今日(12日)の宮水学園の講座は昼から…
昼過ぎ、バス停でバス待つ15分程の時間が、
辛いほど、風が冷たかった。
12月もそろそろ半分が過ぎる。
街も空も、すっかり師走色に染まっている。
宮水学園の講座も、今日と、あと1回で、
今年は終わり…
今日の講座は、
「映画.映像メディアの歴史と未来」
講師は、
元大手前大学メディア.芸術学部教授
水口 薫氏
元教授 講義はプロ、難しい話も、
噛み砕くように、丁寧に説明をしてくれたので
わかりやすかった。
映画とは?
時間経過を記録して、動きを再現できるメディア
映画の発明と誕生
最初は、紙やガラスに絵を描いて、
ランタンの火で投影させていた。
↓
それを、勢いよく回転させ、
残像と言う、視覚効果を発見…
(パラパラ漫画もそうだね
)
↓
イギリスの写真家が、
5年かけて、馬の連続写真に、成功するが、
まだ、写真は動かない。
↓
発明王のエジソンが、
「キネトスコープ」を発明する。
(エジソンってすごいね!何でも発明する
)
初めて動く写真が公開された。
覗き眼鏡式で、
1台、1作品、1人しか観られなかった。
↓
フランスのリュミエール兄弟が、
シネマトグラフ、カメラ兼映写機を開発…
パリで、スクリーン上映、
有料で一般公開、
初めて人が歩く姿や、
列車が近づいてくる様子が上映された。🎦
これが、映画の始まり
↓
その後フィルムに彩色したり、
(一部カラーになっている)
だが、まだフイルムには、音は記録できない。
スクリーンの横で、ピアノ演奏や楽団、🎹🎻
日本では、活動弁士が、台詞や音を付けていた。
↓
1927年、アメリカで「ジャズシンガー」か公開されると、
無声からトーキの時代への幕開けとなった。
そして、
俳優の台詞や演技、演出が重視され、
カラーフィルも発明され、
新しい映画表現が、次々と発達していった。
↓
現在では、
ロック歌手のライブやコンサート、イベントなどで、
プロジェクターが使用されたり…
万博やオリンピックでは、
LED装置が組み込まれたり…
映像は、ますます進化を続けている。
今では、スマートホンで4K撮影が、
誰でも出来るようになった。
2020年の東京オリンピック、
2025年の大阪万博…では、
さらなる発展が見られると思われる。
予定時間をオーバーして、
講義をしてくださった、
溝口氏の、
映像に対する、熱い情熱と、愛に溢れた
講義だった。


知らない事、
また、学ばせて頂いた。🤗
昼過ぎ、バス停でバス待つ15分程の時間が、
辛いほど、風が冷たかった。
12月もそろそろ半分が過ぎる。
街も空も、すっかり師走色に染まっている。
宮水学園の講座も、今日と、あと1回で、
今年は終わり…
今日の講座は、
「映画.映像メディアの歴史と未来」
講師は、
元大手前大学メディア.芸術学部教授
水口 薫氏
元教授 講義はプロ、難しい話も、
噛み砕くように、丁寧に説明をしてくれたので
わかりやすかった。
映画とは?
時間経過を記録して、動きを再現できるメディア
映画の発明と誕生
最初は、紙やガラスに絵を描いて、
ランタンの火で投影させていた。
↓
それを、勢いよく回転させ、
残像と言う、視覚効果を発見…
(パラパラ漫画もそうだね

↓
イギリスの写真家が、
5年かけて、馬の連続写真に、成功するが、
まだ、写真は動かない。
↓
発明王のエジソンが、
「キネトスコープ」を発明する。
(エジソンってすごいね!何でも発明する

初めて動く写真が公開された。
覗き眼鏡式で、
1台、1作品、1人しか観られなかった。
↓
フランスのリュミエール兄弟が、
シネマトグラフ、カメラ兼映写機を開発…
パリで、スクリーン上映、
有料で一般公開、
初めて人が歩く姿や、
列車が近づいてくる様子が上映された。🎦
これが、映画の始まり

↓
その後フィルムに彩色したり、
(一部カラーになっている)
だが、まだフイルムには、音は記録できない。
スクリーンの横で、ピアノ演奏や楽団、🎹🎻
日本では、活動弁士が、台詞や音を付けていた。
↓
1927年、アメリカで「ジャズシンガー」か公開されると、
無声からトーキの時代への幕開けとなった。
そして、
俳優の台詞や演技、演出が重視され、
カラーフィルも発明され、
新しい映画表現が、次々と発達していった。
↓
現在では、
ロック歌手のライブやコンサート、イベントなどで、
プロジェクターが使用されたり…
万博やオリンピックでは、
LED装置が組み込まれたり…
映像は、ますます進化を続けている。
今では、スマートホンで4K撮影が、
誰でも出来るようになった。
2020年の東京オリンピック、
2025年の大阪万博…では、
さらなる発展が見られると思われる。
予定時間をオーバーして、
講義をしてくださった、
溝口氏の、
映像に対する、熱い情熱と、愛に溢れた
講義だった。



知らない事、
また、学ばせて頂いた。🤗