こくご食堂

小学生向けこくご塾を創業しました。[こくご]の楽しさを、様々な切り口から発信していきたいと思っています。

ソ、ソ、ソクラテスか?プラトンか?

2022-03-13 17:13:31 | 乗りもの
哲学カフェ?
哲学?


大昔の哲学者たちは、
政治、芸術、音楽、など多彩な天才が多い。

そんな話題になるのか?
はてさて?

3月11日第二金曜日
こすぎの大学
武蔵小杉で哲学対話する

今回は、さすがの私も緊張しました。

ズームでの対話
始まり!

ルールが説明されました。

えーーー。
難しいかも。

まずは、3人ずつのグループになり、優しくテーマで話をしました。

同世代の女性と、ヤングな男性と三名。

3つあるテーマから
出身地をセレクト。

私は横浜のこと。
ヤングは、浜松のこと。
女性は溝の口のこと。

私の発表より、あとになればなるほど全体があたたまってきました。

浜松では、うなぎの話。
蒸籠蒸しからの蒲焼き
あぶり
と調理方法があるらしく、関東にはないと。
そこから
うなぎパイの話題に。
うなぎエキスがかかっているらしい、と聞いて
「だから夜のお菓子なのか!」
と納得

溝の口の話をしている途中でタイムアウト。

なんだ、楽しいじゃんか。

哲学対話とは
安全安心な場所で
良いも悪いもなく
答えのない、対話

考える力をやしなう

ここまで聞いて、あれ?にてる
私の塾こくごレストランのコンセプトと近いなぁ!と感じました。

メンバー(生徒)たちが、リラックスして自分の意見がいえる、きくことができる。そういう雰囲気をつくってきました。

もう一度グループわけをしました。
今度は質問を考えます。

地域のことをテーマに。

★そもそも地域とはどこからどこまでか?
★長くおなじ地域に住んでるのは?

など短時間で質問がたくさんでました。

○哲学タイム

ひとりが話す
話し終わったら、話したいひとが挙手
次に話す

住んでいるところへの愛着や
生まれ故郷への愛着
住んでいなくても、愛着のある街

コミュニケーションの話題から回覧板の話題に!

回覧板があるとある程度地域の方々の様子がわかる。

そーだ。
母の実家の集合住宅も回覧板まわっていました。
退去したので、階の班長さんにご連絡しなくては!

そこから、
みんな話をしたい
雑談の場の必要性の話題になりました。

私は思いだしました。
人見知りな私。
(誰も信じないけれど)
それを、克服するために、
過去に
「1日一人知らない人に話しかけるキャンペーン」
やっていたことを。

先日、追浜のパン屋のおやじさんに話しかけてみました。
久しぶりに。
対話の楽しさをかんじました。


住んでいる地域でなくても、対話からつながりができて、そこが新しい自分の地域になることもあります。

話しは脱線しましたが、とても楽しかった!

最後に司会のオカポンさんが、あまり話をしていない方々にコメントを、求めました。

ひとりの女性が
「私は人前で話すのが苦手です。ルールのなかに『話さなくてもいい』というのがあり、それが嬉しかった。」

確かに、聞いているだけで楽しいときもありますよね。

そういう意見は貴重です。

○ハーベストタイム
グループにわけて、
1人1分感想をいう

ここで印象的な言葉がありました。

★対話をして、モヤモヤがでたらどうするのか?

グループに哲学カフェを主宰している方がいて
その方は

「モヤモヤは持ち帰ります。」

「えーー。なかなか解決しなかったらどうするのですか?」

「考え続けます。」

この二人のやり取りが、哲学っぽいなと感じました。

答えがない

これは、とても楽である反面
モヤモヤ解決にはならないので
難しい。

哲学対話。
ゆっくりじっくりチャレンジしてみたいとおもいました。

こくごレストラン



★国語作文教室in川崎
こくごレストラン

★紙芝居こくごレストラン







最新の画像もっと見る

コメントを投稿