goo blog サービス終了のお知らせ 

こくご食堂

小学生向けこくご塾を創業しました。[こくご]の楽しさを、様々な切り口から発信していきたいと思っています。

【先輩】

2018-04-17 22:07:02 | 塾創業までの道のり
はじめまして。2018年4月。川崎市中原駅徒歩5分、大戸神社・武蔵中原駅徒歩15分、神明神社で小学生むけ[こくご]を中心とした塾を創業のamimです。思考・発表・文章にする・を柱に、ディベート・俳句アクティブラーニング・ビブリオ・ロールプレイングなどを取り込んだ授業をします。ブログは毎日更新しています。感じたこと、体験したことを文章にすることは「こくご」です。

「こくご食堂」本日調理する食材は[先輩]

起業の先輩に会ってきました。手島さんは、毎月一回「ほっこりカフェ」を開いています。

ここ数カ月顔を出せなかったので、今日はどうしても行っておきたかったです。それは、塾の教室が決まりその報告と、チラシができたのでそれを見てもらいに行きました。

いつもは、地図ナビで会場に向かうのですが、何度も行っているので大丈夫だとたかをくくっていました。大学生大勢進む道があり、ふらりとついていってしまいました。見慣れない景色が続きます。どうしたものか?

やはりナビを使うことにしました。逆方向でした。普段は15分ほどで到着する道を30分彷徨ってしまいました。

やっと到着すると、偶然にもお客様は私だけ。ゆっくり手島さんとお話をして、norikoさんのケーキとムースを食べました。そして、私の作ったチラシを見ていただきました。緑の下字にピンクの文字を重ねるとフラッシュという現象になるそうです。ですから、ピンクの文字と緑の下地の間に白い文字を重ねるといいそうです。それから文字をのばす場合は100パーセントにしないと読みにくいということも教えていただきました。みなさん、広告のお仕事をしているので、プロの会話をしてくださいました。操作方法を教えていただいたので、実践しようと思います。

そして、私のチラシを写真に撮ってくださり、知人につなげてみようとしてくださる方。このカフェの出店者の方々は、どのかたも穏やかでとても優しい方です。

午後のメールでは、私が帰った後から店はお客様があふれて、大忙しだったそうです。何年も同じ場所で開催し続けている成果ですね。素敵なお店です。

あまりいいことが続かないこともあり、少し元気がありませんでした。前向きに仕事をしている「ほっこりカフェ」のみなさんに力をいただきました。

これからチラシを作りなおそうと思います。



▲ほっこりカフェ
チョコケーキ
マンゴームース
ハーブティー


▲手島さんこだわりのハーブ
かわいくおしゃれなポプリ



▲norikoさんのクッキー
いつも駅までの帰り道でたべます


ほっこりカフェブログ

【やっと決まり】

2018-04-15 20:29:30 | 塾創業までの道のり
はじめまして。2018年4月。川崎市中原駅徒歩5分、大戸神社・武蔵中原駅徒歩15分、神明神社で小学生むけ[こくご]を中心とした塾を創業のamimです。思考・発表・文章にする・を柱に、ディベート・俳句アクティブラーニング・ビブリオ・ロールプレイングなどを取り込んだ授業をします。ブログは毎日更新しています。感じたこと、体験したことを文章にすることは「こくご」です。

「こくご食堂」本日調理する食材は[やっと決まり]

4月から塾を開業予定でしたが、二転、三転しました。そして、今日、やっと決まりました。

5月から
火曜日 
神明神社16時~19時 
小学一年生対象5月8日体験授業開始

▲武蔵中原駅徒歩15分
神明神社

木曜日 
大戸神社13時~17時 
幼稚園年長対象5月10日体験授業開始

▲武蔵中原駅徒歩5分
大戸神社


やっと会場が決定しました。ほっとした反面、今月に準備を進めようと思います。

神社にこだわったのは、年中行事・季節を生徒に感じてほしかったからです。3月までの教育関連の仕事では、「垣根」や「縁側」を知らない生徒が多くいました。日本の家屋が少なくなってきており、風流を味わう体験も少ない子供達。神社では、お祭りの季節には櫓がたち、秋には落ちがあります。自然の変化を見て、5・7・5を詠むこともしたいです。

大戸神社では、大きい部屋も沢山あり、会場の方に
「生徒の数が増えてきたら、広い部屋をお願すると思います。それまで、がんばります。」
とお話させていただきました。

神明神社では、最初から広い教室です。動きをつけた授業ができるので、楽しみです。

何年も前から構想を練っていた塾が始まると思うと、とても嬉しい気持ちと、大丈夫だろうかという不安な気持ちとが交互にやってきます。生徒さんの顔を見て授業を始めるまでは、いつも緊張しています。

不思議なご縁で、神明神社はかつて英会話教室で文法クラスを教えていた所です。そして、大戸神社は、2年前にソロバン教室でお手伝いをさせていただいていた会館です。まさかその同じ会館で自分の塾を創業できるとは思っていませんでした。

これからが本格準備です。フェイスブック・ホームページ・チラシは、今週中に仕上げることに決めました。このブログでも紹介します。よろしくお願いいたします。


【新しい教室】

2018-04-12 20:05:57 | 塾創業までの道のり
はじめまして。2018年4月。川崎市中原駅徒歩5分、大戸神社。武蔵中原駅から徒歩15分神明神社で小学生むけ[こくご]を中心とした塾を創業のamimです。思考・発表・文章にする・を柱に、ディベート・俳句アクティブラーニング・ビブリオ・ロールプレイングなどを取り込んだ授業をします。ブログは毎日更新しています。感じたこと、体験したことを文章にすることは「こくご」です。

「こくご食堂」本日調理する食材は[新しい教室]

今日は、午後から教室探しに奔走しました。

兼ねてから希望していた大戸神社が、午後からカラオケ教室が開催されていることが判明して2日経ちました。大戸神社の方から、
「神明神社はどう?」
と言われていました。以前に英会話教室で小学生に英語の文法の授業をしていたのが、この神明神社です。

久しぶりに自転車に乗り、神明神社(しんめいじんじゃ)へ向かいました。武蔵中原駅を降りて左に曲がり、すぐ前にある信号を渡ります。正面が富士通で信号から伸びている道をまっすぐいき、富士通のプールが見えると左に曲がります。すると正面にあるのが神明神社です。


▲神明神社と会館

ここを訪れるのは、英語の授業をして以来ですので5,6年ぶりです。

会館の方にお話をすると、上階の畳の部屋を見学してよいと許可がでたので見せていただきました。畳みで6畳ほどの教室です。私の理想とぴったりです。英語の授業をしていたのは、下の教室でした。そこには黒板とホワイトボードがあり、机とテーブルで学習していました。懐かし思い出です。

担当の方が19時になると帰宅されるそうで、電話をおかけする約束をしました。

それでも、まだ決定していないので、ドキドキです。

その間に、他の候補地を見てまわりましたが、会館の料金が高い・会場は営利目的では使用できないなど、がっかりしてしまう結果となりました。

19時に神明神社に連絡をすると、上の畳の部屋は予定している火曜・水曜・木曜ともに空いているとのことでした。ほっと一安心。すると、
「忘れていました。上の部屋は、冷暖房がありません。」
暖房はホットカーペットでなんとかなるかもしれませんが、冷房がないのは難しいです。そこで、以前に英語教室で使用していた下の教室をお借りすることになりました。その教室は火曜日しか開いていないとのことで、火曜日となりました。

それでも、大戸神社の会館も名残おしく、木曜日の4時から一コマで年長さんのクラスをやることができないか、再度相談に行く予定です。

来週の火曜日に予定していた説明会と体験授業は、一度中止して、4月に落ちついてできる日に説明会、体験授業を使用と思います。

いずれにしても、火曜日の教室が決まって、ほっとしました。教室が決まったので、ホームページも変更しないといけません。今週末は忙しくなりそうです。

▲会場探しの途中でみつけました
色鮮やかで綺麗でした