goo blog サービス終了のお知らせ 

アルの鉄道模型工廠

鉄道模型のキット製作や加工、レイアウト製作などやってます。
鉄道以外も出たりします。

スロ52を作ってみる・8

2009-09-14 01:01:48 | スロ52を作ってみる
スロ52を作っていきます。


インレタを貼った後クリアーをかけて窓を貼ったあと、座席を固定します。



もちろんマロネロ38や展望車も同時にやっておきました。

並べてみます。



とりあえずこれで全車完成です。ヽ(´▽`)ノ♪

スロ52の7にしてみました。函館の所属です。

相変わらずホコリがすごいな・・・肉眼じゃわからないのに・・・



マロネロ38は車番9で札幌の所属車にしました。



そしてフリーランス展望車、マロテ69 509と命名。

マ級、1等車(昭和35年以降)60系の3軸ボギー車(X8~X9)の北海道仕様(500番台)の車番9ってことにしました。

60系にしたのは単純に種車がスロ60だからですw



色を比べてみます。



一番手前がKATOのスハフ42、真ん中がクレオスの赤褐色で塗ったスロ52一番奥がGMぶどう色2号のマロネロ38です。

クリアーとかけた状態では少なくともGMのよりはKATOに近いと思いますがはっきりいって好みで分かれると思います。すこし赤を混ぜるともっと近くなるかも。

でも同じKATOでも手持ちの43系とオユ12で色が違うのでなかなか難しいです。

それでもぶどう色2号に近い色として十分通用すると思いますGMもクレオス赤褐色も。

GMのは色あせた感じかな?

まあ実車も地域による微妙な違いや色あせとかの影響で車体のぶどう色2号が全車まったく同じ色だったなんてことは無いでしょうし。

微妙に色が違っていた方がそれっぽくも見えます。


色の話はこの辺にしてそれっぽく撮影してみますw

撮影ベースは同じIHTモジュール倶楽部メンバーのノリノリさんからとある理由から頂いたモジュールです。

ノリノリさんありがとうございますm(_ _)m

まずはスロ52 7


続いてマロネロ38 9



そしてマロテ69 5⑨・・じゃなかったw509



これで昭和30年代中期の北海道の急行が再現できます。

つぎは何つくろうかな~

次回に続きます。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へにほんブログ村




最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (H.T)
2009-09-14 19:19:20
それでも学校は休みませんw
38度ありましたが皆勤のためw
それとおもしろいものを見つけたので近いうちにスカイプにでもw

返信する
Unknown (アル)
2009-09-15 00:48:27
おまw人に移すなよw

おkwそれと来週の連休中に貸レ行くぞw



返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。