goo blog サービス終了のお知らせ 

はーい、げんきです。

遠くにいる友達に私的トピックスの紹介。話題はその時その時いろいろ。

おまえの罪を自白しろ

2023-11-15 21:21:07 | theater
 はいはーい、久しぶりの映画ですー
 ぼちぼち終わりそうなので慌てて観に行きましたー(最近このパターン
 京成王子?が主演なのでこれは行かねば、と(←特に意味なし
 相変わらず、最近始まった永瀬が出てる法廷モノと似た感じなのかなあ、程度の情報で行きました。
 違ったね。
 これは予想以上に面白かったです。
 犯罪モノではあるけど、政治モノでもある感じ。
 ちょっと、ケンティー、なかなかいい芝居してるんじゃない?
 なんだろな。
 根が真面目なのか、真面目な役がハマる気がする。
 原作が真保さんだったのは、エンドタイトルで知りました。
 エンディングの曲がB’zさんだったのも、曲がかかってから思い出しました。
 歌詞が映画の内容と合ってるような気がしましたよ。
 登場する政治家を演じている方々がアレなんで、ちょっとスリル感もありました。
 もっと早く観に行けば良かったー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7作目

2023-09-05 19:46:17 | theater
 ここのところ外はにぎやかです。
 もうすぐ選挙があります。
 市長さんもね、自分より年下の方が当たり前になってきましたよねえ。
 というわけで。
 観てますよ~
 ミッション・インポッシブルシリーズ第7作目。
 いやもう、どんどん大変な事になってますよ。
 トム様は世界中で走ってますね。
 そして、イーサンの行く先々で破壊行為が
 オリエント急行までもがその餌食に
 というかですね。
 相変わらず、情報無しで観に行ってまして、ちょっと、まさかまさかなラストでした。
 いや、最初にタイトルのそばにあったよ。
 パンフの表紙にもちゃんと入ってるでしょ。
 PART ONEって
 来年まで待つのか~
 やれやれ。
 パンフにはトム様のフィルモグラフィーがありまして。
 おそらく、一番最初に観た映画は卒業白書で、次はハスラー2もトップガンも飛ばして、レインマンで、さらにその後は、アイズ・ワイド・シャットまで飛んでましたわ。
 M:i-2以降はそれなりに観てますが、意外と少なかったなあ。
 では、大人しくPART TWOを待ちますよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5作目

2023-07-19 20:10:05 | theater
 というわけで。
 実は観てました。
 5作目。

 インディ・ジョーンズ 運命のダイヤル

 ダイヤルは、劇中でも出てきた、アンティキティラの機械という、実在する歴史的遺物がモデルでした。
 誰が作ったかは不明。
 聖櫃とか、聖杯とか、あるような、ないような、というのとは違って実在する物です。
 ま、どうやって使う物かは分からないようですが。
 それはさておき。
 映画です。
 アポロ11号が月に着陸した頃のお話しでした。
 第二次世界大戦は終わったのね。
 相変わらずあっちこち行って、色んな人が出てきて、ああ、あの人死んじゃったのか、とか、この人生きてたのか、とか思いながら観てましたよ。
 エンドロールにバンデラスの名前を見つけて、え、どこにいた?か、分からないくらい楽しかったです。
 これで終わりなんだろうなあ。
 寂しいけど、ありがとう、です。
 この音楽も劇場では聞き納めかあ
 そうそう。
 インディ・ジョーンズのパンフの後ろにあるのは、5月に、ああ終わっちゃう!と慌てて観に行ったRRRのパンフです。
 あの時は売り切れていたけれど、なんと再版されてました
 てか、まだ絶賛上映中です
 もう一回観ておくかなあ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RRR

2023-05-18 21:39:22 | theater
 いよいよ上映終わっちゃう~っと慌てて観に行ったら、来週まで延びていました。
 ま、観ちゃえ~
 というわけで。
 観てきました。
 インド映画、踊るマハラジャ以来です。
 あんな感じの楽しい映画かな、と思っていたら、設定は結構シビアでした。
 インドがイギリスの植民地時代のお話しで、独立するための活動が活発になってきた頃なのかな。
 あんな大きな国が、植民地だったとかって。
 それが政治力の差なのか。
 wikiさんによると、インドが独立に向けて大きく動き出したのは、第二次大戦での日本の勢いも影響したようです。
 映画にその辺は出てこないけどね。
 男同士の友情というか、なんというか、熱い話でしたわ。
 基本、勧善懲悪というか、きっと日本人、好きだよねえ。
 上映時間は3時間越え。やはり休憩ポイントはありましたよ。休まなかったけど。
 終わりかと思ったら、第二部始まったもんねえ。
 90分の映画も、180分の映画も料金は同じなんだよねえ
 おなかいぱいです

 RRR
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

主役は父

2023-05-07 19:16:48 | theater
 連休最終日。
 今日の用事が早く済み、雨だし、たまたま観たかった映画のCMをTVで目にしたこともあり、映画館へGO!しました。

 銀河鉄道の父

 銀河鉄道の夜の作者、宮沢賢治の話ですが、彼のお父さんが主役です。
 宮沢賢治の作品は、そんなに好きというわけではないんですが、どういう人だったなのかなー、と思って。
 作品のイメージの様に、ふわふわした人生を送った人なのかと思っていましたが、どちらかといえば、雨ニモ負ケズ、の方だったのね。
 ちょっと何十年ぶりかに読んでみようかな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする