晴れの予報だったが、

まだ暗い…朝散歩




予報に反して、雲の多い肌寒い1日だった。
10月27日
今日は宮水学園の教養講座を受講して来た。🚲
今日の講座は、
「養生訓から学ぶ健康長寿」
最近、去年より体力も気力も衰えて来たのを、実感することが多くなり、

私にとっては、とても興味の湧く講義だった。

厚生労働省が発表した2021年の平均寿命は、
男…81.47歳
女…87.57歳…だそうだが、
心身共に自立して健康に暮らせる健康寿命は、
男…72.68歳
女…75.38歳…。
来年の私の歳だわ…

これを知ると、ますます今後の健康が不安になる。
今日の講座では、
前半が儒学者 貝原益軒の「養生訓」を学んだ。
◉健康でいるための3つの教え
快食
快眠
快便
…そして運動
難しいことではないが、
健康だと、ついつい気にせずに過ごしてしまっている。
後半は、ツボの位置や押さえ方を、
実際にやりながら教えてもらった。
目、頭、首、手、腕、腹、足…など
ツボを親指で心地よいと思える力で押して行くだけ…
道具もお金もいらないので、これなら自分でも出来そうだ。
写真付きの説明書も頂いたので、
続けてみよう。
最近のコロナ禍で、
高齢者の健康も関心が高くなっている。
昔から伝え継がれている養生訓には、
今も受け継がれるだけの意味がある…と思う。


まだ暗い…朝散歩




