goo blog サービス終了のお知らせ 

きのねの本音

染色や木彫り そして気の合う仲間たち
大好きなものに囲まれ シニアライフを楽しんでいます
時には 愚痴や本音もポロリ

コミュニケーションの在り方も、

2024-01-25 16:57:00 | 日記
ポストに寒中見舞いが届いていた。
もう1月も終わろうとしている。
お正月気分は、とっくになくなっているが…



毎年、年末の大きな行事の年賀状。

出す枚数も、貰う枚数も、年々少なくなっていく…😢

そんな中、
今年で年賀状のご挨拶は、終わりにしたいと思います…
との添え書きがあったのが2通。

私も今年で76才。

年末の気忙しい時に、
年賀状の準備は
少々億劫になって来ているのも事実だが…

94才でなくなった父は、
亡くなる年まで、年賀状を出し続けていた。

葉書が印刷できる小さなプリンターで、
一枚一枚、相手の住所を確かめながら、
丁寧に自分で印刷していた。

「これは生きている証明書だから…」と。


今は、年賀状を出さなくても、メールやLINEで、新年の挨拶はできる…と言う。

その方が断然早いし、合理的なのかもしれない…けど…

コロナ禍で人との密なコミュニケーションが取れなかった三年間

離れて住む孫と100通以上の葉書の交換をしていた。

相手を思い…言葉を選んだり、絵を描いたり…
お話をリレーで繋げていった事もあった。


「もしもしおばあちゃん元気?」…
そう電話をすれば、
1分で済むことだけど…

3日も掛かって届く葉書を待ち侘びたり…

その葉書に何度も書き直した後があったり、
キャラクターの絵が添えられていたりすると…
胸が熱くなるほど、嬉しかった。


今の時代そんな葉書など、風潮に合わない?

それでもこの薄っぺらい小さな葉書が繋ぐコミュニケーションを大事にしたい…と思う。


世の中はコロナ前に少しづつ戻って来たけど、
三年間のコロナ禍で失ったものも多い…気がする。

人と人とのコミュニケーションの在り方も、
ずいぶん変わって来た…と思う。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もよろしく!

2024-01-11 05:30:00 | 日記
年末に我が家に来ていた孫を
香川まで送って行き、

そのまま、長いお正月を香川で過ごし、
9日に帰って来た。🚌

退屈な程のんびりと過ごしていたが、
帰って来たその日から、
腰を下ろす間も無く、

孫の使った布団の片付けや、
シーツの洗濯、掃除…と、

のんびりと過ごした時間を、
穴埋めするかのように、バタバタと動いている。

これが本来の私の姿なのだろう。
こっちの方が性に合っている。


香川では、いつものように
うどん三昧だった。

香川の人たちは、お正月もうどんを食べる程のうどん好き❤️
それに負けず、私も無類の面喰い!

いつもよりは少なめだったが、
それでも、初めての店にも連れていってもらった。

讃岐うどん…と一括りにされるが、

その店その店での、
麺の太さやコシ、出汁などの違いが、
最近わかるようになって来た。

香川では大体がセルフサービス。
お店に入ると、流れ作業のように、
麺を注文して、並んでいるトッピングを皿に取り、
お会計をしてもらう…が、

ネギや天かす、わかめや生姜など
無料のトッピングもあり、
盛り放題なので、

かけそばだけ注文しても、
十分美味しくいただける。👍



私は、いつも揚げ竹輪をトッピングすることが多い。


きつねうどんに
揚げ竹輪のトッピングと、
無料のネギやワカメや天かすをトッピングして。


徳島の父の墓参りの帰りに頂いた
徳島ラーメン

徳島ラーメンも店によって味が違う。

今回は、白スープの徳島ラーメン
あっさりして女性好み。

ここのラーメン店は、唐揚げも美味しい。



香川に行ったら、一度は食べたい
かなくまのあんもちうどん。


9日の10時の高速バスに乗る前に、寄って食べた、
大かね餅天ぷらうどん

大きなあん餅が入っていて、
朝ごはんを食べずに来たのに、
食べきれず、息子に食べてもらった…程のボリューム。

朝8時半から開いているのも嬉しいね。

お店に並んでいた
赤飯とあんもちが5個入った袋を息子に買ってもらい、
お腹いっぱいになって、

高速バスに揺られ、
うとうとしながら帰って来た。

ゆっくりしたのはここまで、
家に戻った瞬間に、私は元の生活に戻った。

翌日は宮水学園…
新年初めての芸術講座で、
新年らしいバイオリンの優雅な音色を
聞かせてもらった。

さぁ〜スイッチオン
私の歯車は、勢いよく回り始めた。

今年も元気に走り続けよう!

今年もよろしくお付き合いくださいね。 














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫の柔道応援に。

2024-01-08 04:53:00 | 日記

1月7日 朝
寒いが晴れていた。

朝早くからバタバタ
今日は小4の孫が、柔道の大会に出場するとか。

朝、7時半に家を出る…と言うのに、
いつものごとく、孫は、ママの急かす声も、どこ吹く風…

のんびりとなかなか支度が進まない。

この落ち着き…大物?
試合にこの度胸が出れば良いのだが…

今日は、川之江中央ライオンズクラブ選抜少年柔道大会が開催されるので、🥋

愛媛の川之江体育館に、
息子たちと一緒に応援に連れていってもらった。🚗

川之江体育館は、
立派な大きな建物で、びっくり。😳

田舎は、土地事情が都会とは違う。
広い土地が確保できるので、公共の施設は、広くて立派な建物が多いようだ。

ここも、球技会場だけで無く、広い休憩所や、ウォーキング施設もある。

そして、窓から少し覗いた部屋には、
体を鍛える専門的なスポーツマシーンが、
ずらりと並んでいた。

こんな立派な施設が使える子供たちは、
幸せだな…と思った。






大会は、
四国全県の少年柔道クラブが出場していた。

所属するクラブから、
小学生 1年〜6年の
学年一人が選抜出場するのだが、

孫の所属するチームは、
人数も足りなく、
優勝を期待できるような試合はできなかった。😨

孫も、頑張ったが、…残念な結果。😢

孫たちの試合を見た後、
私と息子は、先に会場を出て、
家に帰って来た。

帰り途中、
突然みぞれのような雨が降りだした。

暫くすると晴れたり…と、
海沿いの天気は、不安定だった。


息子も忙しくて、なかなかゆっくり話ができなかったが、

今年、中学生になる孫のこと、
中3になる孫の進路のこと…など、
ゆっくりと話しが聞けた。

小さい頃は、よく病気をして心配したが、

大きくなると、大きくなったで、

それぞれ悩みや心配事は変わっても

尽きないものだ…。


今、車を運転している息子の
高校受験や大学受験の結果を、

胸をドキドキさせて待っていた

数十年前を懐かしく思い出していた。


紅虎(あこ)
孫の家の新しい家族



















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫の作った煮込みハンバーグ

2024-01-05 04:27:00 | 日記
穏やかなだが、少し退屈なお正月が4日過ぎた。

香川でのお正月は、上げ膳据え膳。
食事も洗濯も、お嫁ちゃんがやってくれる。

以前なら、孫の遊び相手や、世話もできたのだが、
孫も中2と小6と小4になり、
世話も無くなった。

冬休みの宿題も、
辛うじて、小4の相手が出来るぐらい…だが、
もうおばあちゃんを頼りにはしてくれなくなった。😥

やっぱり、忙しい方が良い。
帰ったら、あれをしよう。これをしよう。…と、頭の中で、スケジュールを立てて楽しみにしている。


昨日、小6の孫(男の子)の冬休みの宿題に、
我が家の献立…という課題があり、

煮込みハンバーグを作ってくれ、
夕食でいただいた。

男の子だが、1〜2年前までは、
コックさんになりたいと言うほど
料理が好きだったが…

最近は、それも変わったようで、
料理もしなくなっていたが…

レシピ本を見ながら、
6人分を丁寧に測って作っていた。

タマネギをみじん切りにする機械を
床に落とし、
せっかく細かくしたタマネギをぶち撒いてしまう…ハプニングは
有ったが…

しばらくすると、良い匂いがキッチンからして来て、
覗いてみると、
鍋いっぱいの量の煮込みハンバーグが出来ていた。

食べやすいように小さく丸めたのだそうで、
ミートボールのようだが、

ここが孫が工夫して拘ったところらしい。

夕食の膳には、
ママが作ってくれた他の料理も一緒にそえられ、
一人5個づつお皿に盛られて出て来た。



孫の作った煮込みハンバーグ

美味しかった。🤗

年末に孫の為に作ったおばあちゃんの
ハンバーグより、
格段にオシャレだし美味しかった。

孫も成長し、知識も体力も…
少しづつ追い越されて行く…のだろうな。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香川での新年…

2024-01-03 10:20:00 | 日記

明けましておめでとうございます。
今日は、令和6年になって3日目🎌

新しい年を迎え祝う気分も束の間、
信じられないような大惨事が起きた。😱

29年前の阪神淡路大震災を思い起こさせるような、能登半島での大震災。

29年前の1月17日も寒い日だった。

この寒さの中で…と思うと、心が痛い。
皆様無事でありますように…と願う。

年末に我が家に来ていた孫を連れて、
香川に帰って来て、🚌
新年を過ごしている。

昨日は、父の墓参りに徳島まで連れて行ってもらった。

一年に2回ほどしか帰ってこられないが、
帰って来ると、家の横に整形外科と内科が出来ていた。

父がいる時なら、助かったのに…と、
介護タクシーでの病院通いの日々を思い出した。


田舎は、新年から空いている店も少なく、
楽しみにしていたうどん屋さんも、
殆どが店を閉めている。

営業している店の前は、どこも長い列。…
香川の人たちは、
新年もおせちで無くて、うどん?…🍲

この日は諦め、家に帰って来て
作ってもらったうどんを食べた。

香川のお雑煮は、アンの入った丸餅に、
白味噌。

もう、すっかりこの味に慣れたが、

育った徳島のお雑煮は、
角餅に田舎の赤味噌。
里芋と、大根がはいった、いかにも田舎風のお雑煮だった。

角餅は焼かずにそのまま入れる。

餅が柔らかくなるまで煮ると、
汁は、ドロンとしてくる。

そんなお雑煮も、最近は食べてない。

わたしには、最近香川のあん餅雑煮が、
お正月のお雑煮になった。

年末は、孫を連れて、あっちこっちと出掛けたが、

孫との新年は、
孫のゲームのお相手ばかり…

操作のわからないおばあちゃんは、
いつも負け役で、孫を喜ばしている。

それはそれで、結構、疲れるんだよね。

こうして、平和で居られる事が、
当たり前でない…

そんな緊張感も、感じながら、
正月を過ごしている。🎍















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする