田舎に帰った日に「帰ったよ!」と、いつもの様にMちゃんに電話した。
翌日の朝、「山に行くで?」と、電話があり、📞
Mちゃんのご主人の運転で10時に迎えに来てくれた。
車は西に走り、穴吹から南の山に向かって進む。
目的地は、中尾山高原(なこやまこうげん、と読む)
標高1000m
グラススキー場やキャンプ場、バンガローやテニスコートなどの、プレイ施設が揃っている。
田舎の町並みを走り、穴吹川沿いに山に入って行くと、
徐々にその川は深く、荒々しい表情に成っていく。
山は、すっかり春衣装。
杉は、黒い緑の三角帽子の鋭角を、きちんと揃えて立っている。
その隙間から、モコモコと湧き出した様に落葉樹が新緑の葉を広げている。
道沿いに、イノシシを飼育している所が有った。

車1台の幅ぐらいしか無い山道を、くねくねと曲がりながら登って行くと、
今まで見えていた山が、自分の目線より下に見えてくる。
ずいぶん高く登って来た。
途中で、車を止め、蕨摘みをした。
蕨の旬は終わっているが、ここまで登ってくると、まだワラビが生えていた。
MちゃんもMちゃんのご主人も、すぐに蕨で手の中を一杯にしたが、
私は、なかなか見つけられなくてウロウロ…。
結局、ほとんどMちゃん達が摘んでくれた。
目的地の中尾山高原には、道草をしたので2時間かかって到着した。
ここのしだれ桜は有名で、
まだ咲いているだろうと、連れて来てくれたが…
残念‼︎ 桜はほとんどが散っていた。
例年なら、まだ見られたはず…。
ここ数日の急激な気温の上昇のせいか?
地球温暖化のせいか?
桜は見られなかったが、
山の澄んだ空気と、壮大な山の景色は最高‼︎
ここで昼食に、
この景色と、ウグイスの鳴き声を聞きながら食べると、
コンビニの弁当もご馳走に思えるよ。



ここからの帰りは、別ルートで帰ることにした。
木々の間から、剣山が見えた。
頂上には雪が残っている。
今日は、26度まで気温が上昇していたが、
目の前に、別世界を見た。
帰り道で見る山は、来る時に見た山とは、山の景色が全然違った。
この辺りは落葉樹が多い様で、山肌は明るく鮮やかな新緑で包まれている。
山全体が、モコモコと着ぶくれ、一回り大きく成った様に見えて、可笑しかった
山は、何度来ても良い‼︎‼︎
緑の中に入ると、身体中がマイナスイオンで包まれる。
その心地良さ…
萎れかかった青菜が、生き返る様に、
私の心も身体も生き返った。(出来れば、若返る方が良いのだが…)
春山のお土産は、
蕨とタラの芽

山シャクヤクとシロモチ草


サンショの葉

翌日の朝、「山に行くで?」と、電話があり、📞
Mちゃんのご主人の運転で10時に迎えに来てくれた。

車は西に走り、穴吹から南の山に向かって進む。
目的地は、中尾山高原(なこやまこうげん、と読む)
標高1000m
グラススキー場やキャンプ場、バンガローやテニスコートなどの、プレイ施設が揃っている。
田舎の町並みを走り、穴吹川沿いに山に入って行くと、
徐々にその川は深く、荒々しい表情に成っていく。
山は、すっかり春衣装。
杉は、黒い緑の三角帽子の鋭角を、きちんと揃えて立っている。
その隙間から、モコモコと湧き出した様に落葉樹が新緑の葉を広げている。
道沿いに、イノシシを飼育している所が有った。

車1台の幅ぐらいしか無い山道を、くねくねと曲がりながら登って行くと、
今まで見えていた山が、自分の目線より下に見えてくる。
ずいぶん高く登って来た。
途中で、車を止め、蕨摘みをした。
蕨の旬は終わっているが、ここまで登ってくると、まだワラビが生えていた。
MちゃんもMちゃんのご主人も、すぐに蕨で手の中を一杯にしたが、
私は、なかなか見つけられなくてウロウロ…。
結局、ほとんどMちゃん達が摘んでくれた。
目的地の中尾山高原には、道草をしたので2時間かかって到着した。
ここのしだれ桜は有名で、
まだ咲いているだろうと、連れて来てくれたが…
残念‼︎ 桜はほとんどが散っていた。

例年なら、まだ見られたはず…。
ここ数日の急激な気温の上昇のせいか?
地球温暖化のせいか?
桜は見られなかったが、
山の澄んだ空気と、壮大な山の景色は最高‼︎
ここで昼食に、
この景色と、ウグイスの鳴き声を聞きながら食べると、
コンビニの弁当もご馳走に思えるよ。



ここからの帰りは、別ルートで帰ることにした。
木々の間から、剣山が見えた。
頂上には雪が残っている。
今日は、26度まで気温が上昇していたが、
目の前に、別世界を見た。
帰り道で見る山は、来る時に見た山とは、山の景色が全然違った。
この辺りは落葉樹が多い様で、山肌は明るく鮮やかな新緑で包まれている。
山全体が、モコモコと着ぶくれ、一回り大きく成った様に見えて、可笑しかった

山は、何度来ても良い‼︎‼︎
緑の中に入ると、身体中がマイナスイオンで包まれる。
その心地良さ…
萎れかかった青菜が、生き返る様に、
私の心も身体も生き返った。(出来れば、若返る方が良いのだが…)
春山のお土産は、

蕨とタラの芽

山シャクヤクとシロモチ草


サンショの葉
