goo blog サービス終了のお知らせ 

きのねの本音

染色や木彫り そして気の合う仲間たち
大好きなものに囲まれ シニアライフを楽しんでいます
時には 愚痴や本音もポロリ

ピーズ刺繍のブローチ

2022-05-06 09:13:00 | 手芸
5月5日
今日は子供の日🎏
朝からいい天気になった…いい天気というより、暑いくらいの…。

5月の爽やかな風と鮮やかな緑…
そして青い空

朝 見上げた空に、
飛行機の形をした飛行機雲…を見つけた。




きっと今日はいい事が有る
…そう思ったら、

息子から電話があり、📲
誕生日のプレゼントに観葉植物🪴と、
母の日の祝い金を届けてくれた。

やっぱりね✊  いい事があった🤭


GWは、1日だけ外出したが、
後は家にいてゴソゴソしている。

その一日、Kさんと外出した時に、
「買ったけど作らないから…」と、
手芸のキットをもらった。

ピーズ刺繍のブローチ

キットだから、材料が全部揃っているのが嬉しい。

せっかちで大雑把な性格だが、
細かい作業は意外と好き。

でも、その細かい作業も、
数えながらとか、計算しながらとかは
苦手だが、

もらったビーズのブローチは、
花のレースの上に、
丸小ピーズを図案通りに挿していくだけなので、
大雑把な私の性格には、
向いていたようで、一日で仕上がった。

最後の最後で失敗もしたが、
うまく誤魔化して…

結構かわいいのが出来上がった。✌️




私は根っからの貧乏性で、
ゆっくりじっとしているのが、
大の苦手で、
体調もおかしくなってくる。

そんな私は、
一日一つ、何か形になって、目に見えるものが残らないと、気が済まない。

それは、手芸であったりもするが、
掃除であったり、片付けであったりもする。

形に残ると、頑張った!…の成果でも有るし、
今日生きた!…証にも
なる気がしている。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アート&手作りバザールに行ってきた。

2022-05-03 21:20:00 | 手芸
こんな人混みの中に
出かけて行ったのは、何年振りだろう。

コロナ禍になってから、
ずっと自粛していたイベントに、
今日、Kさんに誘ってもらって行ってきた。

実に3年振りのイベント。

神戸国際展示場3号館で、
3日と4日の二日間の開催。



10時30分に三宮で待ち合わせて出掛けたが、
行きの電車もポートライナーも、
会場も、満員

良いのか 悪いのか…コロナ前にすっかり戻っていた。

会場に入る前に、
名前と連絡先を登録して入場した。

広い会場には、何ブースあるのだろうか?
300ブースは有りそうだ。

種類も色々なハンドメイド作品が並べられている。

革製品やアクセサリーを並べているブースは沢山あった。

染色のTシャツやマフラーなどを売るブースも有るにはあったが、

こんなに沢山有るブースの中で、
2ブースしか無かった。

これは
染色をする身には、寂しい。

一通り回って見て、

人が集まっているブースと、
そうでないブースがはっきりしていて…

私もハンドメイド作品を売る立場なので、

その違いが気になる。

やはり沢山人が集まるブースは、

他では見ないオリジナル作品だったり、
オシャレだったり、
センスが良かったり…
そこに、優れた技術力が有った。

やっぱりクオリティーの高い作品は、人気があった。


手作り作品は、
どこかモサッとした仕上がりになる。

それが既製品には無い
温かみ…だと言えない事もないが…
やはり目指すのは、
クオリティーの高い作品作り。


今日は一つ可愛い小物を購入した。



作品はオリジナルティーが有り、
使用している色とりどりの生地は、
街の手芸屋さんでは見かけない生地だ。

作家さんにお聞きすると、
ネットで購入するらしい。
それも外国の生地を。

そうだろうな…納得!

ここまでこだわった作品は、
やはり見る人を惹きつけるようで、
大人気だった。


今日は作品作りに応用できそうなアイデアは見つからなかったが、

売れる作品作りのヒントは、
少し分かった気がする。

それにしても、
久し振りの人混みに、

人酔いしそうだった。



















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

可愛いスマホポシェット完成!

2022-04-25 13:56:00 | 手芸
昨夜の雨は、夜明けと共に上がっていた。

新緑は雨の度に鮮やかになる。🌳🌲

今日は初夏のような暖かさ。

昨日も雨☔️ 明日も雨の予報☔️
この数日は、
梅雨入りのようなお天気が続いているが…

この頃に降る雨を「穀雨」こくうと言うらしい…
百穀を潤す春の雨のこと…。

菜種梅雨…はよく耳にする言葉だ。

雨は大嫌いだが、
(頭痛がするので…)
日本語の美しい表現は、いいですね。

この数日は、
染色を忘れ、手芸をしていた。

先日、Kさんに頼まれて仕立てたバックの図案が可愛くて、
Kさんに頼んで図案をいただいた。

初めて挑戦する、モラ刺繍とアップリケ。
何事も好奇心旺盛で、
すぐに飛びつくが、

見た目以上に手間や時間が掛かる細かい作業。

せっかちで大雑把な性格のわりには、
意外と細かい作業は得意…✌️だが、

たくさんの細かなパーツを、
布に図案を写して切り取るのは苦手…

それでもやり始めたら、完成までは、
余程な事が無い限りは、投げ出さない。

3日で刺繍とアップリケを終え、💦
昨日はポシェットに仕立てて完成させた。


裏はポケットに。



出来上がり寸法
14×20cm

初めてのモラ刺繍とアップリケ。
図案の可愛らしさに助けられた感は、
大いにあるが…

我ながら満足な出来上がり❤️

いいんじゃない!✌️








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

可愛いバック完成!

2022-04-17 05:29:00 | 手芸
花粉症さえ無ければ、
とてもいい季節なのに…


つい1ヶ月前まで、 

細く黒い針金を絡ませたよう枝先を、
震えながら、
灰色の空に広げていた街路樹は、

その枝先に
鮮やかな新緑を纏い始めていた。

一つ大きく息を吸い込み、
大きく吐いた…

終わった〜〜❣️


展示会が終わった翌日から、
愛知川のれんアートの作品や
バックの制作を始めていた。

バックは、展示会前から依頼されていたもので、
無理を言って展示会後まで、
待ってもらっていたので…

急がなければならなかった。

Kさんがお稽古で習っているモラや刺繍の作品を、
バックに仕立てて欲しいとの依頼。

昨年も、モラのバックを2個依頼を貰って
制作した。

今回
見た瞬間、私のテンションは上げ上げ

可愛いアップリケや手の込んだ刺繍が
とても丁寧に刺されていた。

これを子供用のポシェットと
お母さん用のトートバッグに仕立てた。





幾つになっても、
可愛いものを見ると、心がワクワクする…
のは、私だけ…?

胸がワクワク ドキドキすることを、
沖縄の言葉で、「ちむどんどん」と、
言うらしい。

NHKの新しく始まった朝ドラのタイトル

私も ちむどんどんしながら、

まだまだ 元気に生きたい…。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2年振りにやっと会えるね💌

2021-12-25 19:05:00 | 手芸
数年に一度の強い寒波が…
日本海側から迫ってくる。

今日 まだ雪は降っていないが、
山から、みぞれ混じりの冷たい風が吹いていて、

近畿では、今夜から明日に掛けて、❄️
平地でも雪が降る…との予報に、

少しビクビクしている。

月曜日の早朝の高速バスで、
香川の孫の元に行く予定にしているのだが…

無事に高速バスに乗れるか?…心配だ。

2年前までは、
毎年、孫の学校が休みになる
夏休みや冬休みや春休みには、
世話のために行っていた…が、

コロナ感染拡大で、
2年間会いたくても会えなかった。

やっと…やっと会える。

そんな興奮を、
嘲笑うように、

オミクロン株が不気味な拡がりを始めた。

その上に、
この寒波…が、行く手を阻むように
やってきた。

今 会えないと、来年も会えないかもしれない…から、

雪は、クリスマスの夜だけにしてね。


3人の可愛い孫とは、
会えない2年間の間に、メールやハガキでやりとりをしていた。

よく「おばあちゃん〇〇作ってね」…とか、
「〇〇出来る?」とか…
色々な注文が届く。

おばあちゃんは、
ドラえもんか?…魔法の杖が使える魔法使い…
と、でも思っているのだろうか…

先日、
上の孫から犬
真ん中の孫からペンギン
下の孫からカエルの人形を作っ欲しい…と

可愛い文字の手紙が届いた。


ぬいぐるみや編みぐるみは少し経験があるが…
時間的に無理だ…が、

それでも、可愛い孫のため「出来ない」とは言えないよ。

簡単に出来そうな
羊毛フェルトでニードルフェルトにする事にした。

羊毛を、
専用の針 ニードルでチクチクと数百回刺すと、
硬くなって形ができる。

何十回に一回は、自分の指を刺して、
痛い思いもしたけど…

一日に一個づつ作って、三個、出来た。
間に合った


(右から、ペンギン、猫みたいだけど犬、
カエル)

27日に持っていくキャリーバッグの中に、
そっと詰めたよ。

孫に、無事に届けられますように…

雪よ、バスを止めないでね。🙏












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする