありました。誰だろう。きっと生徒が知っているコアな棋士だろうと思っていました。

その騎手
「○○ソウタという棋士はね、将棋の神様にあったら、なんというと思う?」
「え。わからないな。」
「『1局おねがいします。』っていうんだって。』
「そうなんだ。」
「将棋の神様にあったら、○○君だったら、なんていうの?」
「『将棋をうまくしてください。』って言うんだ。」
とても照れくさそうに話してくれました。

「それいいね。作文に入れてみたら?」
「そうだね。」

聞いたことない天才棋士の逸話として作文に載せることにしました。

授業が終わり、お母さんが迎えにきました。授業のことを話していると、
「○○ソウタって、クラスの友達だよね。それ、藤井聡太でしょ。」
そこで謎が解けました。
ここで、みんなで大笑いしました。

来月は、もう一度みんなの前で発表をしてから作文を書きます。発表の時点と、作文を書く時点で、今の状態に色をつけていくことでしょう。その変化が楽しみです。


★塾
国語作文教室IN川崎
こくごレストラン
武蔵中原徒歩10分
神明神社教室
万引き家族撮影現場
第一第三火曜日
体験授業受け付け中
https://www.kokugoresutoran.com/


★紙芝居
2月のイベント情報

二子新地駄菓子の木村屋イベントスペース
★二子新地
駄菓子木村屋さん
第二第四水曜日
2月26日
3月11日
3月25日
15時~18時
二子新地駄菓子の木村屋
https://www.facebook.com/dagashinokimuraya/
ふらっと二子新地
https://www.facebook.com/groups/1385944758198218/
紙芝居やワークショップの内容はここから!
紙芝居の後はあやとりで遊びます!


▲あたり券をみせてくれる
常連の小学生!

★2月22日(土)
かってにおもてなし大作戦
鹿島田駅前
11時~14時
「あるある紙芝居」
テーマは「電車」
紙芝居をみて、電車について語ろう!


▲電車
どんな電車の話題になるだろうか?
みなさんと一緒に作り上げるイベントです
ゆるっと開催

▲笑いの絶えない作戦会議


★2月23日(日)
おおやまかいどうフェス
13時~15時
川崎の民話紙芝居をします

▲二子新地の民話
「だいろくてんのおおいちょう」より

▲川崎夜光地区の民話
「不知火の松」より

▲川崎の民話
「しばられまつ」より

▲溝の口の民話
「げんまんじぞう」より
ステージで紙芝居できることになりました


▲チラシには掲載されていませんが、
紙芝居やります!


★武蔵新城 千年温泉
2月29日(土)
ご家族でお風呂にはいろう!
そして、紙芝居を見よう
入場料(お風呂に入ったかたのみです)
・4歳以上100円
・0歳から3歳無料
(保護者の方はご引率ください。
そのさい、大人の方は)
1幕20分
1幕目 18時~18時20分
2幕目 18時30分~18時50分
https://www.facebook.com/pages/
https://chitose-onsen.com/
銭湯クイズ!銭湯紙芝居!
紙芝居の後は折り紙で遊びます


▲古典をベースにした「浦島太郎」
千年温泉で初披露です!




インスタグラムmasasayama
こくごレストラン
電話ガチャガチャ
https://www.instagram.com/masasayama/?hl=ja
フェイスブック
https://www.facebook.com/kokugoresutoran/
国語作文教室in川崎
こくごレストランHP
https://www.kokugoresutoran.com