きのねの本音

染色や木彫り そして気の合う仲間たち
大好きなものに囲まれ シニアライフを楽しんでいます
時には 愚痴や本音もポロリ

宮水学園開校式

2024-05-24 12:34:00 | 生涯学習大学
5月23日 曇り☁️

日差しのない曇り空 

傘マークは無かったが、
折りたたみ傘を持って出てください。…との天気予報だったので、
折りたたみ傘をカバンに入れて出掛けた。🚲

今日は宮水学園の開校式㊗️

宮水学園に入学して、今年で7年目

今年は、教養コースのみを受講したので、
午後からの授業になる。

学長の市長さんの挨拶に続き、
記念公演は、オペラ

因みに、今年の受講生は、1572名
そして、教養コースのみは、743名、
ほぼ半分。
60歳から受講出来るが、
最高年齢は、なんと96歳。
受講生の平均年齢は、77.4歳
(平均より少し若い😊)

毎年思うが、
皆さん、お元気なのは当たり前だが、
勉強家で、活動的で、好奇心旺盛…なのに、
感心する。

7割受講すると、終了証書がいただけるが、
六年間ずっと頂いた。

ほぼ皆勤で。🤣
今年も、頂く予定で、頑張る💪

13時30分より開校式が始まり、
14時より記念公演




歌の花束
〜宮水学園開校式に寄せて〜

バリトン 福嶋勲
ソプラノ斉戸恵美子
テノール田中良和
ピアノ松永玲子

乾杯の歌 オペラ「椿姫」
ある晴れた日に オペラ「蝶々夫人」
闘牛士の歌「カルメン」
時が来たミュージカル「ジギルとハイド」

そのほか、
「懐かしの昭和名曲」や

最後は、みんなで、
幸せなら手をたたこうを手拍子や足踏みなどで表現して歌って、大盛り上がり!

瀬戸の花嫁、いい日旅立ち…なども、

コロナ禍では出来なかったが、
久し振りに声に出して、
合唱できた。

開校式が終わりって、
帰りに、誘われて、
宮水ウオークの2人とそのお友達の4人で
お茶をした。☕️

話題は、やっぱり役員のこと。

他の人たちは、宮水ウオーク以外にも、ウォーキングの会に入っておられて、
そこでも役員の成り手が居なくて、
大変らしい。
(どこでも同じだね😥)

たくさんの会員をまとめて、会を維持していくのは、やっぱり大変だよ。

私も宮水ウオークの役員を2年間しないといけないから…
(手を挙げたわけではない、当番で…😭)

気が重い…だよね。

ひとしきり、愚痴って、解散!…って、

みんな元気に…帰って行ったよ。
愚痴は、息抜き!🤣


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 宮水ウオーク、甲山森林公園探索 | トップ | 辻が花染めとコンサート »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿