長州に棲む日日

[PC推奨]直参と萩藩士の子孫で長州在、でも幕府海軍・箱館海軍松岡磐吉大好き。
★最初に【まず必読】をご覧下さい

たった3代前のご先祖が幕末の人

2009年11月03日 | ★ご先祖話・家紋話
これを読んでくださっている方の大半が幕末スキーだと思います。
ちょんまげ結って刀さして…というけど、まだわずか150年ほど前の話。
世代で言うと、いくつ前でしょうか?

私は遅い子でして、父は昭和一ケタ生まれです。
父がこれまたすごく遅くできた末っ子なので、父の父は明治生まれ。
ということは、父の父の父(私の曽祖父)は、幕末の生まれなのです。
そうなんです、わずか3代前が幕末の人

曽祖父は文久元年3月15日生まれ。 萩毛利家家臣長男。
曽祖母は元治元年11月10日生まれ。 徳川家直参娘。

このへんはもちろん、名前も旧姓も歿年月日もわかります。

いやー、なんか感動的だったりする


私は両親共に遅い末っ子だったため、私が生まれた時にはとっくに祖父母は4人とも死んでました。
だから昔の話をあまり聞いてないのが残念。
私以前に、うちの親もあまり聞いてない!
まっ、別に何か伝わってる家柄でもなし、改めてご先祖のこととか考えたことがなかったのです。

でも、最近思っちゃうんですよ。
自分がいるのは、その人たちがいたからだということ。
不思議な偶然ですよね。
たった3代や4代前なら、似てるところも結構あるのかもしれないし。


みなさんは、ご先祖調べをしたことってありますか?
戸籍謄本は、そこに載っている人が籍を離れる(死亡、婚姻で)と、バツ印で消されます。
全員にバツ印がついた戸籍は「除籍謄本」という名前に変わり、最後の人がいなくなってから80年保存されます。
80年経つと…廃棄です。
幕末時代の人が載っている除籍謄本を取るのは、今がギリギリなんですよ
【追記:平成22年6月、この保存期間が150年に変更されました】


ちなみに、よく「寺の過去帳」というのが出てきますが、あれで何かを探すのはかなり大変なことだそうです。

まず筆文字で非常に読みづらいこと。
そして過去帳ってのはただの時系列で、家ごとに書いてあるわけではない。
1月1日 山口太郎死去 伊藤花子死去 鈴木良子死去
1月2日 山田二郎死去 ・・・
・・・みたく延々と書いてある中から、自分に関係ある人を探し出す作業をせんといかんらしい。
大変そうだ

そんな感じで他家の情報も見れてしまうので、今では公開してくれないお寺がほとんどのようです。
(被差別身分特有の戒名というのもあるので、そんなところからわかったりするため)


うちの場合、二三十年前に父の兄(長男)がそれをやって、関係者だけの帳面を作って遺してくれています。こんなの。
こういう、その家だけのは「過去帖」と言います。



↑ふっるーーー。天保…。
 この、孫さんも助さんも、誰なのかよくわかりません^^;

(我が家は今、神道ですが、当時はあるお寺の檀家だったので、○○院○○○○居士という戒名が付いています)

しかし…見るとなんとも不思議な気持ち。
この人たちのDNA受け継いでるんですよね~。

そしてこの人たち、それから明治前半に亡くなっている人たち、どんな幕末を過ごしたのが、タイムマシンがあったら見てみたいです。


ほとんど話を聞いてないけど、いくらかネタがありますので、たまにご先祖話も書きたいと思います。




↓内藤先生に励ましのポチッを送ろう! ←それは漫画雑誌のハシラ
にほんブログ村 歴史ブログ 幕末・明治維新へにほんブログ村
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 恐るべきポスター群。完璧じ... | トップ | どんなご先祖(お家)も素晴... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ぽちっ、を押しました。 (河村隆夫)
2009-11-04 06:59:56
ご先祖のお話、
ぜひお聞きしたいですね。

たのしみにしています。
返信する
Unknown (Hiromi)
2009-11-04 08:20:24
いつもブログ更新楽しみに待ってます(・∀・)
宮城県住みのHiromiといいます★
これからたまにコメントします!笑
自分の先祖...知りたいです^^
多分ただの百姓でしょうけど...←
返信する
じゃね♪ (きーこ)
2009-11-04 14:38:36
うん、うん、そうじゃね♪
間違いなく血が続いちょるわけじゃしね~。
歴史好きばーちゃんからの話ききよったら、大内氏がでてくるけーね(笑)大内氏から苗字もらったとか。
調べたら面白いじゃろなー♪
楽しみにしちょりますけー♪
返信する
そうなんですね (りょう)
2009-11-04 18:46:09
そうなんですね
私も先日、祖父の祖父は「七卿落ち」京から萩に来られた人だと聞きました
ビックリしました
返信する
はじめまして (ももちぃ)
2009-11-04 18:56:08
はじめまして。
アメーバからきました。

めっちゃ読み応えのあるブログですね。
どんどんさかのぼって読ましていただきたいと思いますwww

祖先の戸籍うちもたまたま夏に祖母の家でもらってきましたよー。
なんか祖母の祖父が慶応生まれでかなり大興奮してました。
慶応元年くらいだったかな・・・。
なんか岡山の犬島っていう島(今は観光地としてけっこう有名です)を持ってたみたいで、今でも祖母の親戚繋がりの人がすんでるみたいです。

でも内藤様のご先祖様すごいですね!!

これからもちょいちょい遊びにきたいと思います。
よろしくお願いします。
更新楽しみにしてますね!!
返信する
Unknown (yuihou)
2009-11-04 21:10:01
先祖を辿れるって面白いですね~。

私の方は関東大震災で津波に呑まれて亡くなったぐらいしかないんですが、
旦那の実家が今の義父で17代目ということで「幕末」を通り越して「戦国時代」あたりまでいってしまいました。
(長宗我部系か山内系かは確認していないけど・・)
一応土佐の外れだけど「幕末」か「明治維新」資料が残っていないか旦那実家に帰ったらいつかは漁りたいたい・・・という野望を抱いて帰るつもりです

返信する
はじめまして!! (徹也)
2011-07-08 19:04:26
江戸時代に院、居士号がついているとはかなりの上級武士ではないですが? 私の家は文政まではさぐれましたが、それ以前は分かりません。
返信する
Unknown (内藤昶)
2011-07-10 21:52:01
徹也さん 初めまして。

えー。どうなんでしょう。
そういえば院号までついてますね・・・。
でも別に、なんも話が伝わってないですしww

文政まで出てきたとはうらやましい。
というか、今戸籍から探れるのが、よくて文政までと言われてますよね。
私は、戸主としてはっきりわかった人は文久うまれまでだったし、寺の過去帳には没が天保とかあったけど、誰だかわからんと言う。

でも楽しいので、母方の除籍謄本もとってみようと思っているところです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。