長州に棲む日日

[PC推奨]直参と萩藩士の子孫で長州在、でも幕府海軍・箱館海軍松岡磐吉大好き。
★最初に【まず必読】をご覧下さい

「タス」という言葉、ご存知の方~!

2010年06月20日 | ★その他歴史がらみ
昨日、土曜時代劇をだらーと見てたら、懐から大きな紙入れ(長財布みたいなもの)を出してた。
山口だけかどうか知らないが、こういうものはよく懐中=カイチュウと呼ぶが…。


この間、萩博物館で吉田稔麿の遺品(池田屋の変の日に遺体の側にあったとかで、家族に戻されたもの)のソレを見たんですが、その時も「でかいなあ。こんなでかいのを懐に入れてたのか」と思ったんですよ。

まあ、男性の場合、懐といっても腹ですが、それでも屈んだりすると邪魔そうな気が。


で、横にいたウチのばーさんに「昔の懐中って、あんな大きかったん?」と聞きつつ、栄太(稔麿)の懐中の写真を見せたら、意外な答えが。


「あー、お父さんが、こんとを持っておいでたけど、「タス」って呼びよりやった」
  (注:この人は岩国なので、萩山口とはかなり言葉が違い、広島や松山に似てます)



 タス! 



一度だけその言葉に触れたことがある。
「燃えよ剣」下巻に出てくる・・・そう、「タス(弾薬箱)」と注釈付きで登場しています。鳥羽伏見開戦の前のところで。


なんか関係あるんだろうか。
俄然気になってしまった。
財布と弾薬箱では共通点がなさそうだけど、そこはこじつけつつ考えた。


まず「タス」って言葉。
何語なんだ?

ドイツ語で確かタッシェって言ったよなあ、カバンのこと…。
タスって語感自体はオランダ語臭いなあ…。

とアタリをつけて、Tas で画像検索したら、オランダのサイトのバッグ袋物がズラッ!
アタリ!!

これが語源なんじゃないか?カバンではないけど、物を入れて持ち運ぶ「懐中」にその言い方を転用してもおかしくないかも。

「弾薬箱」の方、司馬さんは「箱」としているけど、火薬を個人が持ち運んでいた黒い小さい肩掛けカバンみたいなやつ(胴乱などと言っていた)がある…もしかしたらタスってあれのことじゃないだろうか?
幕末に入ってきた洋式軍装、物の名前がオランダ語でも不思議はない。



とかなんとか、別になんてことないことを考えて時間を食った私でありました。

正解・参考その他なんでも、なんか知ってる方、ぜひお寄せ下さい!


それにしても、幕末維新の戦争で「タス」って言葉、「燃えよ剣」以外で見たことない…。




幕末維新バナーを押してもらえると、励んじゃうよっと。にほんブログ村 歴史ブログ 幕末・明治維新へにほんブログ村トップページ上、ピンクの「山口blog」の方もお願いします。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 周布さんの死に方 | トップ | 周布さんのお墓でニヤニヤ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。