安居楽業

神奈川県小田原市を中心に活動している工務店です。
 建築をはじめ、趣味のものなど紹介していきます。

検査

2016-06-20 19:10:23 | 

本日は、新築物件の配筋検査。
第三者機関による検査で、基礎内部の鉄筋が正しく配置されているかの検査です。

コンクリートを打ち込んでしまうと見えなくなってしまうだけに、正しい配筋がなされているかどうかチェックしていただく必要があります。

検査員の方に「なかなか珍しい工法ですね。とても良いと思います。」と褒められました。
さてさて、ここで通常の基礎の手順とどう違うのか説明したいと思います。





    
一般的な基礎工事は、このように鉄筋の配筋が済みますと・・・






   
平らな床の部分だけを先行してコンクリートを打ちます。

基礎の立ち上がる部分は、床から鉄筋が伸びていますね。







   
床の部分が固まるのを待ってから、内部の立ち上がる部分の型枠を作ります。

骨となる鉄筋は床から立ち上がっているので、骨の強度は保たれます。
しかし、床と立ち上がりの打ち継ぎ部分が、基礎の弱点となるわけです。

弱点と言っても、一般的にはその工法で十分な強度が取れることになっていますので、方法に問題があるわけではないです。








   
で、話は戻りますが・・・。

弊社で行っている基礎の工法はと言うと、打ち継ぎなしの一発打ちです♪
床と基礎の立ち上がりをいっぺんにコンクリート打ちしますので、床と立ち上がりの境目に打ち継ぎが無いのです。

写真のように中周りの型枠が作られている段階で、床の土間コンクリートが打ち込まれていない事は通常ではありえません。

地震の横揺れに際して、打ち継ぎ部分に負担がかかりませんので、基礎の強度は飛躍的にUPします。
まぁ、揺れにる力に対して力で抵抗すること自体、正解なのかどうかは分かりませんがね

検査員の方にこのような説明をしましたところ、褒められたという訳です。

御客様に対して良いものを提供したいという姿勢は、それなりの評価を得てよい部分だと思います。

あとはコンクリート打ちの日が雨でないことを祈るばかりです



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 初暑 | トップ | キャラクター »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事