goo blog サービス終了のお知らせ 

こくご食堂

小学生向けこくご塾を創業しました。[こくご]の楽しさを、様々な切り口から発信していきたいと思っています。

【パブリックアート】

2019-01-11 19:19:51 | 街探検
はじめまして。2018年5月。JR南武線武蔵中原徒歩15分神明神社で「こくご」を中心にした塾「こくごレストラン」を創業しました。塾では、思考・発表・文章にすることを軸とします。そして、ディベート・俳句・アクティブラーニング・ビブリオバトルなどを取り入れます。ブログは毎日発信しています。体験したこと、考えたことを文字で表現することは、「こくご」です。

1月無料体験
1月15日(火)
16:00~1年生、2年生 残席6名
17:00~2年生、3年生 残席6名
18:00~3年生以上 残席5名
1月29日(火)
16:00~1年生、2年生 残席6名
17:00~2年生、3年生 残席6名
18:00~3年生以上 残席6名
学年は設定してありますが、予約状況で対応できます。
ホームページからご連絡ください
こくごレストランホームページ
https://www.kokugoresutoran.com
申し込みはこちらからおねがいします。
紙芝居イベントでも申し込みできます。

こくご食堂今日のお話は
【パブリックアート】

最初に作ったインスタグラムは、好きな写真を投稿していました。

しかし、SNS音痴な私は、そのアカウントにもどることができなくなってしまいました。

もどれなくなったインスタグラムでは、パブリックアートを多く投稿していました。

大学で美術史を専攻した私は、絵を描くほうは専門ではありませんが絵をみるのが好きです。中でも、街にあるパブリックアートがとても好きです。

美術館なども好きですが、無料でみることができて、街に溶け込んでいるパブリックアートは、おもわず誰かに教えたくなります。

以前もブログに書きましたが、一番好きなパブリックアートはこれです。






▲上大岡
京急デパート
奈良美智さんの作品
もう一つお花の作品もあります
両親と一緒でしたから
あわてて
この三作品だけ写真に!


奈良さん作品は、以前からきでした。しかし、本で見るだけで実物を見る機会はなかなかありませんでした。上大岡は実家の近くです。京急デパートができたときも行っていました。しかし、この作品を見た覚えがない。偶然調べ物をしていたら、発見しました。それが3年前くらいでしょうか。

発見したときも、はりきって上大岡に行き探しましたが、簡単にはみつかりませんでした。

やっとの思いで探し当てたとき、その大きさに圧倒されました。

作品は、絶対、絶対、絶対、生でみてください。

この作品、想像以上に大きいのです。いろんな方が投稿している写真を観ましたが、小さいイメージでした。これは、私の勝手な思い込みかもしれません。これだけ、大きいと書いておいて、これから見にいかれる方は、「なんだ小さい」と思うかもしれません。

これと反対に小さいと感じたものがあります。

それは、学生時代に行った唯一の外国イタリア。そこで、「ローマの休日」にでてくる『真実の口』。なんと小さいのでしょう。そして、なんとひっそりしたところにあるのでしょう。これも、是非体感してみていただきたいです。

さて、パブリックアートNO1の奈良美智さんの作品。どこがNO1なのか?

ただ単に、奈良さんの作品が好きだからではありません。昨日フェイスブックにアップさせていただきました。なんと、上大岡の人々がみむきもしないことです。奈良さんの作品は、吹き抜けに展示してあり(設置といったほうでしょうか)ます。そして作品の下にはベンチがあり、大勢の方がそこで休んでいます。しかし、作品を見上げる人は皆無。

これって、パブリックアートのあるべき姿なのでしょう。そこにあるのが日常なのです。今日もそこにあるね。くらいにアートを感じること。それがいい。
インスタグラムにあげている私はおのぼりさんです。完全に地元民ではない。

そんなことを思いました。上大岡に立ち寄り、偶然再会して、興奮して写真を撮った私。きっと、私は一生この作品の前でおのぼりさん。家族に、この作品の素晴らしさを興奮して話して、ひかれるのです。

上大岡の近くの方、また奈良さんのファンの方、あまり興味がないけどみてみようかなと思ったかた。是非、この作品を、ご覧になってみてください。

この現象、前にも感じたことがあります。それは、関内から続く大通り公園。ここには、世界で数体しかないロダンの作品があります。上野西洋美術館にある「かんがえる人」を作った世界的彫刻家です。そしてここには、もう一体。ヘンリー・ムーアの作品もあります。箱根彫刻の森美術館は、ムーアがすみついていますが、横浜にも住みついているのです。興味のある方は、是非、大通り公園を関内駅側の正面から探して歩いてみてください。

二子新地
駄菓子木村屋さん
中庭マルシェ
https://takatsu-kawasaki.mypl.net/shop/F00001000005/
★紙芝居(無料です!)
毎月第二第四水曜日(次回は、12月26日)
15時~18時30分くらいまで


インスタグラムmasasayama
こくごレストラン
おちない10円玉
https://www.instagram.com/masasayama/?hl=ja
フェイスブック
https://www.facebook.com/kokugoresutoran/
国語作文教室in川崎
こくごレストランHP
https://www.kokugoresutoran.com
インタビュー
AIとの共存
https://note.mu/19960301/m/m891c62a08b36




最新の画像もっと見る

コメントを投稿