goo blog サービス終了のお知らせ 

はーい、げんきです。

遠くにいる友達に私的トピックスの紹介。話題はその時その時いろいろ。

シン・仮面ライダー

2023-03-18 12:04:31 | theater
 雨なので。
 朝イチ映画行って来ましたー
 普段より1時間早く出ておりますよ。
 ホントの朝イチです。
 席は当日窓口で買う時に決めるんですが、最前列から後ろまで、見事にど真ん中の席だけほぼ埋まっているという珍事に出くわしましたよ
 ワタクシは前目スクリーンに向かって左寄りなので問題なしです。
 それはさておき。
 庵野、聞きたいことが色々あるぞ!
 と、開始早々思ったけど
 無事に見終わったから勘弁してやる!
 単純におもしろかったです。
 浜辺美波の抑揚のない台詞回しは、綾波レイですね。
 宇部新川だし。
 サイクロン号がトコトコ?着いてくるのはなんか微笑ましいし。
 あ、TVシリーズではなかなか描かれないバイクがむちゃ走ってるシーンは貴重ですかね。
 サイクロン号はホンダ製らしいです。
 8耐出るかな。
 それもおいといて。
 いつもの人達も出てるし。
 顔出てこない人いっぱいいたし。
 ゴジラもウルトラマンもデカい人?達だったけど、仮面ライダーは人間大?だからなのか、特撮感がやや薄めですかね。
 ま、爆破と火炎とダムと富士山があったので、オッケーなんですが。
 そういう意味では、仮面ライダーが全て盛り込まれていましたかね。
 シンでもあり、旧でもあり。
 なんだか妙に清々しく終わった映画でした。
 そしてエンドタイトルは相変わらず庵野探し。
 ロケハン協力に田崎監督の名前を見つけてひとり喜んでおりました。
 これで庵野の作品は見納めなのかなー
 それはちょっと寂しいかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

織田ちん

2023-01-28 14:16:33 | theater
 天気は良いけどめっちゃ寒いので、なんとなく屋内。
 というわけで。
 昨年、岐阜を湧かせたあの映画を観に行きましたよ。

 レジェンド&バタフライ

 長かったんですが、面白かったですよ。
 さすが東映創立70年記念作品なだけあります。
 太秦をはじめ、時代劇の本気を見ましたよ。
 まず生馬たくさん(←まずそこ?
 今は大河にも織田さん出てますけど、私にはこっちの織田ちんの方がなんかしっくりくる感じ。
 昔、木村くんが演った信長も若々しくて生意気で、こんな感じだったのかなー、と思って見てたんですが、この映画はまた全然違うんだけど、この、どうする織田ちん!?な具合がなかなか良いですよ。
 濃姫に関してはですね、ザ・マムシの娘、です。
 サイコー
 違う意味でサイコーだったのは、斉藤工です。
 やっぱり変な役者です。
 そんなこんなで。
 観に行ったら、チケット買った時にいただきました、織田ちんポチ袋。
 まあ、こんなかんじで時々クスッとする場面があるから、長く感じなかったのかな。
 パンフ買ったら、もう一つ貰ったー
 そうそう。
 パンフの中身、スタッフさんのお話がたくさん。
 時代劇、また盛り上がって、いろいろ作られるといいなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドリーム・ホース

2023-01-21 20:46:25 | theater
 はい、今年の初映画。
 なんかアバター2は、行く気になれなくてですね。
 こちらは、クラブにポスターが貼ってあって、ずっと気になっていまして、いつからやるのかなあ、と思っていたら、始まっていましたね。
 馬の話という事以外分からず行きました。
 実話に基づいた作品だそうで。
 ドラマチック過ぎますね。
 かなり臨場感もありまして、これは劇場で見るべきですね。
 馬かわいいし。
 楽しいし。
 いい人ばかり出し。
 日本の競馬も、こんなふうになればいいのになあ。
 レースシーンもあるんですが、日本の馬が凱旋門賞で勝つには、オジュウチョウサンみたいな、強くて速い馬がよいのでは
 まあ、そんな感じで?
 映画の中の人達と一緒に、喜んだり、(音を出さずに)拍手したり、(声を出さずに)歌ったりして、最後まで楽しかったですよ。
 ウェールズは歌の国、なんだそうです。
 ドリームって、いい言葉だなあ。
 こいつ栗毛なんだけどさ、めちゃいい奴なんだよなあ。
 というわけで。
 映画なんで、カテゴリーは、theater、なんだけど、気持ち的には、horse、だなあ。

 ドリーム・ホース
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アムステルダム

2022-10-29 13:00:51 | theater
 久しぶりの朝イチ映画です。
 マトリックス レボリューションズ以来かな。
 結局、ブラッド・トレインは見逃してしまいました。
 町の名前の付く作品は、なんとなく観ちゃいますねえ。
 アムステルダムで偶然出会った三人の話かと思っていましたら、出会ったのは戦場で、アムステルダムは三人にとって素晴らしい場所だった、という感じでした。
 いざ、鎌倉!的な?(←いや、ちょっと違うか
 のっけからショック!の連続でどうなることやらでしたが、どんどん面白くなっていって、というのが最近の流行なんですかね、TVドラマの親愛なる僕へなんたらかんたらもそんな感じだし。
 だいたい実話、だそうで。
 アムステルダムで過ごした美しい時間を共有した人達が世界を救ったお話し。
 なんかねえ、涙が出るくらい美しい映画でしたよ。
 帰りにパンフレットを買おうとしたら、制作してないとありました。
 そうかー。
 まあ、いずれそうなるのではないかと思っていましたけどね。
 俳優陣がめちゃ豪華でした
 朝10時の映画祭で妙にデ・ニーロの作品が多いなー、と思っていたら、ここへつながるのかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レボリューションズ

2022-08-20 20:46:31 | theater
 というわけで。
 リローデッドに続いて、レボリューションズも見てきました~
 1作目と違って、2作目、3作目は2回くらいしか見てないと思うのですよ。
 とにかく3番目は、うじゃうじゃのセンチネルと、猛々しいミフネと、雲を突き抜けた一瞬の絶景、というイメージが強くてですね。
 まあ、見れば続々思い出すんですが。
 攻撃止んだ隙に掘削機破壊しろやとか、完全デジャヴーですよ。
 マトリックスよりザイオンの話の方が多いですかね。
 もともと、うにうに動くセンチネルは気になっていたんですが、今日はじめてカワイく見えましたよ。
 ひとつ身近にいたら、完全防御ですよー
 やっぱり面白かったなあ。
 公開は2003年。
 パンフレット、ありました。
 今さらだけど。
 機械側は、ネオを通じて、バグ?(スミス)を修正したのを再確認。
 そのご褒美?がマトリックスに逆戻りってことね!
 そして今、無性に4作目が見たいわけです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする