ほっかも!!

ゴールキーパー北野貴之のつれづれ日記
HP https://www.kitano-takashi.com

大阪へ

2018年02月11日 22時27分09秒 | Weblog
本日は、雪国鳥取県の米子から、脱出し、大阪のJ–Green堺へトレーニングマッチでした。
久々の大阪の空気。
幸せでした!!

マイクロバスという、なかなか過酷な移動を4時間かけて、試合をして、4時間かけて雪国鳥取県へ帰ってきました。

移動中、行きは睡魔と読書。
帰りはずっと読書にて、精神修養にあてました。
移動中は、できる限り、マーカーペン片手に本を読みます。

今日も素敵な文と出逢いました。

【「才」と「徳」をバランスよく高める】


「才だけではなく、徳を磨いて人の心を動かす」

これをやったら徳をするのではないか、これをやったら損をするのではないかと、若い頃は自分にとっての目先の損得を一番に考えてしまう。
とくに、頭のよい人ほど、その傾向が強い。
すぐに自分にとっての利害を考えて、うまく立ち回ろうとする。
そういう損得ではなくて、「徳」と「才」の両方を身につけることを一番に考えてほしい。
若い頃は、スキル(才)をしっかり身につけることが大切です。
仕事ができるようになるためにも、スキルをしっかり身につけなければならない。
しかし、歳を重ね、上にいけばいくほど、「スキル」よりも「徳」の部分が大切になる。

立場が上に行けば行くほど、人を動かす必要が出てくるからだ。
人を動かすのは「スキル」ではなく「徳」だからだ。

では、どうやって徳を磨くのか。
何も世の中を変えるようなことを考える必要はない。人知れずよいおこないをするのだ。

落ちているゴミを拾う。水しぶきの散った洗面所をそっと綺麗にする。
お年寄りに挨拶をする。自分から挨拶をする。
席を譲る。
そうした日々のおこないから、徳を積んでいくことができる。

さらに、日々精神修養のできる本を読むことだ。

「才」と「徳」を磨く人生を皆様と一緒に歩んでいきたいなと思って書かせて頂きました!





今日のJ–Green堺での写真でした!!

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。