アルです。
最近どうも自宅のネット回線の調子が悪くまともにブログ更新やウェブページ閲覧ができない日々が続いています・・・
というわけでタブレットとモバイルルーターを使って更新です。
シリコンキーボートなるものを導入したので入力が楽チンになりましたw防水折り畳みなので便利です。
さて前回ウェザリングまで終了しているので今回はいよいよ組み立てです。
まあパーツを元通りに組みなおすだけですのでささっと・・・

400番台こんな感じです。
おっとワイパーをつけるのを忘れてました。

使うのはこれ。
ボナファイデ製の205系用ワイパーです。
中身はこんな感じ

これを取り付けます。

まずはポンチで穴を開ける部分にしるしをつけます。

つづいて0.3mmで開口

そしてワイパーをつけるだけの簡単な作業です。
で、あらためて400番台

ちょいと塗りわけがだらしねえなですがなかなか男前に仕上がってくれました。
で、再び組み上げてから気づく罠。
半自動ドアスイッチとドアレールや靴ずりを銀を塗るのを忘れていました。

お手軽にガンダムマーカーのシルバーを一度塗料皿に出して面相筆で塗っていきました。
これでようやく組み上げです。

できたーーーー!!
学園都市線キハ40ようやくほぼ完成です。

いい感じに仕上げることができました。
400番台は製作中にトミックスから製品化発表があるなどちょっとしたハプニングもありましたが無事完成です。

あとはサボやら前面種別幕のシールの到着を待って貼るだけです。
で、このキハ40、完成したのは先週の日曜の早朝、そうJNMA当日です。
というわけではいふん、HSSとともにJNMAに参加した後に貸レで走らせようということになりました。
JNMAやら同日に上のフロアーでやってたVショーで散財した後に秋葉原へ移動します。

水上バスで

なぜか水上バスをつかって浅草経由で秋葉原へ進軍です。

チケット

水上バスなんて数年前に乗ったっきりです。
ゆったりとしたテーブルつきの座席に陣取った後はいふんの銚子土産を食しますw

そして展開される模型。
この前作ったD51 498です。
どうも動力の調子がおかしいとのことなので整備して引渡しです。
隣にはHSSが作ったギースル装備D51も展開。

そうこうしているうちに船は築地を通過
そしてキハ40も展開します

どんどんカオスになっていきます。
船の中でやることじゃありませんw

ちょうどいいのでVショーで800円で買ったクラシックタイプスコープなんぞを試しつつ・・・

浅草に到着です。

どうみても・・・・
そして秋葉原に移動し走行会です。

ひたすらキハ40を走らせます。

400番台単行でもすごくいい絵になる・・・・
つなげて長くしても遊べます。

走ってるとあまり気づきませんがこうして写真にすると室内を縫ったのが意外と効果的でした。

架線柱がないのですごくそれっぽいです。

何より高架線なのが電化前の学園都市線っぽくていい感じ

オールキハ40の3連

とまあこんな感じで楽しんできたのでした。
さて次回は何を作りましょうか?
いろいろと溜め込んでいるので悩みます。
あ、でもキハ40のシールとどいたら貼らないと
続きます。
にほんブログ村
↑にほんブログ村、鉄道模型カテゴリーへ

↑人気ブログランキングへ
最近どうも自宅のネット回線の調子が悪くまともにブログ更新やウェブページ閲覧ができない日々が続いています・・・
というわけでタブレットとモバイルルーターを使って更新です。
シリコンキーボートなるものを導入したので入力が楽チンになりましたw防水折り畳みなので便利です。
さて前回ウェザリングまで終了しているので今回はいよいよ組み立てです。
まあパーツを元通りに組みなおすだけですのでささっと・・・

400番台こんな感じです。
おっとワイパーをつけるのを忘れてました。

使うのはこれ。
ボナファイデ製の205系用ワイパーです。
中身はこんな感じ

これを取り付けます。

まずはポンチで穴を開ける部分にしるしをつけます。

つづいて0.3mmで開口

そしてワイパーをつけるだけの簡単な作業です。
で、あらためて400番台

ちょいと塗りわけがだらしねえなですがなかなか男前に仕上がってくれました。
で、再び組み上げてから気づく罠。
半自動ドアスイッチとドアレールや靴ずりを銀を塗るのを忘れていました。

お手軽にガンダムマーカーのシルバーを一度塗料皿に出して面相筆で塗っていきました。
これでようやく組み上げです。

できたーーーー!!
学園都市線キハ40ようやくほぼ完成です。

いい感じに仕上げることができました。
400番台は製作中にトミックスから製品化発表があるなどちょっとしたハプニングもありましたが無事完成です。

あとはサボやら前面種別幕のシールの到着を待って貼るだけです。
で、このキハ40、完成したのは先週の日曜の早朝、そうJNMA当日です。
というわけではいふん、HSSとともにJNMAに参加した後に貸レで走らせようということになりました。
JNMAやら同日に上のフロアーでやってたVショーで散財した後に秋葉原へ移動します。

水上バスで

なぜか水上バスをつかって浅草経由で秋葉原へ進軍です。

チケット

水上バスなんて数年前に乗ったっきりです。
ゆったりとしたテーブルつきの座席に陣取った後はいふんの銚子土産を食しますw

そして展開される模型。
この前作ったD51 498です。
どうも動力の調子がおかしいとのことなので整備して引渡しです。
隣にはHSSが作ったギースル装備D51も展開。

そうこうしているうちに船は築地を通過
そしてキハ40も展開します

どんどんカオスになっていきます。
船の中でやることじゃありませんw

ちょうどいいのでVショーで800円で買ったクラシックタイプスコープなんぞを試しつつ・・・

浅草に到着です。

どうみても・・・・
そして秋葉原に移動し走行会です。

ひたすらキハ40を走らせます。

400番台単行でもすごくいい絵になる・・・・
つなげて長くしても遊べます。

走ってるとあまり気づきませんがこうして写真にすると室内を縫ったのが意外と効果的でした。

架線柱がないのですごくそれっぽいです。

何より高架線なのが電化前の学園都市線っぽくていい感じ

オールキハ40の3連

とまあこんな感じで楽しんできたのでした。
さて次回は何を作りましょうか?
いろいろと溜め込んでいるので悩みます。
あ、でもキハ40のシールとどいたら貼らないと
続きます。

↑にほんブログ村、鉄道模型カテゴリーへ

↑人気ブログランキングへ